今日も暑いと 家族が言いましたが
母さんは暑い時間帯は こもっていましたので ?? でした
始発父さんの日
4時起き
送り出し6時過ぎまで その後 久しぶりに
久しぶりに寝たな~ って感じで 目が覚めたのが9時
起きたら 春ちゃんとのお約束
「一度は顔見せてね」
ばあちゃんからも言われていましたので 本宅へ
春ちゃん まだお布団で寝ていました
足はどう??
やっぱり 立ち上がるのも 歩くのも かばっています
寝てばかり
大好きな玉遊びもしません
夕方 病院に行く事にしました
春は 夕方まで本宅
母さんは 小春亭と お教室のレシピ用の写真撮り
手順の写真を撮り バイトのおばちゃんが来て 手を拝借
両手を使う作業は母さん一人では無理ですからね
おかげさまで 今夜の食後のおやつが出来ました
わらび餅
9月はわらび餅を作りますが(薯蕷饅頭も作ります)
本わらび粉 100%のわらび粉は とても高価
100gで 1400円近くします (小麦粉1袋分 1キロで 14000円って事)
100gで写真のサイズが20個分
売値は材料費の3倍が相場なので
本わらび粉のわらび餅は 相当高価な物になりますね
以前わらび粉を作るところをテレビで見ましましたが
それはそれは 手間がかかり
そこまでして これしか取れない??
びっくりしました
お店に置いている数も少ないですし ネットで探しても100%は少ないです
わらび粉も入り 他の粉も入った物が次に良いお値段
タピオカ粉 など入っています
本わらび粉よりはかなり安いですが
そのさらに下の粉が2種類ありました
そうなると わらび粉など一切入っていません
出来上がりの違いは
モチモチ感が全然ない プルンプルン
多く出回っているわらび餅は このタイプの粉を使っていると思います
たまに 道の駅で見かけると わらび餅を買いますが
何箇所かのは その安い粉だろうな~ と
今日作ってみてわかりました
今回は 本わらび粉は必要な分 手に入りませんので
次のランクの粉で作ります
作り方は一緒
今日も写真入りのレシピが1つ完成しました
明日は 以前撮っておいた写真を入れて 薯蕷饅頭のレシピを完成させませんと
久しぶりですので 薯蕷饅頭 作って見ようと思います
この後晩御飯の準備をし
17時に父さんが帰ってきましたので
本宅の春ちゃんを迎えに
痛いのに 嬉しいとそんなの忘れちゃいます
ヨチヨチ 車まで歩き
病院到着
今日はね 春ちゃんずっと震えっぱなし
こんなに震えたのは初めて
伏せして落ち着かせても
ブルブル ハ~ハ~
大変でした
診察室に呼ばれ
膝を確認
腫れは無いし 水はたまっていないし
気になっていた事は大丈夫そうです
ただ足を曲げると お皿は外れませんが カクカクは少しします
これは 手術をしてもしょうがない事
傷み止めをもらい オチリを絞って
パットをカットしてもらい
スッキリ春ちゃんでした
門汁
今回はすごかった~
焦げ茶色で 臭いも深かった
お医者さんが終わり 父さんのお付き合い
また 馬込辺りを ウロウロ
19時前にお家に戻り 引き続き晩御飯の準備をし
春ちゃん 今夜はこちらにお泊りです
さ~ 今週末からお教室が始まります
みなさんにお会いするのは1ヶ月半ぶり位
楽しみです
Daidocolo