今年は太巻き

2015-02-03 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

先ずは注意を書きましょう

 

写真のばあちゃんの手


絆創膏だらけ

 

見た目が汚いですがお許しを

 

薬の副作用と 今年のこの乾燥 で ひどい事になっています



足の裏もなの

 

 

では今日の事を少し

 

今日は色々作りました

 

その事は明日に

 

本日節分

 

父さんは20時近くの帰宅なので 晩御飯は食べない時間ですが

 

今日は特別に

 

父さんの帰りを皆で待ちました

 

そして 色々作り終わり  大急ぎで太巻き製作

 

ここ数年は キンパ を作っていましたが

 

今年は正統派  日本の太巻き

 

太巻きですから 1本食べるのは大変

 

ですので 今年も代表は 樽ちゃんに

 

 

 

 

 

 

 

4合ご飯炊いて  5本  +  樽

 

 

 

 

 

人間は カットして頂きますよ

 

 

 

 

20時近くに父さん帰宅

 

 

 

 

 

 

その前に  恵方巻きを 樽ちゃんに食べて頂きましょう~

 

毎年 樽が食べますよ

 

 

 

 

準備OK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず  ガブッ とすることをしない犬なので

 

 

端から チマチマ 引きちぎって食べます

 

 

 

 

ちょっとずつよ

 

そして 良く噛みます

 

 

 

 

 

 

前歯で 少しずつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉方を父さんに調べてもらい  そちらを向いて

 

一言もしゃべらず



樽ちゃん ありがとうね~

 

 

 

そして 樽ちゃんは

 

 

 

 

 

 

腹がいっぱいで  ダウンです

 

 

 


ばあちゃん連れて西麻布

2015-02-02 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

 今日も早起きの日

 

そして ばあちゃん連れて西麻布の日

 

それも 早い時間

 

あの 恐怖の通勤ラッシュの東横線に・・・   

 

樽は本宅でお留守番予定でしたが  寒くて起きない

 

わが家でお留守番させるかな・・ と思いましたが

 

オチットを強制的に誘導したら オチットしてくれたので

 

乗り物で移動することに

 

「春 お散歩」

 

喜んで首輪をつけて

 

外には乗り物スタンバイ

 

 

ドアを開けたら

 

 

樽ちゃん リビングに逃げちゃったの


強く呼べば来るので

 

呼んで 抱っこで乗り物

 

 

観念します

 

 

 今朝は寒かった~


あまりに寒いから 病院キャンセルしたほうが良いかな? と思ったほど

 

ばあちゃんには厳しい寒さ

 

一昨年かな  同じくらい寒い中 早い時間の予約

 

診察済んで 帰りに渋谷の東横を歩いている時に 発作


心臓がバクバク

 

救急車を頼もうかと思ったのですが 本人 なんとか下まで頑張る と言うので


エレベーターで1階におりて 離れているタクシー乗り場に引きずるように


病院直行~


意識を無くすほどではないので 大丈夫だろうと

 

病院到着し  かなり待たされ 点滴で脈を戻し 夕方には普通に帰ったあの寒い日を思い出しました

 

寒いの 暑いの  極端な温度変化が危険なんです

 

不整脈の人は

 

 

 樽を8時前に本宅へ


バケツの水が凍っていました

 

 

通勤ラッシュの東横線

 

多摩川でのったら 思ったほどでもないかしら??

 

と思っていたら  都立大~  混んで

 

男性の方が 優先席を譲ってくれたので ばあちゃんは座る事が出来ました


それ以外の若い方たち  寝たふりよ


優先席で携帯いじってるし

 

ばあちゃん ペースメーカー入れていますが そう神経質じゃないので携帯ぐらいでは平気

 

神経質なペースメーカー入れた人は 大声で怒る人 見かけます

 

 

 

到着

 

ここからヒルズに向かう通路が 寒いんですよ~~

 

風も強く ばあちゃん歩くのやっとでした

 

 

 

 

 

 ムーミンの何かをやっているのかな?

 

 

ヒルズの中経由で病院へ

 

 

 

 

 

 到着

 

 

 

今日は血液検査と診察

 

普通 血液検査は1時間前ですが ここの病院何でも早い

 

予約も 時間にほぼ呼ばれる

 

大学病院とは大違い

 

10時診察なのに 9時40分に入って

 

すぐ血液検査

 

10時に診察呼ばれました

 

で 血圧も  血液検査も

 

この時期は血圧がものすごく高くなりますが お薬も効いているので

 

次回は1か月後  そして3月はもう一つ ペースメーカー外来予約もあるので

 

2回行かなくてはいけませんね

 

 

その後 お薬も病院でもらうのですが 会計すんで  間もなくお薬貰って

 

病院入ってから30分ちょっとで全て終了

 

 

血液検査だったので 朝ご飯抜き

 

11時30分過ぎていれば 近くでご飯も頂けますが  どこもやってない

 

 

 

 

 

 

 

 

結局小杉に出て お昼と 買い物し  午後樽の待つ本宅に帰りました

 

 

 

お昼は 美登利寿司のクルクル

 

最初に何を食べるのかと思ったら

 

牡蠣フライを食べたばあちゃん

 

だから~ その後のお寿司 少ししか食べられませんでした

 

 

そしてね  今日 売っていたんです

 

 

 

 

帰りに必ずチェック入れるお店

 

定価で販売なんです

数量限定

今回は1本ありました

 

お客様がいらした時にでも

 

 

明日は3時30分起床

 

お弁当2個

 

そろそろ寝ないと・・・

 

 


あ~ もう2月  ゆっくり蕎麦を頂きました

2015-02-01 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

昨夜はなんと

 

父さん 18時ちょっとに寝ちゃったよ

 

今朝は 4時頃起きたそうで

 

母さんは 8時に起きました

 

樽には数回起こされて

 

起きてすぐ 樽を本宅に預けて 買い物

 

 

少し離れたところへ

 

混むから早めに行きました

 

お昼前に帰り 樽を引き取り

 

遅めの朝昼ごはん

 

 

 

何もないから ホテル●ー●●のレトルト


沢山入った詰め合わせを香典返しに頂きました

 

あんなに有ったら 高いでしょうね

 

これがね なんか・・

今日はビーフカレーを頂きましたが 粉っぽくて スパイス感まったくなくて 味がぼんやりして 

 

あと チキンカレー1個


父さんに食べさせちゃおうと思います

 

 

ですので わが家の ラッキョウの甘酢漬けが美味しかった!

 

 

食べちゃったよ  全部

 

 

 そして 樽はお昼寝

 

 

 

 

 

 

 鼻汁垂らしてる~

 

 母さん今度は 冷凍食品作り

 

 

 

 

今日は春まき

 

 

そして 晩御飯の支度

 

年末はゆっくりお蕎麦を食べられないので

 

今日 

 

 

 

 

 

 

 

常陸太田の粉です

 

そして 蕎麦を一番初めに食べるのは  樽ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~ 飼い主の番ですよ

 

 

 

 

食べちゃった樽は おかわり光線

 

 

 

 

 

 

ハイハイ

 

 

 

 

こうして晩御飯は終了しました

 

 

腹ペコ父さんも大満足

 

食べたい時にサッと打ってけるのがお蕎麦のいいところ

 

お汁をいつも作り置きしておけばね