かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

トリセツは大切・・・!

2022年10月21日 | ワカサギ釣り(~2024)

一昨日、榛名湖のワカサギ釣りで使ったクリスティアAIR・・・手繰り感覚で釣れるというので手にしてみた!

いままで、ほぼ基本機能だけのCRTを使っていたので、同じような設定だろうと取扱説明書を殆ど読まずに釣り開始・・・確かに持ちやすく軽くて感度も好い!

早速、当たりがあってボタンを押して巻き始めると・・・「遅い!」 速度設定を最速のHにしても遅い! 「これじゃ手返し悪いな! 最初から壊れているのか?」なんて思いながら続行!

近くで釣っているマルさんもむっちゃんも群れが入っているのかバンバン上げている! 「こんなもんなのかな? でもCRTはもっと早かったよな!」で、やっと11時半に1束になった!

気温が低く風も出てきて冷えてしまったので、白樺亭へ行って温かいキノコそばをいただいて12時半に再開・・・再開前に取扱説明書を持ってきていたので最初から読み直した! 

なんと「左右の巻き上げボタンを同時に押すとゆっくりとした追い喰い巻き上げになる」だって・・・どおりで遅いわけだ、釣れなかった言い訳になるけど1束は損したな(汗)

再開後、棚まで下ろして、試しにどちらか一方のボタンだけを押したら早い早い! だけど両ボタンを押す癖がついているので、ついつい押しちゃう・・・直さなくちゃね!

速度問題は解決できたけど、追い喰いから通常巻き上げのHにしたら7~8匹続けてバラシ・・・巻き上げ速度を8→7→6→5→4と下げていってやっとバラシが少なくなった!

やっと使えるようになったら、時すでに遅く納竿時間と決めていた3時になってしまい終了・・・やっぱりトリセツをちゃんと読まないとダメだね(涙)

どんなに好いタックルを持っていても使い方をマスターしないと、まったく役に立たないということを実感したよ! こういのを宝の持ち腐れって云うんだな・・・

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5539話目】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榛名湖のボートワカサギ釣り | トップ | 家庭菜園で農作業・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣り(~2024)」カテゴリの最新記事