かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2016:イチジク・・・

2016年11月30日 | 冬芽と葉痕

あまりにも身近すぎて今まで拙ブログに掲載してなかったことに気が付かなかったイチジクの冬芽と葉痕です

太い枝に尖がり帽子の頂芽、丸い葉痕が特徴なのです。 冬芽は枝を2周して5個目に同じ位置に戻る2/5のらせん性・・・


頂芽は大きく先端が尖り、無毛の2枚の芽鱗に包まれています。 托葉痕が目立ち、幹を一周しています。


側芽は小さく平行芽(副芽)を持ち頂芽の基部では頂生側芽が作られています。


葉痕は円形で隆起し、維管束痕は小さく多数あって環状に並んで、スマイリー(ニコニコマーク)に見えるものも見つかります。

(↓)の左側の芽は大きくて球形なので花芽でしょうね・・・


髄は大きく正円ではなく不整の五角形かな・・・


冬芽と葉痕:220種目)

 

「ニコニコマークがかわいい!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3248話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬芽と葉痕2016:タイサンボ... | トップ | ワカサギ釣り情報:渋くなっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬芽と葉痕」カテゴリの最新記事