再開された赤城大沼のワカサギ釣りも20m近い強風で断念! 運動不足解消のため裏山写ん歩・・・(↑)梅が咲いていたので浅間山をバックに撮ってみた!
付近のスギ林の下層木にはヤブツバキが多いので、道沿いに生えている椿も「普通のヤブツバキだろうな・・・」って思っていた。
裏山に登る途中の神社境内の隅に植えられているツバキに何となく魅かれて傍に行ってみると花が小ぶりで感じが違っていた!
何と! 雄しべが花弁に変化(弁化)した唐子咲きだった・・・椿の品種は数千種類もあると言われているので品種名は分からないけど紅唐子(べにからこ)かな?
さらに坂を上がっていくと・・・これまた花弁数が多い椿が咲いていた! これは千重咲きだな・・・
千重咲きは「ちえさき」ではなく「せんえさき」と読むらしい・・・ググってみると赤角倉(あかすみくら)という品種に似ているけど分からないねぇ~?
神社を通り過ぎてバイパスを潜って行くと・・・またまた道路沿いに椿が植わっていた。 これは八重咲・・・
そして隣には斑入りが植えられ・・・
さらに隣には猪口咲きの椿があった・・・侘助のようだけど判断が付かない!
若い頃から何度も歩いている道だけど、ヤブツバキだろうと思って良く見ることはなかった! これだけ色々な品種を誰が植えたのだろう? 気になるねぇ~
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4504話目)
(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!