実験してみた  お豆腐ハンバーグの冷凍

2015-02-08 | 母さんの手づくりorレシピ

  ・・・

 


少し前まで ちょっと時間があった母さん

 

常備菜 と言うか  冷凍物を作りためていました

 

で  この前 お豆腐のハンバーグを仕込んで


焼いてソースに絡ませて冷凍してみたらどうかな? って

 

お肉のハンバーグはたまに冷凍していますが お豆腐のハンバーグはやったことないの

 

で 例のナイロンポリに入れて 冷凍してみました

 

お弁当の分も

 

数日前 父さんのお弁当に そのハンバーグをいれてみたのですが

 

「美味しかっよ」 しか 感想が無く

 

 

今日 晩御飯で食べてみることにしました

 

 

ソースに絡ませて冷凍してあるので  冷蔵庫で解凍し

 

湯煎で温めてみました

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんの感想は

 

「出来立てより 味が染みて美味しいね~」

 

これでまた1つ 冷凍保存のおかずが増えました

 

わざわざ作るのは多分面倒だと思うので

作る時に ちょっと多めに作って


冷凍 しておくと  とても便利ですよ

 

お勧めいたします

 

 


早起きさせられたの

2015-02-07 | 日常

  微妙な天気 夜 ちょっと

 

 

今日はお教室の日でした

 

10時30分~

 

樽ちゃんは 昨夜はこちらにお泊りだったので

 

朝 移動

 

父さんもいたから(


起きなきの

 

8時には移動して頂きたい

 

8時30分頃起きてきたので  

 

イヤ!  って 言うのを 強制的に乗り物へ

 

 

 

首輪つけて抱っこ

 

 

 

 

 

本宅に連れて行かれた 樽ちゃんでした

 

 

でも 本宅着いたら テンション

 

 

喜んでお家に入ったの

 

変な 犬です

 

 

夕方まで本宅に

 

 

迎えに行き   樽ちゃん 洗濯  オチリも絞って

 

スッキリしたよ

 

 


今日1日を

2015-02-06 | 母さんの手づくりorレシピ

 

昨日は父さん冷え切って帰宅

 

相当疲れたらしく 何だか 口調が荒かった

 

そして 今日はお昼頃の出勤

 

ギリギリまで寝るって

 

母さんは 早くに目が覚め  

 

 

 

 

先日生徒さんが送って下さった蜜柑

夏蜜柑じゃないかも・・・ と言うお話でしたが

食べてみましたら 美味しい

はっさく? かな?

 

沢山頂きましたので ミカン好きの友人に少し



今日第1段ジャム作りをしました

 

 

 

 

 

蜜柑が そう酸っぱくないので お砂糖控えめに入れても


過ぎに糖度が60近くに

 

こうなると 糖度計 0~ が欲しくなる

 

ちょっと甘いけど 美味しいと思います

 

友人も  夏みかんより甘いけど 美味しいって  感想

 

 

そして 父さんの朝昼ごはんを

 

 

 

 

 

明日のお教室で作る  パスタ と 写真は無いけど サンドイッチ

 

 

お握りもって お仕事に行きました

 

 


そこからは  ミシン仕事と明日の準備

 

いよいよ忙しいのに突入~~

 

2月は何もない日が数日しかない

 

頑張ろう~

 

色々な予定がつまっています

 


そして 晩御飯は



この前作った  トマトカレー

 

まだ味見をしてなくって 

 

 

 

 

 

今回のは 今までで一番美味しくできた

 

 

かなりできたけど  こんなに美味しいから 許しちゃう

 

ほぼトマト  そこへ牛スネ肉  シーバップのシェフの作った フォン・ド・ヴォー

 

市販のルーも使いますが  レトルト 食べられなくなるね

 

只今わが家と本宅の冷蔵庫は


餃子  カレー  春巻き  ヒレカツ  で いっぱいでございます

 

今度は おからを作る予定です




さ~  明日から忙しい!


