その2 春ちゃんに持たせてあげる物 

2017-07-26 | 人と犬  病気 怪我 の事

            ??????

 

 

 

 

今日も書きますね

 

 

春ちゃんの旅立ちのお話

 

 

昨日は 畑に雑草を取に行ったお話まででした

 

 

 

春ちゃん20日の朝に亡くなり 葬儀 告別式は 父さんのお休みの日

 

7月24日(月)10時~の予約にしました

 

父さんは9時でもいいと言いますが  それは早すぎる

 

 

早く終わって また飲みたいんじゃないの???  

 

 

父さん = それしか考えられませんよ

 

そうだろうときいたら

 

「違うよ  春ちゃんを早くお家に連れて帰りたい」って

 

うそでしょ

 

半分は嘘だと思うからね   春ちゃん

 

畑から帰り 急いで 春ちゃんの棺に入れるものの準備開始

 

 

写真も1枚

 

 

と言われたのですが   写真は ブログにUPするのに沢山撮ったけど

 

 

どれも 変な写真ばかりでね

 

面白い写真も良いかな~ とふと思い

 

 

 

 

 

 

 

こんなのだったり

 

 

 

 

 

 

 

こんなのだったり

 

 

 

 

候補

 

 

それを見たばあちゃんが

 

「やめてよ」って

 

ほんと ふざけた写真が多すぎる

 

 

で これにしました

 

 

特に気に入った写真でもないけど

 

 

カメラ目線の写真が少ないし

 

 

 

 

 

 

 

この写真が

 

 

ちょっと

 

 

変なの 

 

 

 

心霊現象?  って  父さんに話したら

 

「違うよ  春 白いから 写真撮ると・・・」って

 

写真の白いお顔のオメメ

 

 

変でしょ~

 

 

この写真 オメメはくっきり黒くてつやつやなの

 

 

写真を撮ったこの写真のオメメが

 

 

まさに 闘病中 最後の数日のオメメそのもの

 

緑のねばねばした目ヤニが両目を分厚く覆って

 

見えない

 

取っても 取っても

 

 

すぐ覆いつくす  濃い目やに

 

 

これもかわいそうで仕方がなかった

 

取ってあげた数分だけ  母さんがみえる

 

 

まもなく また覆われて見えなくなる

 

 

 

 

なんで 写真を撮ったこの写真が そのオメメなのか・・・

 

白飛びとかじゃないでしょ

 

こ  れ

 

 

 

後程 くっきり黒い綺麗な眼のこの写真が出てきますからね

 

 

心霊写真に違いない と 勝手に思う母さんです

 

 

それから  春ちゃんの大好物

 

母さんの手打ち蕎麦

 

 

ばあちゃん達が マルエツで買ってくる 茹でたお蕎麦は

 

 

食べなかった春ちゃん

 

 

美食家でしたからね

 

 

蕎麦粉50gで打つことにしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茹でて 水洗いし  袋に入れました

 

 

 

では 美食家だった 春ちゃんの

 

 

天国に持っていくご飯をしましょう

 

 

 

手打ちそばと   畑の雑草

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

最後に焼いたけど食べなかったロールパン

 

畑のトマト

 

買ってきた ポーロ

 

手作り馬肉かりんとう

 

 

 

 

 

 

白いのは 生きたまま腸まで届く 

ペディオコッカス菌を主成分とする動物用健康補助食品「マイトマックス」シリーズに愛犬が好む牛皮や鶏ささみを使用したおいしいおやつ

 

 

これが大好きだった!!

 

 

あと 食べるかな・・ と思って作った ローストビーフ

 

これも食べなかったの

 

 

あと 「これを食べなくなったら 春も終わりだね」 って ばあちゃんたちが話してた

 

 

例の 帰れコールをしてまでも食べたかった  自家製鶏むねスモーク

 

 

小春亭に注文があり ここ最近作っていたのですが

 

 

食べたいけど 数ミリしかダメだったの

 

 

お腹はいつも鳴っていたのに  受け付けないのね

 

 

かわいそうに

 

 

 

 

 

そして コンビニじゃなくって ケーキやさんのプリン

 

 

梅干し作りの会の日に 生徒さんのご主人様が 春ちゃんに買ってきてくれたのよ

 

 

頂いたのが日曜日で その次の日の月曜日に




奇跡が起きて 

 

