厄払いで善光寺さん その7 信州牛が食べたくて 朝〆鶏 信州神恵

2023-08-29 | 飼い主旅行

 

今日は早起き父さん

お仕事半どんのようです

明日も半どん

 

昨日は 母さんも 父さんも 疲れ果ててた日

 

母さんは ばあちゃんの病院の件 その他手続き 心労で疲労困憊

父さんの帰宅まで(昨日はちょっと遅い帰宅でした) 誰とも会いたくない気分でした

疲れちゃってね

 

おばちゃんが用事があるから夕方きたそうでしたが お断り

 

こんな時 癒し犬 春ちゃんがいたらいいのにな~ って思いました

 

今日から2カ月近くのリハビリ予定  ばあちゃんどこまでになれるか・・・

 

なんか 昨日の様子を見ると 本人 もう どうにでもなれ って気分なのなか~と

そうだよね 元気になると思って頑張って   目が覚めたら ぐったり

頭ははっきりしているけど  ぼんやり 話すのも何を言っているのか? 動くのも 手足動くけど身体を保てない


じ2号のような失語症ではないけど 数日前の様に 話したいことがスラスラと言えないなんて

気の毒で気の毒で

 

今までの病院からの 詳しいお話は あまり聞けていないままの 転院

転院先の陸の孤島病院も 今後 ちゃんとした説明を聞くことができるのか?

今後に期待するけど  なんか 微妙~

 

あと 驚いたのが 介護の手続き

 

既にばあちゃんは 用支援1

何も受けられないのと同じ感じ 

今後は変わると思うから 手続き中なんだけど

 

父さんのじ2号は 介護も障害者認定も 一番重いのになって

医療費が0円に 月2万近くはらっていた薬代もタダになった

父さん ばあちゃんもきっとそうなるから 聞いてこい! って ずっとうるさくて

昨日 障害者の窓口で聞いてきたら 大田区は 今まで通り 1割負担だそうです

だからと言って 川崎市民に今からなるのもね~~

昨年だったか 大田区在住の友人  親は川崎市在住

色々手配をして 今は施設に入居なんだけど

その手続きをして間もなくだったころ

 

川崎市は凄いよ 福祉が充実してるよ! 大田区と全然違うから  と話は聞いていたけど

 

まさか~ こんなにも違うなんて ビックリ仰天

 

じ2号が色々介護を受けるようになった流れは

中原区役所に行って 書類を貰って 書類出して

あとは 電話がかかってきて それに従うだけ

容体がひどくなったら 包括センターに電話して

すぐみにきてくれ 介護認定 ケアマネさんがついて 

なにかあるたびに ばあちゃんが電話をして という流れで進んでいる

同じだと思っていたら

 

大田区は 自分でやる事が多くて え~~ ってほど違いがあった

 

母さんが川崎市の住民だったころは 市の財政が厳しくて・・どうのこうの という

中原区? 川崎市? の新聞の記事に書いてあったのを思い出す けど

あの話が出て 変わったって言うのは 粗大ごみが申し込みになったくらい(今はお金とられるかは?)

あの頃は 出したい時に出せた気がした 無料だったし

やっぱり 財政難でそうなったんだな~ って 思ったけど

あれから23年たって

まさか~ 川崎市と大田区 こんなにも違うなんて 父さんもびっくりしています

横浜はまた あまりよくないみたい

横浜市在住の友人たちから いい話を聞いたことがない

川崎市は工場が多いからお金が有るんだよね~ って

老後を考える年になったら 川崎市に住むのが良いかもね

 

陸の孤島病院は 面会の制限は厳しくなくて

毎日OK ただし2人まで 時間も15分位でお願いします くらい今までの病院より水分ゆるめ

今日からおそらく動き出すばあちゃん

少しでもいい方に向かってほしいです 

 

昨日は 疲れちゃった話で終わり

父さんも 仕事でとっても疲れる人がいて クタクタで帰ってきた

人相手の仕事は大変  ストレス多いと思う

ご苦労様です

 

では 今日は長野話

 

一昨日 東急本店の駐車場前のお店に行くところまで書きました

 

たしか 予約時間は18時だった気がする

 

ありました~

朝〆鶏 信州神恵

 

 

 

 

 

 

 

古民家を利用したお洒落なお店

 

なんでこのお店にしたかと言うとね

今回で3回目の長野

 

信州牛をまだ食べていなかったの

 

こちらのコースの中に 信州牛があったので 予約してみました

お店の名前が 鶏 が付くから 前回 お店探しの時にピンとこなかったのかもしれない

 

先ずは飲物

 

長野に行くと こちらのビールが多いですね

 

実は 飲めない母さんですが こちらのビールは好きなの

 

志賀高原ビール

 

どこかのイベントで購入し あ~美味しい~ って 思ったのよ

 

母さんは黒ビールにしました

 

そして おつまみが登場

 

カラスの器にはいってて  蓋を開けて提供されるんだけど

燻製のモクモクが出てきます

 

おそらく 香りづけに 煙だけ入れているんでしょうね

 

お洒落な演出です

 

 

 

どの食材も こだわり食材 そして調理方法も色々

黄色いのはコーンスープ

なんでも 海外で料理の仕事をされていた方らしいです

 

 

ラム肉だったかな

 

 

 

茶碗蒸し 

 

 

 

信州サーモンかな~ と思ったら

今回は違いました  でも 美味しい

前回の あの 信州サーモンのお店よりずっとおいしい

 

 

 

お口直しのソルベ

 

ブルーベリー摘みに行ったそうで 紫蘇の香りもついているさっぱりした味です

 

 

 

生姜ご飯だったかな

 

 

 

そして 信州牛   美味しかった~

 

 

 

赤だしのお味噌汁

 

このあと ご飯おかわりしますか~ って 聞かれ

ご飯おかわりしました

 

最後に甘い物

 

 

 

 

なかなか良いお店でした

 

どれも美味しかった!

 

なんで~ 前回 このお店にしなかったんだろう~ って

 

多分 お店の名前に 鶏がついてたからかもしれない

鶏が食べられない人がいたので

でも 今回鶏肉出なかったし 相談したら 答えてくれそうなシェフ

前回ここにすればよかったと後悔しました

 

あのサーモンのお店は お金を捨てたような感じだったからね

 

 

 

 

帰りは真っ暗

 

お店の明かりがお洒落に見えました

 

 

来年も行きたいけど

来年の夜は あのフレンチのお店にも行ってみたいし・・

 

長野 なかなか良いお店がありますね