やってしまいました
長編の最終章 旅の続きも後ちょっと
のところで急に消えちゃいました
旅の続きはまた後にします
さて 明日からお仕事スタートの方も多いのでしょうね
母さんも明日から本腰を入れていろんなことをこなしていかないと 大変な事になりそうです
本当にいろんなことが沢山あります
今日1月3日 は何の日かといいますと
3日とろろ の日なんだそうです。
ご存知の方も多いのでしょうね
母さんは始めて聞きました
ばあちゃんが昨日
「明日はとろろを食べるから」と言うので??
お正月中に沢山美味しい物を食べた胃袋を休ませる意味と
風邪をひかないようにの意味があるそうです。
ばあちゃんもつい最近何かで読んで知ったらしく
この年で初めて知ったと
本当は朝ご飯で頂くらしいのですが 我家は夕飯で
(夜食べる地方もあるみたいです)
胃袋が弱るほど 美味しい物は食べませんでしたが
3日とろろを
これから帰ってくる父さんは なんだか喉が痛くて鼻水が出ると
風邪をひかないように! の
3日とろろ が間に合いませんね
食べ物ついでに お雑煮のことを
我家のお雑煮は そのときの気分で京風だったり
お醤油味だったり
今年は ばあちゃんの作るお雑煮を食べました。
ばあちゃんが子供の頃は キジのだしでおじいちゃんが(母さんのおじいちゃん)作ったそうですが
今はキジは手に入らないので 鶏ガラかカツオだし
上にのっているのは 胡桃のペースト
ばあちゃんの生まれた青森では(南部地方 七戸)
美味しい物のたとえで 「胡桃味がする」 と言う言葉を使います。
甘みがあったり 味わい深かったり コクがあったり
そんな時に
「うめ~の~ 胡桃味がして」 と
胡桃は 高価で栄養価もあり貴重な物なので
美味しい物の例えに使われるのでしょうね
その胡桃がお正月のお雑煮に乗っかります
でも好き好きがあるようで
父さんはOKでした
これより旅の続きを書いたのですが
父さんが帰ってきましたので 今日はあきらめます
風邪ひき父さん これより3日とろろです~