春ちゃん1個食べたの

 

 

 

 

 

水だけ生活で 何をあげても全く食べなかったのに

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しかったな~

 

 

 

 

 

 

そして大好きな 命の玉

 

 

これを2個加えて 



自分のルールがあって

 

一人遊びをよくしてたの

 

 

 

いい子だった~

 

 

 

ボールは棺に入れられないので  傍に置いてあげることにして

 

 

食べ物は全部入れてあげようと思って準備したの







 

10時~なので

 

9時に出発

 

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんちによって

 

 

お寺さんへ

 

 

 

この続きは明日に

 

 

 


その1 ぼちぼち書きます 小春ちゃん天国へ

2017-07-25 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

昨日畑にちょっと行ったら

 

草ぼうぼうだったの

 

で 今日はタマゾンに行かないらしいから

 

家族で草むしりに

 

その事は明日にでも

 

 

 

今日は 昨日の春ちゃんのお葬式の事を書いていこうと思います

 

日記だからね

 

 

 

春ちゃん 心臓弁膜症の診断を受けたのがいつだったか・・・

 

小さいころ~ 何かで病院行くと 聴診器当てて 先生が首をかしげてた

 

でも きっと まだ治療しなくてはいけないほどではなかったと思うの

 

その前に 樽ちゃん 4回手術を

 

1回目は まだパピーのころ 耳の横に大きな腫瘍ができて

 

それ取ったら 梅干しみたいだった

 

次は 避妊手術

 

次は 膝蓋骨形成不全で 足がつけなくなって  大手術

専門の先生に来てもらい かかりつけの先生と2人で手術

膝が左右に滑らないように 骨を削って ピアノ線を入れたんです

時間とともに 骨の中に 固定したところが埋まってしまうって

 

次は 足首にできた腫瘍
これもどんどん大きくなって この手術の時は すでに 弁膜症のお薬を飲み始めてた

 

で 後で父さんと病院に行ったとき

 

心肺停止1分  って  カルテに書いてあったのをみたそうです

 

でも その説明はされなかった

 

病気ばかりの春ちゃんでしたが 心臓弁膜症は まだそのころは手術も五分五分で危険な手術

 

どうしても・・・ と言うのでしたら 大学病院を紹介しますが 

 

でも お薬で調整しながらのほうが良いと思う って

 

そこからスタートした  お薬生活

 

治らないから 悪化とともに お薬も増え

 

何年も飲み続けたせいだと思うんだけど  昨年~ 腎臓がもう

 

同じ病気で 同じお薬で抑えているわんこのブログを見つけたとき

 

このお薬を飲み続けると 腎臓が・・・ と言うのを目にしたの

 

しょうがない事

 

何もしなければ とても危ない

 

 

ついに腎臓の数値が悪くなり  猫と違い そう長い事頑張れないのがわんこだそうで

 

でもね 春ちゃん よそのわんこより かなり頑張れたみたいで

 

7月ちょい前まで 何とか 食べてくれていました

 

 

それが ついに 

 

 

食べ物 イヤイヤ になって  最後の10日くらいは お水しか飲まなかった

 

先生にも相談したけど

 

仕方がないらしい

 

もう1週間は無理だろうな~ って  母さん

 

 

そんな日々を今年に入ってから暮らしていました

 

なんでもいいから 食べてくれるうちは良いのよ

 

それが全く止まった

 

日に日に 美しい~(親バカです)  春ちゃんが 汚くなって 臭いもひどくなって

 

かわいそうな姿に

 

ついに7月20日(木) 朝7時45分に 母さんの腕の中で息を引き取りました

 

2日前から結構壮絶で かわいそうでね

 

「もう頑張らなくていいよ」って 何度言ったか

 

最後の2日間は ばあちゃんと つきっきりで看病

 

その間に 何度も あの世に行きそうになって

 

でも また頑張って

 

最後の時は またゲボをしはじめ  目がぐるぐるして

 

もう駄目だな  と思っていたら

 

大きくエビぞりになって

 

慌てて抱っこし ひたすら撫ぜて 「いいよ もう行っていいよ」って

 

最後の力が 動きが  すごかった

 

ちょっと衝撃的だった

 

でも 静かになって

 

ばあちゃんが おばちゃんを呼んで

 

みんなで 春ちゃんを綺麗にしてあげた





 

