不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

議案質疑初日を終えての感想

2012年03月09日 06時21分18秒 | Weblog

 
 昨日は、平成24年度当初予算の審議初日で、志政会の議員7人が質問に立ち午前10時から午後7時半ごろまで行いました。

 そこで私の感想を一言。
すべての議員とはいいませんが、「事業の内容は」「事業の効果は」といった「お尋ね調の質疑」がつづきました。

 事業の内容は担当部署に聞けばわかることです。
事業の内容を理解したうえで、その事業を実施することでの「費用対効果」「市民への福祉向上につながるのか」などの市民目線での「建設的質疑」は質問のイロハです。
貴重な質疑の時間を有効に使って頂きたいと思います。

 今日も志政会の議員さんが質疑に立たれます。
私たちは12日(月)の予定です。


 昔懐かしい「鯛菓子」です。
昔は、お祝いの「ひら」(お返しのお土産)にはつきものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気なの?県警の暴力団排除

2012年03月08日 06時55分58秒 | Weblog


 信じられないことですが、佐賀署の警部が元組員から借金をしていたことが報道されています。

 報道によるとこの部長は50代で、捜査で知り合った暴力団の元組員で約100万円を借金していたというものです。
県警は「警察官として不適切」として7日付けで減給10分の1、6ヶ月の懲戒処分にしました。
警部は同日、依願退職したというものです。
依願退職には「退職金」が支払われます。

 佐賀県警は、借金の相手が「元組員かどうか答えられない」と明らかしていません。
しかし、過去の警察発表では「以前組員」だったのです。

 報道陣の質問にも「プライバシーの問題で答えられない」と繰り返す一方で「情報の漏洩は絶対にない」と身内をかばうのには納得いきません。

 暴力団抗争が相次ぐなかで「暴力団排除条例」を制定し暴力団壊滅に向けた取り組がなされている時に、県警が真っ先に見本を示さなければならないのに、元組員かも明らかにしないのでは県警の本気度が疑われます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 平成24年度「同和団体予算半減」

2012年03月07日 09時16分24秒 | Weblog


 「団体予算半減」といっても唐津市のことではありません。 佐賀市の予算のことです。
佐賀市では、昨年の決算委員会で、団体への補助金を「事業評価」して「C」評価としたことを受けて半減させたものです。
解放同盟自立支援事業費補助金977万円を439万円に、全日本会も458万円を206万円に半減させました。

 唐津市の場合は、解放同盟が2153万円。全日本会が1144万円と同額です。

 団体の補助金の使い道は殆どが、「身内の集会や活動」に使われています。
例えば、研修会、学習会、会議、総会、講演会、大会などです。
佐賀市では、「チラシ配布行動」などにも日当と旅費が支払われていました。

 日本共産党は、差別には、同和差別だけでなく男女、外国人、高齢者、障がい者など様々なものがあることから、に特化した事業から市民全般にお互いの人権を重んじ差別を無くす取り組みが大事と主張しています。

これまで、「唐津市だけが抜け出たことはできない」と横並びでいましたが、これが通らなくなったことになります。
 佐賀市の事例を、唐津市はどのように学のか注目されます。



 写真は、「ひいな遊び」で東の木屋の展示風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄の今」~美ら島から~

2012年03月06日 06時54分27秒 | Weblog


 本土復帰から40年を迎える沖縄。
普天間基地の撤去・辺野古移設反対の運動が広がるなかでの「沖縄の今」を沖縄の語りべとして活動されている「古謝章代」さんを迎えて講演会が開かれます。

 沖縄は、今でも米軍基地が集中する異常な状況が続いています。
「基地のない平和な沖縄」を願う沖縄の人々の思いが聞けると思います。

 私も、昨年沖縄を視察したときに現地の「ガマ」(鍾乳洞)で、戦火から逃れる住民が住んでいた現地を案内してもらいました。

 現地の写真をプロジェクターで映写しながらのお話です。
是非お出かけ下さい。


 ●と き  3月10日(土) 午後1時半~4時まで
 
 ●場 所  唐津市民会館 2階会議室

 ●主 催   唐松9条の会と「沖縄の今」実行委員会
 
 ●資料代として 500円必要です。



 写真は、鏡神社の梅園です。うっすらと咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問通告

2012年03月06日 06時29分15秒 | Weblog


 今日は、3月議会の一般質問通告締め切り日です。
以下の内容で4項目質問内容を通告します。

1.「社会保障と税の一体改革」が唐津市民と市政へ及ぼす影響について
 「社会保障と税の一体的改革」が国会で議論されるが、この「一体改革」が市民にとって社会保障に繋がるのか悪くなるのか、消費税増税で市民と市政への影響をどのように予想しているのかを問う。

2.玄海原発をめぐる諸問題
 3.11の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故は、国内外に大きな衝撃を与えた。 
1年を迎えて唐津市の対応を問う。

3.保育料の引き下げを求める
 子育てしやすい環境をつくることは行政の役割である。 
その一つとして保育料の引き下げがある。
保育料の料金設定について問う。

4.唐津港湾の海砂問題について
 唐津湾の海岸における砂流失は恒常的で顕著になっている。
松浦川河口の砂堆積は高島航路の運行にも影響を及ぼしている。
その原因究明と対策を問う。

 写真は、鏡古代の森会館で開かれている「おひな様展」で展示されている土でつくった珍しいおひな様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨張した市財政をどうやって減らすか

