良いお天気だな~
と思っていましたら 少し雲が
本宅ですと 肌寒く感じる午後でした
今月は予定の埋まり方が良かったせいか
適度に家にいる日が出来
どれもフリーで予定が入るのでこうなるのが難しいです
今月は良い感じです
本日は 午前中は銀行回り
後は少しゆっくりしたり
2時過ぎから 小春亭
ばあちゃんの作るトッピングが 春ちゃん大好きなので
それを
いつもの小春亭では パスタを茹でて ソースを温めて 合わせて出来上がり
と ちょっと手間がかかります。
ばあちゃんが作るのは お肉と野菜を煮てそこにパスタを入れる
そのまま カリカリにまぶしたり そのまま
とにかく春ちゃんが大好きなんです
パスタも一緒に煮込んでしまうので パスタは柔らかくなりますが
たまに買う ドイツのわんこ用の缶詰の商品も同じ感じ
お肉と野菜を煮込んだ中にパスタが・・
そう言えば 春ちゃんその缶詰が大好きだったんです!
今日はばあちゃんから伝授
それをカップに入れ冷凍してほかのものと一緒に販売予定でいます。
それを作って レシピを記入して
夕御飯の支度
今夜は 昨日3つも多く買ってきた 空芯菜
今夜は炒め物に
①お湯を沸かし 少量の塩・油を入れた中に適当な長さに切った空芯菜を入れ
すぐ引き上げザルへ
②フライパンに油を入れ ニンニクの薄切り(2片分) 唐辛子の小口に切った物を入れ 焦がさないように香りを出す。
③ ②に①の空芯菜を入れ 塩 胡椒 紹興酒 を少々いれ炒めあげる。
中華の定番料理です
まだ日本に空芯菜がそんなに出回っていない頃教わった料理
ここ数年 空芯菜はよく見かけるようになりました。
お値段もかなり安くなったし
それなのにわが村には無い 空芯菜 です
栄養価は ほうれん草の
カルシウム4倍 ビタミンA5倍 ビタミンB群2倍 ビタミンC2倍
カリウム・βカロチン・・食物繊維・鉄分・ポリフェノール類・他
シャキットした食感
クセも無く美味しいです
それともう一つ マーボー茄子
今日からまた真剣キャベツ生活月刊の我が家
父さんは
キャベツと マーボー茄子
お米代わりにキャベツです
夕御飯もすませ
平凡な1日でした。
それでは 父さんの慰安旅行最終日の事を書きます
10月21日(水) 札幌は
今回の旅行は雨の旅行
珍しいです
21日の朝は8時8分に
「おはよう
朝はバイキングでした。 路面電車を見に散歩中です。 それでは」
やっぱり電車です
父さんは熱心な鉄ではないですが
まわりには鉄さんが何人か
父さんのグループには鉄さんが多いので旅行先には電車が登場します。
2枚も送られてきました
今年は 乗らなかったって
前回の札幌で乗ったからだそうです
12時18分
「食べました。 まあまあです。 それでは」
御昼は市場で御寿司
ぽてっとした田舎寿司風ですね
13時3分
「そうです。これから電車にのります。 それでは!」
新千歳空港に向かうには こんなに立派な電車に乗るんですね
と思ったら・・・
隣のホームの電車
その後もまめにメールを送ってくる父さん
空港でのお土産は 「ホッキ貝弁当を買ってきて」
とお願いしましたが
14時12分
「ないよ。 それでは!」
見つけられないと言ってきましたが
おそらく 注意深くは探さなかったのだと・・・
こうして18時30分頃本宅に帰ってきました。
風邪のほうは 少しよくなりましたが
まだまだ声がガサガサ
どうも 慰安旅行に行く頃 行くと
風邪をひきます。
もう3年連続です!
風邪ひいて~ 牡蠣でお腹が・・・
慰安旅行でわかったのですが
父さん 外で牡蠣を食べるとお腹を壊すようになりました
家でたらふく食べても平気なのに・・・
面白い父さんです。
来年はどこに行くのでしょう?