二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
昨年10月から12月にかけてご来店の抽選券をお配りした皆様、
お手元の抽選券のナンバーをご確認済ですか?
当選者自己申告のメール締め切りは、今月26日ですよ!
ご来店受取り希望の方々は、申告さえしてあれば、
受取りにいらっしゃる日にちには、特に期限はありません。
チェックがまだの方々、お急ぎくださいませ!! →当選番号発表はコチラ
(※ 郵送ご希望の申告済の皆様、もうしばらくお待ちくださいませ)
さて、店主不在月間の2日目です。
今週はカユ手レッスンがA、B両時間共入っていたので、開店時間早々から賑やかでした。
カユ手が終わり、「今週はこれで終わりかな」と言ってたら、
Jimmyさんの同門の秘密結社会員Dさんが、
同じく同門のHさんを連れて来て下さいました。
恐らくDさんとHさんは、Jimmyさんの臨時店長っぷりを励ましに来て下さったのでしょう。
お二人揃ってウチダ駒装着をご依頼。
(あ、Dさん。お会計を店長に任せてたから御代をうっかり戴いちゃいましたけど、
会員さんは無料ですから、次回お返ししますね!!)
さて、Hさんの調整が無事終わり、
Dさんの気になるところは、皮。
そして、聞けば、皮にハンドクリームを塗っちゃったそう!!
(嗚呼、ご法度をやっちゃいましたか。。。)
Jimmyさんも「ええぇっ?!」と思わず声を。。。
Dさん、高級ブランドのクリームを丁寧に塗られたそうで、
「すごいいい匂いがしますよ!!」
と困惑の表情のJimmyさん。
なぜ塗ってはいけないかを『二胡の救急箱』を使って説明してました。
このハンドクリームの件、結構巷の老師様方が、
「ハンドクリームをちょっと塗ってごらん」
とおススメしている事例が多いのですが、声を大にしてお伝えします!
皮に油分はご法度です!
光舜堂の発行小冊子『二胡の救急箱』の、【やってはいけないこと8ヶ条】の筆頭に挙げている、
「1)皮にオイルやハンドクリームなど塗らないこと」
これを第1項に挙げているのには理由があります、
本当に、皮がダメになるからです。
そして、
にもかかわらず塗っちゃう人が本当に多いからです。
老師様方は、「ちょっと」とおっしゃっているのに、量の加減が判らず何度も塗り込み、
その結果、皮が緩んで、楽器そのものをダメにしてしまう方も、あまりにも多いです。
しかも、ハンドクリームは、成分がそれぞれ違います。
高価で高級な物でも、「ちょっと」の量でさえ、蛇皮に向かない成分も有ります。
二胡の皮の仕上げ加工法もによっても、
「ちょっと」が大丈夫な物と、
「ちょっと」もダメな物と有ります。
お持ちの二胡がどちらのタイプか、貴方に判断出来そうですか?
ましてや、サラダ油や、胡麻油など塗ってしまう方、
お顔のお手入れのように、毎晩丁寧に何度も塗り込んでしまう方、等、
嗚呼。。。
我が胡を大事に想うからこそ、という方々に多い、大きな過ちです。。。
皮がダメになると無駄に大出費ですよ?
どうかお気を付け下さい!!
現在、店主は本業多忙に付き、営業日に店には出られておりませんが、
メールでの、二胡の不調相談には応じられます。
ですから、皮の寿命を縮めてしまいたくなかったら、
先生の勧められるままにハンドクリームを塗ってしまう前に、まずはメールででも御相談下さい。
さて、話戻って、
DさんとHさんがお帰りになり、いよいよ静かになってしまうかと思いきや、
入口に、お初の、若い女性の姿。
「まぁ、いらっしゃいませ!!」
とお迎えすると、なんと後から可愛い小さな男の子がお二人、そしてパパさん!
ママのOさんが二胡弾きさんで、ご家族揃って試し弾きにご来店でした。
ママさんが弾いている間、ワタクシ暫くボクちゃん達と遊んでいましたが、
途中、退屈しないように、パパさんがおチビちゃん達を連れて退席。
すると、打合せ帰りの店主とタロ若が偶然立ち寄り!
ちょうどOさんに店主をご紹介出来ました。
その後、遠方在住の秘密結社会員Mさんが来て下さり、
すうさんも来て下さって、
あら、今週も結構賑やかだったじゃないですか!
最後になって、ワタクシ閉店30分前位になってから ようやく運弓練習。
案の定、先週から型がおかしくなってしまっていたようで、じみ師匠浮かないお顔。
ですが、見ていただいてしばらくすると、内弦を弾いても音が出せるようにはなりました。
(先週は全くかすらなかったんですよ!)
まー、『見た目だけ上手そうになる』への道のりは相当長いようです。。。
と、こんな日曜日でした。
来週は、内田さんが上海出張でゲットしてきた駒が恰好の玩具となり、
また楽しくなりそうですよ。
どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね!
