年に一度の軽井沢へ その1

2018-11-23 | 飼い主お出かけ

 

 

 

今日も父さんお昼前出勤

 

遅くまでの日

 

お弁当1個

 

母さんは7時過ぎに起きて 

 

また餃子を仕込みました

 

父さんの出勤に合わせて また小杉へ

 

餃子の皮が足りなさそう

 

その餃子の皮ですが 前々々回くらいに仕込んだ時に ?? って思ったの

 

なんか小さくなったんじゃないかな・・・・・って

 

で 生徒さんから なるほど~~ って情報を

 

もしかしたら経営者が変わって 色々変わったのかもしれない

 

で思い出した

 

年が明け  なんで?? ってメールが 餃子の皮の会社からきて

 

多分 経営者が変わり お客さんリストに 母さんちがのっていたのでしょうね

 

今まで そんなメールもらったことがないのに なんでだろう? って 思っていました

 

ま~  皮の厚みや味は変わりない気がするので このまま使おうとおもっていますが

 

やっぱり包んだ感じが小さいのよね~

 

お店に出すのは 業務用より少し小さいとは聞いていましたが でも 少し包んだ感じが小さく感じるここ最近でした

 

 

それでは

 

本日は書くの忘れてた 軽井沢のお話を書きます

 

 

年に1度の軽井沢で料理の勉強

 

いつもはもう少し前にやっていると思うのですが 今年は11月15日だって

 

もう一つ通っている松本の教室と被ってしまいましたが 軽井沢の方が先に予約したので 

 

11月は松本の方はお休みしました

 

 

軽井沢の教室は スタート時間が9時半 

 

近くで習う時間より1時間~1時間半早いのよ

 

でもね 軽井沢って案外近くて

 

新幹線で1時間ちょっと

 

ただね~~  駅から30分弱歩くのです

 

 

 そしてこの日15日は 父さん泊りの日

 

朝食べさせて  出勤前の御飯準備して 

 

お弁当作って  翌日の朝の御飯も持たせて・・・

 

そりゃもう~~ 大変

 

 

父さんには5時時に起きてもらう事に

 

母さんは確か 4時ちょいすぎに起きたと思います

 

 

お弁当詰めて 

 

 

ご飯作って  父さん起こして

 

 

 

 

その後の御飯の準備  お弁当  は冷蔵庫に入れて

 

水筒2本作って   出勤に持っていく鞄に荷物も詰めて

 

そんな事する奥さん 今の世の中いないでしょ~~~

 

仕事に持っていく鞄にまで物をいれるなんて 

 

おかしな話よね~

 

自分でやってほしいです

 

 

母さんは6時に出発

 

 

東京駅~ 

 

 

朝ご飯のお弁当買ってホームへ

 

 

 

 

 

 

 

なんだか お顔の長い新幹線~

 

 

 

 

もうないかと思っていた 2階建てだし 

 

 

 

 この新幹線  来年無くなっちゃうらしいね

 

 

 

そして  母さんの乗る新幹線は

 

 

 

 

 

 あさま603号  長野行き

 

7時24分発です

 

 

座席指定 往復とってあります

 

 

電車に乗って  動いたらお弁当よ~~

 

 

 

 

 

せっかくだから ベジ弁当にしてみました

 

 

大増のお弁当

 

 

 

 

これがね~  美味しかったの~~

 

お野菜だけでも十分満足

 

 

で 良かったのが

 

食べた後の あの共通する嫌な後味が全くなかった

 

化学調味料使用していないお弁当だからかもしれないね~

 

市販のソース類で調理したものは 食べた後 共通の 嫌な味が残るんですよ

 

 

本当に美味しかったです 

 

 

軽井沢には8時40分頃かな? 着いたのが

 

 

タクシーで行くには早すぎるし

 

バスは行っちゃったし

 

 

 

今年も テクテク歩いて 旧軽井沢まで行くことにしました 

 

 

ま~ いつも平日に行くからだけど

 

 

それにしても 軽井沢の町は ひっそりとしていて

 

空き店舗も年々増えている気がするのよ

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年  初めて目にした 真っ赤な紅葉

 

 

 

 

この日も 東京より気温は低かった

 

 

 

 

 

 

 

テクテクテクテク

 

 

 

目印の自転車屋さん目指して

 

 

 

自転車屋さんを曲がり

 

あの 美智子様のテニスコート手前を曲がり

 

 

 

旧軽井沢の別荘地へ  

 

 

 

 

 

 

 9時20分には受付を済ませるように

 

 

 

無事 間に合う時間に到着

 

 

 

この続きは明日にでも

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。