気合を入れて行かなくちゃ

 

 


 

 

 


1 周 忌

2015-02-05 | 飼い主お出かけ

          ・・・・・・・

 

今日5日は 父さんの伯父さんの1周忌でした


あれから1年か~

 

しみじみ思いだしていましたが


本当に色々あって  今思う事は


言いたい事は山ほどあるけど 



言った所で 当の本人たちは 何も思っていないだろうし 自分たちがおかしいとも思っていないだろうし


ばあちゃんも 

 

「そう思ったって 相手は 何も考えていないんだから 

それに一生懸命まっとうな事を言ってもしょうがないでしょ わからないんだから」



本当にそう

わからない

でも やり場のない気持ち


父さんがもっとわかってくれるといいのですが


酔うと 本音がでて

 

やっぱりね~  な  父さんの本音

 

取りあえず 色々が終わり  1年を振り返った本日でした

 

伯父さんはきっと見てくれていると思います

 

全てをね

 

そう思いながら 今朝も 伯父さんに話しかけていました

 

で 本日  東京の味を懐かしく思っていた伯父さんに


蕎麦を打って持って行こうと思っていました

 

そこへ 雪


お昼前は雨だと言うので 早起き父さん送り出し  蕎麦を打ちました


その前に  家にある物を少しずつ

 

 

 

 本日も樽ちゃんストーブの前で

 

 

 

 お蕎麦は 粉100gでさササッと打ちました

 

 

 

 

 

 

 

 粉200g位でしたら  場所も広くなくていいし 直ぐできます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦 蕎麦の茹で汁  ざる汁 日本酒  酒の肴  おにぎり  お花 を持って 川向うへ

 

 

 

 

 

お蕎麦は 茹でて持って行きましたので  天麩羅のせて お汁かけて




伯父さんはね 東京に来ると 生まれ育った青山にある 増田屋さんでお蕎麦を食べていたようです


母さんも 父さんの本家の法事の時 そのお蕎麦屋さんに行ったことがあります


キラー通りの近く

 

伯父さん 愛媛に行って 蕎麦汁の味が口に合わなかったって



今日は 東京の味の物を

 

 

お供えできて良かったです

 

本当だったら 生前に食べてもらいたかった

 


そして思う事が



ばあちゃん(実家の母)が小さいころから色々母さんに見せてくれていたことに感謝


1周忌 月命日 お彼岸  お盆・・・・・・


ばあちゃんがやっていたことを見て 経験させてもらったり 一緒にやっていたことが 

 

この年になって役に立っています


母親の背中を見て育つ  と言いますが



母親って 責任重大



ある程度の年になると 知らない  知らなかった やったことがないから  では すまないものです



有難う   ばあちゃん



子供がいないから 親のありがたみがわからないんだ


と 宇宙人に言われましたが   とんでもございません


子供がいたら きっと同じように 何でも 見せて 体験させて 育てたと思います


親のありがたみ


知らないわけないでしょ

 

もっとぶちまけたい事が沢山あるけど  やめます

 

でも父さんだけにはわかってほしいな~  

 

そして 力を貸してくださった 愚痴を聞いてくれた友人の皆様


有難うね

 

 

 


樽ちゃん お耳

2015-02-04 | 食べ物

 

今日は5時起床

 

樽に起こされるのが嫌なので

 

好きじゃないのですが エアコンの暖房を2時間入れて

 

そのせいか あまり起こされませんでした

 

1回はおこされたかな・・

 

そして 樽も起きてきて ストーブの前で

 

 

これ いつの間にか当たり前になりました

 

 

そして本日は昨日の事を

 

 

 

 

 

あっ  お耳が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まったくね~~

 

 こんなに近寄らなくてもいいのにね

 



父さん送り出し(昨日の話)

 


午後~  (昨日の話)

 

飴色玉葱を大量に

 

 

 

 

 

 

 

 母さん料理中 樽は  お昼寝

 

 

 

 

 

 

 

家族が大好きなトマトカレー 

 

水はほんの少し

 

ほとんど生のトマトをジュースにして作ります

 

 

お肉は 牛すね肉

 

 

 

大きく切っても 煮込むので 姿が

 

ですが

 

 

 

 

隠し味に ビターチョコレートヨーグルト

 

仕上げに ガラムマサラなんですが



地元のスーパーで買ったガラムマサラ・・・  パンチが無くて

 

そして もう少し甘みが欲しかったので  シーカーズさんの 蜂蜜を

 

 

 

 

なんと贅沢なんだろう~~    このカレー

 

そうそう  シーバップテラスのシェフの作った フォン・ド・ヴォー も入ってるよ

 

沢山出来ました

 




ここまでが昨日の話

 

 

そして 本日

 

 

袋詰め   煮沸   冷凍  となります

 

 

 

 

山ほどできた  トマトカレーです

 

 

これでしばらくは カレー作らなくていいね