
高校の同級生で、カメラマンのKさん(フォト・ベルケ )から今月上旬に「榛名山へ撮影に行ったときにシシウドに変なものが付いていたので、何なのか教えて欲しい」と一枚目の写真を添付してメールが送られてきました。
「多分、虫えい(虫こぶ)だろうけど、現物を見ないと分からないよ。それとセリ科の植物の虫えい(虫こぶ)は図鑑には載っていないので新しいものかも?」と返事をしておいたら先週初めに現物を採取して仕事場を訪れてきました。
早速、Kさんに詳細を連絡すると「新種の発見者ってなんかうれしいな。わくわくするよね。」と返事が来ました。
彼のように常に自然を相手に観察したり、撮影したり、歩き回ったりしていると新たなものや珍しいものが向こうから来てくれるような気がしますね。
にほんブログ村ランキングに参加中です。


ポッチとクリックお願いします。
何事も現場主義ということですかね。
だから良いものが撮れるのでしょうね。
これからも、いろいろな情報を期待しています。
お褒め戴き恐縮です。それほど優れている内容だとは思えないし、探究心も皆さんと変わらないと思いますよ!
G蝶会? Gの蝶を語る会でしょうか?
そうだとしたら、時々はHPを覗かせて戴いております。
私は蝶や昆虫は弱いので、自然観察指導員仲間の松村さんや成田さん達に教わっています。