本日午前シフト。
昨夜は暑かった。しかもちょうど寝ようとしたときに酔っ払ったDがトイレにこもって粗相するという状態で、寝室にいたって気になる(酔っ払った結果のできごとなので労わる気持ちはゼロ)。そして人の妨害を阻止しておきながら、出すものを出し切ったDは先に寝た。このやろう。ちなみにソファで寝てもらった。うるさいので。
そんなドラマ(?)があったせいかアラームをセットし忘れていた。だけど「5時半起き」といって5回枕を叩いてから寝たので無事に5時40分に目が開いた。良かったー。
出社してみたら今日はなんとリハブ病棟配属だった。だいぶ「行きたくない」とゴネたけど、他の誰もが行きたがらないので仕方なく移動。
リハブの患者さんには転倒をしてしまうほど足腰が弱っていたり、その結果骨折しているような人が多い。要は重たい。なのに上部はそれを無視するかのように、一人で身の回りができる人も、そうでない人も1人として考えるので、いつもスタッフ数が少ない。現在は要介助の人が多いのでカンベンしてくれ、というのがこのところの日常風景。
しかし。
幸いなことに今日はマシだった。18名の患者さんに対し、正看2名とアシスタントさん2名。昨日はアシスタントさんが1名でかなりきつい一日だったらしい。その突き上げをくらった婦長が今日はスタッフを用意してくれた。ラッキー。
朝食に備え、まずは患者さんをイスに座らせることからスタート。2チームに分かれて、各部屋を回り準備。そして私は9名の患者さんの投薬を開始。その間にアシスタントさんがヴァイタル、シャワー、ベッドメイクをやってくれるという算段。
細かく書いたらちょこちょことドラマはあったものの、押しなべて順調なシフトだった。一緒に入ったスタッフのうち、2名とは初めて作業したのだけど、よく動く人たちでとても働きやすかった。毎回こんな感じなら悪くないかもなぁ。
だけど私はリハブナースではないので、やっぱりあんまり来たくないのが正直なところ。ずっといたら興味も出るのかもしれないけど、今はまだない。
そういえば前にも書いた脳梗塞の男性はまだいる。もう回復は見込めず、ご家族は家に連れて帰ることをあきらめてずっと養護施設を探していたのだけど、50代という年齢ゆえになかなか受け入れてもらえずに難航していた。お金もだいぶかかるしね。しかし、このたびやっと受け入れ先が見つかったようで、来週、養護施設へと移送される。患者さんやご家族のことを考えるとなんとも言えない気持ちにはなるけど、看護としてはかなり手も時間もかかる人だったので、正直なところ“やっとかー”という思いもある。
こんな言い方をすると語弊があるかもしれないけど、この患者さんからは看護師として、また日常を普通に生きる者としていろんなことを勉強させてもらった。脳梗塞は日々の生活で気を付けていれば防ぐことのできる病気。“看護師の不摂生”とならないように気をつけてないと。
さて。
帰宅したら、昨夜の醜態を恥じたDがおずおずと出迎えてくれた。二日酔いは覚めたようで「ボク、もう飲まない!」とか言っていた。そうだといいんやけどねぇ。
雨が降りそうだったので、その前に野菜を買いに出た。そして夜ご飯はシェフDによるチキンステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/bf53f891684350ae496a57ad690049e6.jpg)
チキンにかかっているソースが美味。どうやって作ったかたくさん説明してくれたけど、食べるのに夢中であんまり聞いてなかった。
ちなみに鶏もも肉は昨日お肉屋さんで買ったもの。スーパーで買うよりおいしいような。気のせい? それともやっぱりお肉屋さんのお肉はおいしいのか?
