今日もやや早起き父さんの日
5時起床
ま~ これは普通の時間と言ってもいいかもね
今日はお弁当2個
先ずは 起きてすぐ
電車が走るか? チェック
東急さんからお知らせこないから 大丈夫だね! って
そうじゃないと 車出勤
準備でき次第家を出る って事になるから 大変よ~~
朝ご飯は 素麵茹でなくちゃいけないし
電車が止まらないので いつもの通り
と言っても お弁当2個
1つは さっと食べられるものにしてくれ! って
休み時間が短いらしい
握って胡麻つけて冷凍ストックしてある 胡麻の焼きおにぎりにしました
朝焼いて 扇風機で冷まして をやらないと
もう1個は ウナにしちゃった
お中元にばあちゃん達からもらった 野田岩ウナ 横浜のね
真空パックじゃなくて 串焼きしたの4本もらいました
自分じゃ~ 買えない
父さん送り出し
昨夜水に入れておいた 青森のM君から頂いた 青豆
あっちでは これで豆しとぎを作るみたい
味的には 毛豆に負けちゃう
毛豆の方が こくがあって 甘みがあって 香りが良くて
美味しい豆しとぎが作れます
今回 半分このお豆を入れてみようかな~って
粉は 富澤からお取りよせ
豆のサイズも 毛豆の半分以下
茹でて 水気をとり
そして 母さんも朝ごはん
父さんは素麺でしたが
母さんは ウナ
チンじゃなくて 焼きました
ちょっと焼きすぎちゃった~
ウナご飯済ませ
午前中は 卵ちゃん到着の日
今回は
一番長く買っている 卵ちゃんを注文
新潟 岩船にある 養鶏場
冨樫園芸養鶏さんの素王卵
今は2代目になって オークリッチ に名前が変わったの
もうね~ このマンションに越してからのお付き合いかな~
20年ちょっと
2代目のお父さんお母さんがやっていたころから
台風の中 我が家にやってきた卵ちゃん
頑張ってきたんだね~ って しみじみ思いました
暫く 卵かけご飯ね~
豆しとぎ作って
記念写真
ただね~ 思ったの
田舎だと 自分で米を粉にして
作るみたいだけど
その粒子のサイズがあって
今回富澤の製菓用で作ったんだけど
粒子が細かすぎて 舌触りが違う~~
前回作ったときは M君が家で粉にした 米粉 もちろん 豆しとぎように
その前作ったときは 上新粉と製菓用混ぜて
それもなかなか美味しかった
とにかく 成果お湯100%では ちょっと~~ って事がわかった本日です
上新粉買わなくちゃ
これがすんで お彼岸用の餡子煮て
おはぎ 今日作ろうかな~って思ったけど
木曜日にしました
餡子 途中まで煮て
洗濯2回転して 晩御飯の支度して
今日はそんなんで終わった1日でした