kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さら 昔調べ

2020年02月16日 22時00分00秒 | さら 小学校
小3長女、社会の宿題 ー 昔調べ。

質問されてます。

昔の人の制服や服はどんなのだったか
火をどうやって起こすのか
ご飯を作る道具はどうだったのか
テレビはどうだったのか
どうやって洗濯して洗濯物を干していたか


2番目、火は起こしてないー!
教科書のこんな感じの台所やったんちゃうよ。

もっと小さい時は、「お母さんが子どもの時、恐竜っておった?」って言ってたな。どんなけ昔やと思ってんねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 バレンタイン

2020年02月15日 22時00分00秒 | 料理
2020.2.14(金)

ハッピー・バレンタイン

金曜日は忙しい日なので、木曜のうちに次女と手作り。
生チョコタルト。
オーブン使わないから比較的早くできたかな。
生クリームの代わりに豆腐を入れてヘルシーに。



豆腐を裏ごししてだまを潰すのが一番手がかかるところ。

調理に参加できなかった分、飾り付けは長女にお願いする。


簡単でおいしかった~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの頃は免疫を鍛える期間

2020年02月01日 22時00分00秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
新型コロナウイルスで不安を煽られて、インフルエンザにも注意しないといけないこの時期。

薬の例え話が分かりやすい!と思い、シェアさせて頂きます。

「子どもの頃は体を鍛える期間」って前提なかったなー。

病気になったら手っ取り早く治さないとっていうのが社会人として過ごしてるうちからあるから、子どもができても正社員の時短で働いてた第1子の時は、病気=早く治さないとという前提。
まあ長女は小さい時から病院通いの薬漬けだったなー。

子どもの頃は鍛える期間という前提でいると、働き方も変わるなー。

今は次女の幼稚園が週2の所だからまだゆっくりした生活を送ってるけど、1回が大事になるから休ませたくないって思うのもある。子どもが体を鍛えるには、親の方も焦りは禁物やね。

集団生活だから感染症か調べないとっていうのはあるから、それは調べといた方がいいんだろうけど。

病院、本音では積極的に行きたくないけど、手っ取り早く治したいのと、子どもに関しては病院に連れて行くのが愛情みたいに思ってたけど、もっと大きな視点で見てるんだなー。

ゆっくり過させる余裕が親と社会にあるのが一番!

(2020/1/31 赤ちゃん先生つながりで知ったK.KさんのFB投稿をシェアして、FBに投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする