常備菜作り

2009-10-19 | 食べ物

 

明日から旅行の父さん

ここ数日風邪気味らしく 朝は大変でした

何がって

~  熱あるかな~

・ね~ 薬飲んだほうが良いかな~

・ね~ 眠くならない風邪薬ある?

・ね~  お昼休みの後薬飲んで寝たほうが良いかな?

・・・・・・・・・・・

ね~ね~攻撃でした


勝手にしろ~~~~~~~~~~~



無事父さんお仕事へ


ホッとします


まだ6時  少し寝ようかな? と思ったり

春はさっさとお布団に行って


母さん寝るのやめました!

今日は常備菜を色々作る日に決めていましたので

下準備

切干大根を水に入れたり 椎茸戻したり 

ちょっと調べ物したり

あっという間に8時


まだ春ちゃんは寝ています。


 中の母さん

長葱が少ない


熟睡中の春を起こして本宅へ 


葱を頂き また春ちゃんついてきました


多分春ちゃんにとって お散歩なんでしょうね


母さんちに来たら外に出ると


お外に出たら たまに母さんが居るか確認しに来ます

母さんが顔を出さないと  ヴ~ヴ~ って鳴くんです

母さんが近くに寄ると納得し 



今日も長い時間お外でお昼寝していました


母さんは

昨日ばあちゃんが自分のお家の冷蔵庫を開けて

「珍しく何もないね~  常備菜作らないと!」

母さんお出かけしませので

「じゃ~ 明日は1日常備菜を作る日にしよう」

ばあちゃんち担当は ヒジキ と 昆布の煮物

母さんちの担当は

おから  切干大根  南瓜  秋刀魚の佃煮

4つ

昨日キッチン綺麗にしたばかりなのに・・・

大した常備菜は無いのですが 
何かしらすぐ食べられるちょっとした物をよく作る本宅

それをいつも少し分けてもらうのですが
今日は母さんがちゃんと作る事になりました。




おからは2袋

中は 干し椎茸 ちくわ 長葱  小松菜  油揚げ 油  濃い口醤油  砂糖

甘辛い味付け   

美味しく作るポイントは 新しい油を使わない

何度か揚げものをした 色々味が付いている油を使用

それは 塩山の元お豆腐屋さんを営んでいた
父さんのおばさんから教わりました。



次は 切干大根



こちらは ちゃんとダシを取って作ります。

写真は 追い鰹をしているところ

出汁を入れる袋を切らしていたので
ザルに入れておうちゃくしました

切干大根2袋  油揚げ4枚  出汁  薄口醤油  砂糖  油

どちらも量が多いので大きい鍋で

時間がかかるんです

焦げやすいし


お昼過ぎてようやく完成


次は 秋刀魚の佃煮



秋刀魚 5匹くらいでしょうか?

お腹を出して 筒切りにし綺麗に

酢300cc  水300cc の中に入れ火にかけアクを取りながら1時間コトコト

1時間たったら 生姜の千切りと山椒の佃煮  酒300cc  醤油100cc 
ザラ糖適量 落とし蓋かペーパーかぶせて

1時間~ コトコト煮て 途中お魚を上下ひっくり返し
最後は煮詰めます。







次は すくな南瓜の煮もの



水 砂糖 醤油を入れ沸いたら南瓜をど~~んと

お鍋の真ん中に湯呑を逆さにして置いています。

そうすると美味しく煮えるらしいです。


3時頃まで


出来上がったのでいったん休憩

また春ちゃん連れて本宅の出来具合を見に


本宅に着いたら誰もいません


常備菜作りなどすでに頭になく 飛び歩くばあちゃん

ばあちゃんのスケジュールを見たら母さん並み

大丈夫か? ばあちゃん


間もなくばあちゃんが帰り 常備菜のお話をしましたら

「作ってる時間が無い!」

きんぴら担当でしたのに

(昆布は昨日作ったそうです)

きんぴらはおばちゃんが上手なので それからおばちゃんが


やっと常備菜が揃いました


母さんの担当分は



南瓜  秋刀魚  おから 切りぼし









おからの単品写真を撮り忘れました


ついでに 今日やっと食べごろを迎えた



月餅 


全部がそろい 今度は発送準備


ばあちゃんのいとこのおばさんが 数年前脳梗塞で倒れ

下半身麻痺に

手はなんとか動くようになりましたが 下半身は全く駄目

とても裕福なお家で ピアノ・お花の先生をしたり
旅行に飛びまわったり・・・

年を取ってからは 世の中の為に仕事をしたいと
 
ご主人さまはボランティアを 
おばさまは介護の資格を取り介護のお仕事を

ご自身のお母様の面倒も見ながら

それはそれは毎日ハードな日々を過ごしていました。

それがたたったのか 倒れてしまい・・・


今度は自分が介護を受ける身に


なんでもまめに作る方でしたので 味にはうるさく

自分で料理が作れなくなり介護の方に

でも 介護の方はが不得意の様子

南瓜の煮方も知らなかったり すいとんも作れなかったり・・

カレーだったら作れるだろうと

それはそれはとんでもないカレーを   

なんだそうです

自分でなんでも作れて 舌も肥えている一家

でも自分も同じ仕事をしていたので文句も言えず我慢の日々

とても不自由な暮らしをしているとばあちゃんから聞いていました。

すぐに食べられて 日持ちするものがあると一番助かると聞きましたので

常備菜を作ったら送ってあげようね~ と常々話していましたが

なかなか送れず

今日は色々送る事が出来ました


ついでに 父さんの実家 ばあちゃん2号のお家にも

明日は父さん旅行なのでお家に連れて行ってもらえませんので
一緒にクロニャンコさんへ




こちらは ばあちゃん2号宅様


親戚のおば様には

このほか きんぴらごぼう  ジャム2種類  月餅

総菜は3パックずつ


なんとか6時ごろには梱包もすみ
クロニャンコさんへ


明日の到着です。

この後夕御飯の準備

今夜は 上の常備菜と すいとん

すいとんもお出しを取って 

なかなか

どうせでしたら おばさんにもすいとんを送ればよかったと・・・


この次は 送ってあげようと思います


こうして今日1日もあっという間に終わりました。


春は 夜本宅に帰り またこちらに来たいと

只今 横で寝ております


もう母さんちに泊るの6日目だって