写真もたくさん撮ったけど それは 母さんのアルバムにそっとしまっておく

 

 

硬直する前に 綺麗に体勢を整えてあげて 目を閉じてあげ

 

 

ありがとうね~  って   



時間が止まりました

 

 

この日父さんの帰りは20時過ぎ

 

 

ものすごい暑い日で クーラーつけて 氷枕当てて

 

父さんの帰りを待とうと思ったけど  今度は寒くて寒くて 母さんたちが具合悪くなりそうで

 

 

やっと父さんに連絡がついて  お寺さんにお願いすることに

 

20日(木)の13時にお寺さんへ 

 

 

お寺さんもいくつか候補があったけど  10日間預かってくれるという 成城にあるお寺さんに

 

春のトレーナーの先生のわんちゃんも 6月に亡くなり このお寺さんにお世話になったって

 

父さんの職場の人も 近くに住んでいて 良いお寺さんだよ って

 

 

 

 

 

 

 

春ちゃん いつも使っている タオルケットをかけて お寺さんに行きました 

 

 

このタオルケットもね 数日前に 多分・・・ って 思って お洗濯したばかりなの

 

 

母さん 樽ちゃんが亡くなるのが 7月20日だろう って わかってたから

 

それも 後で書こうと思う

 

 

ここまでは20日

 

春ちゃんは 父さんのお休み 24日に火葬してもらう事にしました

 

 

それまでは お寺さんにお願い

 

翌日の21日に 小春亭の材料を買いに 二子玉の富沢へ 

 

この日は 抜け殻みたいになってね

 

久しぶりに外に出たし

 

 

二子玉について  悩んだの

 

二子玉~ 成城学園行きのバスに乗ると 春ちゃんのいる お寺さんに行ける

 

 

丁度バスがきていて  でも やっぱりここで頑張らないと

 

行くのをやめようと 買い物に行って

 

 

帰りに またバスが気になって

 

 

やっぱり 並んでたの

 

バス停に

 

 

お寺さんに電話をしたら  20分ほど準備の時間を って

 

じゃ~ 悪いのでいいですよ   って いったら



 

大丈夫ですよ  

 

 

バスに乗り 東京都市大学付属小学校前?  そんな名前のバス停まで 

 

 

1人 春と対面し

 

 

寝ているような春ちゃんを撫ぜ撫ぜしたら

 

 

悲しいことはない

 

だって 春ちゃん こんなに幸せだったし   母さんも春の為に頑張ったし

 

 

ス~ッ って  ひと撫ぜしたら   スッキリしたの

 

不思議だけどね



じいちゃんの時も思った



日頃 どれだけ密に接してきたか が重要



生前に沢山話しをしたし できる限りのことをしたし

 

じいちゃんの時も 同じ気持ちで 



悲しいとかそう言うのを超えた

 

 

お互い思い残すことが無かった

 

薄情じゃなくて 本当にそうなの

 

 

 

 

お家に帰り  土曜日のお教室の準備をしたり

 

 

いつもの生活

 

 

そして 最後の日  20日(木)

 

 

この日は 畑に行きたいな~って

 

 

春ちゃん 畑の雑草が大好きだった


 

 

吐き気がするからだろうと思うの

 

 

草を食べたがった

 

 

父さんもOKしてくれたから 頑張って 早起きして 

 

でも  やっぱりお庭の雑草でもいいかな・・・  悩んだけど



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり畑に行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな草を摘んで 

 

 

とんぼ返り

 

 

まだ作ってあげたいものがあるし

 

 

 

 

 

 

 

この続きは明日に

 

 

 

 

 

 


小さくなりました

2017-07-24 | 日常

    蒸し暑いじゃん

 

 

 

今日は春ちゃん記念日

 

 

春ちゃん 本日 コンパクトサイズになりました

 

 

長かった闘病生活

 

 

辛かったここ最近から解放されました

 

 

 

明日から書きます

 

 

 





ミニチュアブルテリア小春といっしょ



から



ミニチュアブルテリア小春といっしょだった


になりそうだね 



な~んて だいぶ前から冗談っぽく話していたけど



現実になっちゃった



ブログのタイトル



やっぱり変更せずに



まただらだらと



春の事は書くことなくなったけど



父さんの悪口と 料理の事をだらだら書こうと思います







美味しかった

2017-07-23 | 食べ物

                   ?????

