今日も甘酢らっきょうを / 6月4日 お昼は もちもちの木で  2 

2011-06-14 | 飼い主お出かけ





今日も珍しく家にいる母さん

昨年あたりから なるべくお出かけを少なくしようと心がけ

以前に比べたら家にいるように


でも ばあちゃんから見たら そうは見えないらしく  

「また 春 お留守番なの?」 とよく言われています


今日もお散歩で春と本宅へ


またお出かけが続くので その話をしていましたら

「もうあなたは病気だから 何も言いません!」

「でも 春置いて なるべく遠くには行かないように」 


まだまだ安心できない地震


母さんが遠くにお出かけだと 春の事がものすごく心配になるみたいです



1時間ほどあちらで玉遊びをし またこちらへ

母さんは らっきょうを漬けたり  ジャムを作ったり


そのらっきょう は 一昨日 お教室があった日 本宅に皮むきを

お教室前に本宅に 春をお願いしに行きましたら


本宅前に着いたら ネギ臭い

なんで?  と思いましたら 朝から らっきょうの皮むきを2人で

それがあまりに大変で ばあちゃん疲れ切って 不機嫌だったんです


らっきょうの皮むき は 大変です!


今までは 母さんがやっていたので  ばあちゃん久しぶりの皮むき

「らっきょう ってこんなに大変だった?? 久しぶりだから忘れちゃった

と不機嫌そうにばあちゃん




なんでも 山椒のみのちまちま作業の次に大変だと文句を言っていました

親指の爪がベロベロになったと


「何でも 美味しく作るのは 大変なんだね~」 と  


その 疲れて 不機嫌になった 

手間のかかったらっきょうを本日


甘酢と 塩 と2種類



瓶詰め

1年楽しみます


その1年楽しむで・・・


この前の初台の日の話題に もちろん大地震の話が

今回の大地震  東京も大地震がくると 


その事で 保存食を作る人が減ったと言う話が出ました


先がわからない世の中


保存食を作っても 無駄になるかもしれないから もう作らない!  

と考える人が増えたそうです


それってどうなんだろう??



をしている時  家族に美味しい物を作ってあげよう  作るのが楽しい  せっかくの食材 美味しく作ろう


作っている時の 気持ち に意味がある気がします



1分先の事なんて 誰もわからない


どうなるかわからないから・・ と考えてしまうのは


ま~ そう思えてしまうほど 今のこの現状は不安が大きいって事


母さんは 先 どうなるか? と思う前に
 

今作りたいと思ったから 




それから  無言でおばちゃんが置いて行った 沢山のバナナ


多分 ジャム作って

と言う事

キウイ―もあったので  混ぜてみることに

合わないだろうな~ と思いながら






出来上がりは やっぱり微妙



これからの季節は忙しくなりますね


もう 信州の杏を予約しましたし

梅もそろそろだし

ルバーブも取り寄せたい


いつものように沢山作らず ほどほど作って と思っています


よくばって作ると 手抜きになって 美味しくできないからね



出来上がって 瓶が並ぶこの瞬間が大好きです





春ちゃんは そんなの関係ないので






の1日でした

 

 

では ここからは 埼玉の続きを

お昼を   もちもちの木  で と言う事に 


いったいお店は何時から?


調べましたら 11時~

いとこの家から 2~3分

時計を見ましたら11時10分

大丈夫だろう! と


父さんは相変わらず 行く前から

「混んでいるよ! 今度にしようよ! 平日にしたほうが・・・」 と ごちゃごちゃ



これは  病気

初めての所はいつもこうですから

もちもちの木  到着



すでに駐車場は いっぱい

でも2台ほど空いていました


もちもちの木  お店が新しくなっていましたよ

前は普通のお家だった気がします


 

今度 今度  と  何回聞いたか?  わからない


この日 ようやくお店へ




写真が  問題のおじさんです



色々さんざん言って  「美味しかったね~」 と

ニコッとして言われたら 母さん頭に来ますからね!

が この時の母さんの心の声です



中に長椅子があり 満員




先に注文


すごい人気なんですね~

もちもちの木


隣のおじさんは 「この近くに 味噌の味の もちもちの木 がありますよね? そこまで どれくらいかかりますか?」

そちらの場所も聞いていました


多分そちらにも行くのでしょう~


何にしましょう?


父さんは 中華そばの 大 にすると

「大は 麺3玉だよ! 無理だよ   中にしよう」

昔ほど食べられなくなりましたからね


父さんは 中華そば 中

母さんは つけ麺 中

トッピング全種類 各々に

それから 餃子 1つ

ラーメンなので 回転がはやく  直ぐ中へ


薄暗いお店


建物の壁際に カウンター

それから 御座敷

中央がテーブル


母さんたちは テーブル席へ




直ぐ 餃子がきました




丸くて可愛い餃子


皮が モチモチして美味しい


白玉粉の食感


父さんの 中華そば  中

ボリューム満点!



母さんの つけ麺 中

 

 


噂には聞いていましたが


しっかり魚介味のスープ

父さんは気に入って 



母さんのつけ麺は 魚介スープに柚子の香り

麺は 

つけ麺は まるでスパゲッティーニ かな? と思う太さと食感

中華そば は通常の中華麺の感じ


結構量も多く  お腹いっぱい!

お店を出て  父さんが

「面白いね~  あれだけ魚介の味がしっかりきいたスープ  俺は好きだな~」

 

言っちゃったよ~~~~~~~

 

母さん ちょっと

だったら 行く前からつべこべ言うな!

これは  病気  病気・・・・・・・  腹がたつけど そう思え~ って 

心を静めて


母さんの もちもちの木 の感想は

珍しい

一度食べてみたかった~  が  叶った

また機会があったら   と言う事で

このスープ どこかで味わった気が・・

父さんとその話をしながら


時計を見たら まだ1時前

寄り道

 

羽生まで


そうなると

 





新川うどんを食べて~  は  さすがに   無理


こちらも相変わらず混んでいましたよ


ここを通過して


「そうだ~  新川うどんのお出しと似ているんだよ!」 


そうでした   どこかで??  の味は  こちらのうどん汁と同じ感じの味だったんです


田舎っぽい 懐かしい 味


そんな話をしながら  目的地





と  もう一つ

続きは 明日へ


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。