食事も済んで、今はまたテニスを観ながらソファでまったり。豪オープンを最後に引退を表明しているオーストラリア男子テニスの第一人者・ヒューイットが試合中で、異様な盛り上がりを見せている。相手は第8シードのフェレール。なんだかんだで現在の試合経過はワンサイドなんだけど、ゲームを落とすにしてもだいぶ粘るので、オーストラリアのテニスファンは大興奮。フェレールはやりにくいやろうなぁ。
長引きそうなので、そろそろ寝ようかな。明日も午前シフトやし。
夕方に降り出した雨のおかげで気温が下がり、暑さも落ち着いた。今夜はすんなり眠れそうやわ。
昨夜は暑かった。しかもちょうど寝ようとしたときに酔っ払ったDがトイレにこもって粗相するという状態で、寝室にいたって気になる(酔っ払った結果のできごとなので労わる気持ちはゼロ)。そして人の妨害を阻止しておきながら、出すものを出し切ったDは先に寝た。このやろう。ちなみにソファで寝てもらった。うるさいので。
そんなドラマ(?)があったせいかアラームをセットし忘れていた。だけど「5時半起き」といって5回枕を叩いてから寝たので無事に5時40分に目が開いた。良かったー。
出社してみたら今日はなんとリハブ病棟配属だった。だいぶ「行きたくない」とゴネたけど、他の誰もが行きたがらないので仕方なく移動。
リハブの患者さんには転倒をしてしまうほど足腰が弱っていたり、その結果骨折しているような人が多い。要は重たい。なのに上部はそれを無視するかのように、一人で身の回りができる人も、そうでない人も1人として考えるので、いつもスタッフ数が少ない。現在は要介助の人が多いのでカンベンしてくれ、というのがこのところの日常風景。
しかし。
幸いなことに今日はマシだった。18名の患者さんに対し、正看2名とアシスタントさん2名。昨日はアシスタントさんが1名でかなりきつい一日だったらしい。その突き上げをくらった婦長が今日はスタッフを用意してくれた。ラッキー。
朝食に備え、まずは患者さんをイスに座らせることからスタート。2チームに分かれて、各部屋を回り準備。そして私は9名の患者さんの投薬を開始。その間にアシスタントさんがヴァイタル、シャワー、ベッドメイクをやってくれるという算段。
細かく書いたらちょこちょことドラマはあったものの、押しなべて順調なシフトだった。一緒に入ったスタッフのうち、2名とは初めて作業したのだけど、よく動く人たちでとても働きやすかった。毎回こんな感じなら悪くないかもなぁ。
だけど私はリハブナースではないので、やっぱりあんまり来たくないのが正直なところ。ずっといたら興味も出るのかもしれないけど、今はまだない。
そういえば前にも書いた脳梗塞の男性はまだいる。もう回復は見込めず、ご家族は家に連れて帰ることをあきらめてずっと養護施設を探していたのだけど、50代という年齢ゆえになかなか受け入れてもらえずに難航していた。お金もだいぶかかるしね。しかし、このたびやっと受け入れ先が見つかったようで、来週、養護施設へと移送される。患者さんやご家族のことを考えるとなんとも言えない気持ちにはなるけど、看護としてはかなり手も時間もかかる人だったので、正直なところ“やっとかー”という思いもある。
こんな言い方をすると語弊があるかもしれないけど、この患者さんからは看護師として、また日常を普通に生きる者としていろんなことを勉強させてもらった。脳梗塞は日々の生活で気を付けていれば防ぐことのできる病気。“看護師の不摂生”とならないように気をつけてないと。
さて。
帰宅したら、昨夜の醜態を恥じたDがおずおずと出迎えてくれた。二日酔いは覚めたようで「ボク、もう飲まない!」とか言っていた。そうだといいんやけどねぇ。
雨が降りそうだったので、その前に野菜を買いに出た。そして夜ご飯はシェフDによるチキンステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/bf53f891684350ae496a57ad690049e6.jpg)
チキンにかかっているソースが美味。どうやって作ったかたくさん説明してくれたけど、食べるのに夢中であんまり聞いてなかった。
ちなみに鶏もも肉は昨日お肉屋さんで買ったもの。スーパーで買うよりおいしいような。気のせい? それともやっぱりお肉屋さんのお肉はおいしいのか?
食事も済んで、今はまたテニスを観ながらソファでまったり。豪オープンを最後に引退を表明しているオーストラリア男子テニスの第一人者・ヒューイットが試合中で、異様な盛り上がりを見せている。相手は第8シードのフェレール。なんだかんだで現在の試合経過はワンサイドなんだけど、ゲームを落とすにしてもだいぶ粘るので、オーストラリアのテニスファンは大興奮。フェレールはやりにくいやろうなぁ。
長引きそうなので、そろそろ寝ようかな。明日も午前シフトやし。
夕方に降り出した雨のおかげで気温が下がり、暑さも落ち着いた。今夜はすんなり眠れそうやわ。