やや
予報通り 日中は暑くなりました
以前ほどではないですが・・
今日は夕方からお仕事の父さん
母さんはお出かけでしたら 父さんの準備をして
「後は一人で起きて出かけてください」
なんですが
そうじゃない時は結構不自由します
今日も合間にパン作り
ばあちゃんがお友達にしたいから 焼いて
と
昨日と同じパンですが ここ最近 アッ と思う事が何度かあります
それは 生地捏ねて なんか??
なんだろう?
周りに置いてる物を見て
イーストの入れ忘れ
何度がやっちゃいました
今日も
油脂入れ間もなくに気がつきましたので 途中からイーストを
上手く行くか?
発酵してみましたら
昨日は 12分割で作りましたが ウインナーは10本しかないので
今日は10分割
丁度お店で見かけるくらいの大きさになりました
昨日より チーズ多めで
もう一つの シナモンロール
こちらも 発酵後 丸めて ベンチタイムに入り 後10分で~
の時に
アッ!
胡桃を入れ忘れました
生地作りか 発酵後に入れるのですが
仕方なく シナモンを広げた上に胡桃をおいて
昨日は生地に胡桃が入りましたが 具として胡桃が入ったパンになっちゃいました
それから アイシングも
ばあちゃんが 「フードプロセッサーのところに 瓶に入った粉糖が沢山あるから!」と
母さんが見たのは たしか オリゴ糖
でも 粉糖 だと言うので それを信じて
さ~ アイシング~ とおもい 瓶を見ましたら
オ リ ゴ 糖 の 文字
やっぱりね~
ばあちゃんは オリゴ糖も粉糖も変わりないと思ったみたいです
仕方がないので オリゴ糖に少しあった粉糖でアイシング
なんとか
今日のパン作りもドタバタでした
一度にいろんな事をいくつも掛け持ちする事が多いので
こんなミスは日常茶飯事です
でも ちゃんと時間には間に合わせますよ
夕方 パンを届け 春といっしょに本宅へ
春ちゃん お風呂に入ってまだ日にちはたっていませんが
ゴリラの飼育室の臭いがしますので
本宅でトントンシャワー
洗いたては良い香りですが 乾いたらもうすでに臭いにおいがしました
だいぶ治ってきましたが ボコボコがまだ少し
アレがある時は仕方がありません
今日は 春ちゃんのお布団すべて洗濯
夜寝るお布団がありませんので あちらにお泊りして頂く事にしました
本宅と言えば
ばあちゃんのチンパン君の手
9月2日に黒くなったそうで
いまだに黒い ばあちゃんの手
あの手この手で色々試しても びくともしない
胡桃のアク
ばあちゃんのお友達が その手を見て
「皮膚科に行って相談したら~」 って
それくらいまっ黒が取れません
「何かいい方法はないの?」と言われ
ネットで調べましたが 胡桃の黒いのを落とす方法は・・・
でも 「油の汚れは 油で取ってみては?」 と書いているのを発見
アクなんですが 胡桃の青い実を水につけておきますと 油が浮いていましたので
実験開始
おばちゃんは 灯油で・・ と言いましたが
肌に悪そうなので オリーブオイルで
瓶を手にしたら 家族から
「え~~ それ使うの? もったいないよ~」 とブーイング
でも 肌の事を思えば と思い
お気に入りのオリーブオイルで
でもね これは2007年の11月収穫の物ですので 今年中に使いませんと
炒め物やパンにつかっています
たっぷり塗って ゴシゴシ
少し落ちた??
今度は 手袋の中にオイルを入れて 手袋して15分ほどそのまま
それからゴシゴシ
少し落ちたんです!!
ほら!
こんなでした
でも これ以上は・・・
それから2日たち
さらに変化が
昨日から 蛇の脱皮みたいに 黒い皮がむけ
中からきれいな皮膚が
これは 脱皮? それとも アクが膜を作っていた?
どちらかわかりませんが 少しずつ皮がむけてきたそうです
水虫に良いって 書いてありましたが・・・
こう言う事?
とにかく 胡桃のと外の緑の皮をむく時は くれぐれも注意が必要です
落ちませんよ!