では♪
昨年10月から12月にかけてご来店の抽選券をお配りした皆様、
お手元の抽選券のナンバーをご確認済ですか?
当選者自己申告のメール締め切りは、今月26日ですよ!
ご来店受取り希望の方々は、申告さえしてあれば、
受取りにいらっしゃる日にちには、特に期限はありません。
チェックがまだの方々、お急ぎくださいませ!! →当選番号発表はコチラ
(※ 郵送ご希望の申告済の皆様、もうしばらくお待ちくださいませ)
さて、店主不在月間の2日目です。
今週はカユ手レッスンがA、B両時間共入っていたので、開店時間早々から賑やかでした。
カユ手が終わり、「今週はこれで終わりかな」と言ってたら、
Jimmyさんの同門の秘密結社会員Dさんが、
同じく同門のHさんを連れて来て下さいました。
恐らくDさんとHさんは、Jimmyさんの臨時店長っぷりを励ましに来て下さったのでしょう。
お二人揃ってウチダ駒装着をご依頼。
(あ、Dさん。お会計を店長に任せてたから御代をうっかり戴いちゃいましたけど、
会員さんは無料ですから、次回お返ししますね!!)
さて、Hさんの調整が無事終わり、
Dさんの気になるところは、皮。
そして、聞けば、皮にハンドクリームを塗っちゃったそう!!
(嗚呼、ご法度をやっちゃいましたか。。。)
Jimmyさんも「ええぇっ?!」と思わず声を。。。
Dさん、高級ブランドのクリームを丁寧に塗られたそうで、
「すごいいい匂いがしますよ!!」
と困惑の表情のJimmyさん。
なぜ塗ってはいけないかを『二胡の救急箱』を使って説明してました。
このハンドクリームの件、結構巷の老師様方が、
「ハンドクリームをちょっと塗ってごらん」
とおススメしている事例が多いのですが、声を大にしてお伝えします!
皮に油分はご法度です!
光舜堂の発行小冊子『二胡の救急箱』の、【やってはいけないこと8ヶ条】の筆頭に挙げている、
「1)皮にオイルやハンドクリームなど塗らないこと」
これを第1項に挙げているのには理由があります、
本当に、皮がダメになるからです。
そして、
にもかかわらず塗っちゃう人が本当に多いからです。
老師様方は、「ちょっと」とおっしゃっているのに、量の加減が判らず何度も塗り込み、
その結果、皮が緩んで、楽器そのものをダメにしてしまう方も、あまりにも多いです。
しかも、ハンドクリームは、成分がそれぞれ違います。
高価で高級な物でも、「ちょっと」の量でさえ、蛇皮に向かない成分も有ります。
二胡の皮の仕上げ加工法もによっても、
「ちょっと」が大丈夫な物と、
「ちょっと」もダメな物と有ります。
お持ちの二胡がどちらのタイプか、貴方に判断出来そうですか?
ましてや、サラダ油や、胡麻油など塗ってしまう方、
お顔のお手入れのように、毎晩丁寧に何度も塗り込んでしまう方、等、
嗚呼。。。
我が胡を大事に想うからこそ、という方々に多い、大きな過ちです。。。
皮がダメになると無駄に大出費ですよ?
どうかお気を付け下さい!!
現在、店主は本業多忙に付き、営業日に店には出られておりませんが、
メールでの、二胡の不調相談には応じられます。
ですから、皮の寿命を縮めてしまいたくなかったら、
先生の勧められるままにハンドクリームを塗ってしまう前に、まずはメールででも御相談下さい。
さて、話戻って、
DさんとHさんがお帰りになり、いよいよ静かになってしまうかと思いきや、
入口に、お初の、若い女性の姿。
「まぁ、いらっしゃいませ!!」
とお迎えすると、なんと後から可愛い小さな男の子がお二人、そしてパパさん!
ママのOさんが二胡弾きさんで、ご家族揃って試し弾きにご来店でした。
ママさんが弾いている間、ワタクシ暫くボクちゃん達と遊んでいましたが、
途中、退屈しないように、パパさんがおチビちゃん達を連れて退席。
すると、打合せ帰りの店主とタロ若が偶然立ち寄り!
ちょうどOさんに店主をご紹介出来ました。
その後、遠方在住の秘密結社会員Mさんが来て下さり、
すうさんも来て下さって、
あら、今週も結構賑やかだったじゃないですか!
最後になって、ワタクシ閉店30分前位になってから ようやく運弓練習。
案の定、先週から型がおかしくなってしまっていたようで、じみ師匠浮かないお顔。
ですが、見ていただいてしばらくすると、内弦を弾いても音が出せるようにはなりました。
(先週は全くかすらなかったんですよ!)
まー、『見た目だけ上手そうになる』への道のりは相当長いようです。。。
と、こんな日曜日でした。
来週は、内田さんが上海出張でゲットしてきた駒が恰好の玩具となり、
また楽しくなりそうですよ。
どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね!
では♪