 

 

 

今日はお昼ちょい前出勤の父さん

 

それと一緒に 母さんもお出かけ 

 

 

 

赤いお花が欲しくて

 

小杉で 花や3軒みて  日吉東急 外の花や2軒行って  地元の花やみて

 

 

母さんにピンとくる赤い花がどこにもないの

 

 

蒲田に出ようと思ったけど お約束の時間があったので

 

一旦お家に帰り

 

 

 

 

 

ばあちゃんの家の近所のお家のお嬢様が お料理のお仕事をされていて

 

 

ベトナム料理を作ってるって  ばあちゃんが お友達から聞いていて

 

 

それが1年? 2年? 前かな

 

 

で その方のお料理を頂けるきっかけができ

 

 

それが本日のお昼

 

 

ところがね 

そのお話 ばあちゃんのお友達の話していることが まったく違っててね

 

 

なんだか 変な話だよね・・・ 母さんたち3人がそこへご飯を食べに行ったら・・     

 

厚かましい話だよね   ってなってしまうような・・・

 

 

ま~ 仕方がない

 

お年寄りのやることだから  どこかで話が変わってしまうのでしょう

 

 

それにしても まったく違う内容に驚いちゃって

 

 

という事で 


ある場所でのランチでしたが それには参加せず  お持ち帰りにしていただけるようお願いしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この暑い毎日にぴったりなお料理で

 

 

どれも美味しかった!

 

 

ばあちゃんも完食

 

 

お昼を済ませ 今度は シマホへ

 

 

生徒さんが ご近さんちから頂いたベリーを下さるって

 

 

 

15時に待ち合わせ 

 

 

 

 

 

 

大きなべりでしょ~~

 

 

植木鉢で小さく育てているんだって

 

 

わんさかとれたそうです

 

 

 

 

 

 

そして 大きな杏も頂きました

 

 

 

 

 

 

果物を受け取り  その足で  

 

 

蒲田のお花屋さん3軒まわり

 

 

ようやく母さんの気に入る赤いお花を

 

 

小さなブーケにしてもらいました

 

 

 

お家に帰り  小春亭 と 晩御飯の支度

 

 

今日はこんな1日でした

 

 

 


饂飩打ち教室2回目

2017-07-22 | ようこそ

    今日も暑すぎたらしい

 

 

 

今日はなんと

 

 

お外に出ていません

 

 

父さんは サラリーマンタイム出勤

 

 

6時ちょい前に起きればいいのに

 

 

また 1時間以上早く起きた父さんらしかったです

 

 

早起き習慣が身についているのと

 

 

寝室のカーテン 遮光にしていないから

 

朝日で自然に目が覚めるのです

 

それが自然で寝覚めに良いので そうしています

 

お弁当は

 

手抜き弁当で

 

 

ウナ

 

 

 

土用の丑の日 25日は 父さん休みの日なので

 

本日に繰り上げ~~

 

昨日二子玉のライズに しま村 が来ていたので買いました

 

ファッションセンター しまむら  じゃ~ ないのよ

 

日吉の奥の方にある ミシュラン1つ?? 星をとっている うな屋です

 

いつもは 日吉東急で買うのですが 二子玉の高島屋の ての字 で買おうか? 悩んでいるうちに

 

ライズに移動しちゃって

 

ライズって うな屋が無いのよ 

 

びっくり!

 

練りものやでは売っているけど  そういうところのうなだったら 食べない方がいい

 

 

しま村 が出店していて 良かったですよ 

 

 

父さん送り出し  お教室の準備開始

 

 

 

本日は  饂飩打ち  2回目

 

 

 

 

 

昨日踏んだ生地を室温に戻します

 

 

10時30分~  スタート

 

 

 

 

 

 

今日もお姉さんお上手です

 

 

饂飩打ちの復習と

 

 

お汁の作り方を 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

本日の試食は

 

 

この暑い中 

 

 

なんと

 

 

 

鍋焼きうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとくつくつ火を入れすぎちゃって

 

 

饂飩 しっかり煮えちゃった

 

 

 

 

 

 

 

 

試食をしていただき

 

 

終了

 

 

写真は左利きのお姉さん様に お箸をセット

 

 

 

 

皆さんは どのように頂くのかしらね?