Daidocolo
予報通り 日中は暑くなりました
以前ほどではないですが・・
今日は夕方からお仕事の父さん
母さんはお出かけでしたら 父さんの準備をして
「後は一人で起きて出かけてください」
なんですが
そうじゃない時は結構不自由します
今日も合間にパン作り
ばあちゃんがお友達にしたいから 焼いて
と
昨日と同じパンですが ここ最近 アッ と思う事が何度かあります
それは 生地捏ねて なんか??
なんだろう?
周りに置いてる物を見て
イーストの入れ忘れ
何度がやっちゃいました
今日も
油脂入れ間もなくに気がつきましたので 途中からイーストを
上手く行くか?
発酵してみましたら
昨日は 12分割で作りましたが ウインナーは10本しかないので
今日は10分割
丁度お店で見かけるくらいの大きさになりました
昨日より チーズ多めで
もう一つの シナモンロール
こちらも 発酵後 丸めて ベンチタイムに入り 後10分で~
の時に
アッ!
胡桃を入れ忘れました
生地作りか 発酵後に入れるのですが
仕方なく シナモンを広げた上に胡桃をおいて
昨日は生地に胡桃が入りましたが 具として胡桃が入ったパンになっちゃいました
それから アイシングも
ばあちゃんが 「フードプロセッサーのところに 瓶に入った粉糖が沢山あるから!」と
母さんが見たのは たしか オリゴ糖
でも 粉糖 だと言うので それを信じて
さ~ アイシング~ とおもい 瓶を見ましたら
オ リ ゴ 糖 の 文字
やっぱりね~
ばあちゃんは オリゴ糖も粉糖も変わりないと思ったみたいです
仕方がないので オリゴ糖に少しあった粉糖でアイシング
なんとか
今日のパン作りもドタバタでした
一度にいろんな事をいくつも掛け持ちする事が多いので
こんなミスは日常茶飯事です
でも ちゃんと時間には間に合わせますよ
夕方 パンを届け 春といっしょに本宅へ
春ちゃん お風呂に入ってまだ日にちはたっていませんが
ゴリラの飼育室の臭いがしますので
本宅でトントンシャワー
洗いたては良い香りですが 乾いたらもうすでに臭いにおいがしました
だいぶ治ってきましたが ボコボコがまだ少し
アレがある時は仕方がありません
今日は 春ちゃんのお布団すべて洗濯
夜寝るお布団がありませんので あちらにお泊りして頂く事にしました
本宅と言えば
ばあちゃんのチンパン君の手
9月2日に黒くなったそうで
いまだに黒い ばあちゃんの手
あの手この手で色々試しても びくともしない
胡桃のアク
ばあちゃんのお友達が その手を見て
「皮膚科に行って相談したら~」 って
それくらいまっ黒が取れません
「何かいい方法はないの?」と言われ
ネットで調べましたが 胡桃の黒いのを落とす方法は・・・
でも 「油の汚れは 油で取ってみては?」 と書いているのを発見
アクなんですが 胡桃の青い実を水につけておきますと 油が浮いていましたので
実験開始
おばちゃんは 灯油で・・ と言いましたが
肌に悪そうなので オリーブオイルで
瓶を手にしたら 家族から
「え~~ それ使うの? もったいないよ~」 とブーイング
でも 肌の事を思えば と思い
お気に入りのオリーブオイルで
でもね これは2007年の11月収穫の物ですので 今年中に使いませんと
炒め物やパンにつかっています
たっぷり塗って ゴシゴシ
少し落ちた??
今度は 手袋の中にオイルを入れて 手袋して15分ほどそのまま
それからゴシゴシ
少し落ちたんです!!
ほら!
こんなでした
でも これ以上は・・・
それから2日たち
さらに変化が
昨日から 蛇の脱皮みたいに 黒い皮がむけ
中からきれいな皮膚が
これは 脱皮? それとも アクが膜を作っていた?
どちらかわかりませんが 少しずつ皮がむけてきたそうです
水虫に良いって 書いてありましたが・・・
こう言う事?
とにかく 胡桃のと外の緑の皮をむく時は くれぐれも注意が必要です
落ちませんよ!
Daidocolo