かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

台風7号の影響・・・

2023年08月17日 | 釣り一般

今回の台風7号は遠く近畿地方を通過したのだけど群馬県は台風のアウターバンドによって長時間に激しい雨が降った!

碓氷川の松井田地区も15日の午前2時50分には累積雨量217mmで平水よりも2m以上も高い2.6mの水位(人見観測所)を記録した・・・

16日の昼頃、「昨日の今日じゃぁ! そんなに減水していないんだろうな」と人見観測所の水位を見ると・・・0.05m? 何よ? これって川の様子を見に行ってきた。

中瀬大橋では結構な量が流れ濁っていた・・・大増水で観測地点の流れが変わってしまって計測位置の水位が下がって計測数値が下がったようだね!

その足であまぬまに向かうと川に降りる東側の道が倒木で通行止めになっていた(1枚目の画像)

工業団地側の道を降りてあまぬまに行くと川の様子は一変していた・・・つい最近まで河原へ車で行けた場所(下の画像の①の部分)は石がゴロゴロ、対岸の崖も崩落していた!

2021年2月に、あまぬま地区の河道両岸を河床低下対策と称して上流ダムの浚渫土を運搬し積み上げた時の写真だけど、2年半でこの全てが流されたことになる!

飛び石が有った部分(上の画像②)も両岸の捨土は跡形もなく浸食され、上流の土石が浸食・運搬・堆積して中洲が出来て川の流れが二股に分かれていた・・・

かなり以前には、こんな川相だったので自然の力で人間が弄る前に戻されたんだね!

そして、あまぬまの最上流部(空撮画像の③)も河床低下対策と称して工事された当時(下の画像)の土石は浸食されて跡形もなくなり、ほぼ以前の姿に戻っていた・・・

(↓)2021年2月の捨土直後・・・この工事に幾ら掛かったかは知らないけど2年半で跡形も無くなっちゃうんだね! 川の3作用(浸食・運搬・堆積)って凄いんだね!

本気で河床低下を防ぎたいのなら、こんな姑息な工事ではなく本格的な工事をしないとダメだと思うな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5856話目


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SLぐんま よこかわ | トップ | 虹・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り一般」カテゴリの最新記事