2012年03月05日 06時52分02秒 | Weblog


 合併当初予算が660億円にも及び、私は「水ぶくれ予算」と呼びました。
旧市町村が抱えてきた事業を引継ぐために大量の合併特例債を充てて予算を組んだからです。
あれから、7年を迎えた当初予算は621億円。今後の補正予算を考えると合併当初予算規模に近づく可能性があります。

 唐津市と同程度の市の予算規模は「478億円」と当時の財政部長が答弁しています。
そこまで縮小する見通しが見えてきません。
 それどころか、合併特例債が使えるのはあと3年。今年度を「ラストスパートの初年度」と位置づけています。

 学校の大規模改修や耐震化などの事業は必要ですが、次に事業をするための「旧大島邸」「唐津焼き美術館構想」「唐津日赤病院建設」など関連予算がつづいています。

 削ったのは、団体補助金と退職者の不補充(半分)です。
国保・介護・後期高齢者医療保険料とトリプル値上げ議案が出ています。

 類団よりも予算規模が大きくなった唐津市の財政をどうやって市民のくらしを守りつつスリムにしていくのか道筋が見えない予算になっています。

 議案審議は、8日からです。当分は予算書をひもとくことになります。



 ひいな遊びで「東の木屋」さんのおひな様。初公開だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の火災訓練

2012年03月04日 08時43分44秒 | Weblog


 早朝7時からサイレンが鳴って竹木場消防団の春の火災訓練が自宅前の運動場で行われました。
霧雨の降るなかキビキビとした行動で放水、撤収を見学しました。
このような訓練が行われることで、万が一の住民の生命と財産が守れると思います。
今年から入団する青年4人も法被を着て「見学」していました。
地元駐在員さんも激励のあいさつをされていました。

 午後からは、竹木場消防団の総会と懇親会が予定されています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海町に原発の再稼働の同意に資格なし

2012年03月03日 07時37分56秒 | Weblog
 

 玄海町議会の議長は、2011年9月までの5年半で、領収書代わりに自己申告しただけの「支払証明書」に基づき、少なくとも約75万円の交際費を請求し、支給されていたことが読売新聞で報道されていました。

 佐賀新聞の報道によると、経産省資源エネルギー庁職員らに会食や贈答品として佐賀牛などのセット(計約3万円)を贈ったほか、07年6月には同庁参事官と都内の高級中華料理店で会食し、2人分計2万円を交際費1 件を支出していました。

 同町では、町長と同様に議長の交際費にも使途基準がなく、「官官接待」が表面化した町長に続き、議長交際費のずさんな支出に驚きです。

 原発マネーに犯された玄海町の体質は変わっていません。
こんな町長や議長に原発の安全や再稼働の同意などしてもらいたくありません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市の国保税は県内3番目に高い

2012年03月02日 10時38分52秒 | Weblog
 

「唐津市の保険料について」コメントの書き込みがありましたのでお答えします。

 今回の値上げ案が可決されると県内10市のなかで3番目に高い保険料になります。
高い順からです。
(4人世帯夫(42才)所得200万円 妻(42才)専業主婦 子(18才未満) 固定資産ないと仮定した場合。

1.鹿島市 459,800円
2.鳥栖市 443,700円
3.唐津市 431,900円
4.神崎市 421,200円
5.嬉野市 392,700円
6.多久市 386,100円
7.武雄市 378,300円
8.伊万里市378,000円
9.小城市 375,900円
10.佐賀市 363,700円

 唐津市と佐賀市では67,200円の違いがあります。
ちなみに所得に対して保険税の割合は唐津の場合21.6%。佐賀市は、18.2%です。

 所得の2割以上が保険料負担になることから「払いたくても払えない」という悲鳴が出るのも当然です。
 今回の値上げで、さらに滞納者が増え、医療が受けられない人が増えることが心配です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIS九州の汚職事件で損害金が唐津市へ入金

2012年03月02日 06時37分13秒 | Weblog


 2007年12月28日に唐津市の現職総務部長が逮捕される事件が市役所と市民に衝撃が走ったのを鮮明に覚えています。あれから、4年がすぎました。

 事件の内容は、唐津市がGIS九州に発注した固定資産評価システムの入札で680万円の賄賂を元総務部長が受け取って業者に便宜を図ったという事件でした。
 
 総務部長は、固定資産課税のためにデジタルの航空写真で撮影するところを「フイルム撮影」に変更させ、それを台帳化するための事業にも入札方式に違反しGIS九州に落札させるという行為に及びました。

 しかし、唐津市は、このことによって「損害は一切発生していない」と主張したのです。
これに不服を抱いた山口勝弘さん(北波多在住)は、入札の公正や手続き、それにもとづく納品が適正に行われていないなど1億3500万円の損害賠償を求め裁判をおこしました。
佐賀地裁、福岡高裁は損害を認め、544万円が3月補正予算に雑収入として入金されることになりました。

 ここに、唐津市政の甘さがあります。
唐津市が、汚職行為で「損害が発生している」という立場に立てばもっと受け取る損害額は多かったはずです。

 昨年12月水道料金の徴収においては口径誤りを承知しながら放置していた事件がありましたが、当時の担当課長が減給処分。当時の部長は退職していたため、自主的に給与の半額を返納。市長、副市長の減給給処分などをしました。

 しかし、民法上の請求期間2年間だけでも176万円の損害額について市は認定しているのに「うやむや」な態度です。

 3月議会では、「市民の感覚の市政」を求めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン