かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ネジキの冬芽と葉痕

2020年01月18日 | 冬芽と葉痕

回の冬芽と葉痕は、伊香保森林公園で撮影したツツジ科ネジキ属のネジキ・・・(冬芽と葉痕:267種目)

樹幹が縦に裂け螺旋状に捩れる・・・捩れる樹だからネジキなんだ! 木肌を触ると弾力が有ってほんのり暖かく感じるのでヌクヌクと方言で呼ぶ地方もある!


枝は黄褐色または灰褐色、一年生枝は紅紫色で光沢があり冬芽は2列互生・・・

 

頂芽に見えるのは仮頂芽で卵形、艶のある紅紫色の二枚の芽鱗に包まれる。 赤くて艶が有って美しい冬芽で「三大美芽(さんだいびが)」の一つらしい?


上位の側芽は仮頂芽とほぼ同じ大きさで葉痕はやや隆起して半円形、維管束痕は一個でU字形・・・


三大美芽はコクサギ・ザイフリボク・ネジキの三つらしい・・・ザイフリボクは未だ撮影してないなぁ~


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4488話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
茂木 透,勝山 輝男,太田 和夫,崎尾 均,高橋 秀男,石井 英美,城川 四郎,中川 重年
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖のミコアイサ・・・

2020年01月17日 | 動物

昨日も体のメンテ・・・そして、またまた榛名山で冬芽ハンター!

今回は榛東村から林道を上がって伊香保森林公園へ寄ってみた! (↑)うっすらと雪が積もった二ッ岳・・・

冬型が強まってやっと結氷のニュースが入り始めた赤城山・・・来週には氷上ワカサギ釣りを解禁して欲しいね!


上越国境の山々も真っ白になっていた・・・


森林公園を後にして榛名湖畔へ・・・前回は遠くに浮かんでいて撮れなかったミコアイサを探すと、先日よりは近くに居たので撮影してみた!


全身が白いので白装束をまとった巫女に喩えている・・・アイサは秋に来る冬鳥=秋沙に由来するのだそうだ! 白いのは♂なのに巫女もおかしいけどね(笑)


全身が白く目の周りが黒いので別名パンダガモとも言われているんだ・・・


もっと長いレンズが欲しいね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4487話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】
 


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

ヤマケイハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥 山溪ハンディ図鑑
叶内 拓哉
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラガシワの冬芽と葉痕

2020年01月16日 | 冬芽と葉痕

今回の冬芽と葉痕シリーズは榛名山沼の原で撮影したブナ科コナラ属のナラガシワ・・・(冬芽と葉痕:266種目)

名前のとおりナラに似ているけれどカシワにも似ているんだ! (↓)葉や果実を見比べると違いが分かるのだけどねぇ~


冬芽と葉痕では区別しづらいんだ・・・特にミズナラとナラガシワは紛らわしいね!

(↓)ミズナラの「冬芽と葉痕」は無毛の小枝に卵形~五角錐で先端が尖った冬芽・・・葉痕はやや隆起して半円形や腎形、維管束痕は小さく多数ある。


ナラガシワの枯葉が残った枝・・・葉柄が長いのが分かるね!


ナラガシワの冬芽と葉痕も小枝が無毛で冬芽は卵形~五角錐・・・ミズナラよりも小枝が若干太く、冬芽の先端部分が鈍形かな? 

葉痕も半円形や腎形で維管束痕は多数なんだ!


側芽は頂芽よりもやや小ぶりの卵形だね・・・


樹皮もミズナラに似ているんだ! 葉柄が長いことなどから枯葉で判別するしかないのかな?


一方、カシワは冬枯れでも枯葉が残っているところが特徴だ! ナラガシワも往々にして残っているけどね・・・


何といってもカシワの冬芽と葉痕は毛むくじゃら・・・小枝に縦溝があるのも特徴だね!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4486話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
茂木 透,勝山 輝男,太田 和夫,崎尾 均,高橋 秀男,石井 英美,城川 四郎,中川 重年
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波をチャプチャプ~♪

2020年01月15日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日も腰と膝のメンテナス・・・早めに終わったので冬芽と葉痕の写真を撮りに榛名湖まで足を延ばしちゃった!

農林大の脇を通って松之沢峠を行こうと思ったら通行止め・・・仕方なく七曲峠に変更、峠を越えて榛名湖が見え始めたら全然凍っていなかった!

雪も殆ど無く、氷の「こ」の字も無く波がチャプチャプ・・・思わずひょっこりひょうたん島の歌詞が頭を過ぎっちゃった(古いね!)


此れだけ氷っていないのならボート釣りをさせてくれれば好いのになぁ~

沼の原でテリハノイバラやレンゲツツジの冬芽を撮って・・・


湖畔でカワヤナギの写真を撮っていると、キンクロハジロなどの水鳥が沢山浮かんでいたので300mmレンズを付け替えて撮ってみた!


ホシハジロとオオバン・・・


さらにその向こうにミコアイサが見えた(↓中央左)のだけど300mmじゃ遠すぎて撮れなかった(涙)



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4485話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル 18V 5.0Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 DF458DRTX
マキタ(Makita)
マキタ(Makita)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ、何時なんだ・・・?

2020年01月14日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日も暖かな日・・・何時になったら本格的な寒波が来るのだろう?

昨年の赤城大沼は1月11日、その前は1月9日に氷上ワカサギ釣りが解禁になった・・・今年は11日に氷厚検査をして明日15日に再検査となっちゃった!

4年前は2月2日だったから、それを考えれば今年はまだましか・・・(↑)は昨シーズンの様子

榛名湖はまるっきり気配が・・・


私が現役の頃に広報課で作ってもらった(↓)イラストのような風景はもう見られないのだろうかねぇ~


松原湖も遅れていて桟橋の解放だけらしい・・・26日にある宮本屋の大会までには凍って欲しいな!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4484話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

BAFFIN バフィン ハンター 防寒ブーツ 防水・マイナス40℃対応 (26cm (US Size 8))
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、咲いている・・・

2020年01月13日 | 植物

何時もならこの時期は氷の上に居ることが多いのだけど・・・

11日の赤城大沼の氷厚検査では安全基準(15cm)に至らず15日の再検査に持ち越されちゃった! 松原湖も来週以降かな?

仕方ないので家で撮りためた画像の整理・・・日の出前は雲が広がって、いざよいの月が居残っていた!


東の空も雲が立ち込め地平線との隙間だけ赤く染まっていた・・・


庭の陽だまりではフキノトウの花が咲いていた・・・


何時もなら食べごろなのだけどなぁ~


フクジュソウも芽を出し始めて・・・


気の早い芽はほころびはじめて黄色い花びらが見えていた・・・


昨年の記録と比べるとフキノトウもフクジュソウも10日~2週間早いようだ・・・やっぱり暖冬なんだ!

そして、昨夜の月・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4483話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,畔上能力,平野隆久
山と渓谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・追っかけ・・・

2020年01月12日 | 一般

令和2年、孫の初追っかけに行ってきた・・・前橋総合運動公園で行われた群馬県中学校新人駅伝競走大会に爺と婆で行ってきた!

男子のスタートは11時・・・


1年生の孫は2区・・・かなり緊張しているようだった!


一区からは45チーム中24位でタスキを受けた・・・


コース途中を見られるところまで急いで行って観戦・・・何人か抜いたようだ!


5人抜いて競技場に戻ってきた・・・


19位で3区へつないで・・・


この後は3区が9人抜き、4区が3人抜き、6区が一人抜くという頑張りを見せて6位入賞(8位まで)した・・・女子も4位入賞で打ち上げが盛り上がったらしい!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4482話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

BAFFIN バフィン ハンター 防寒ブーツ 防水・マイナス40℃対応 (26cm (US Size 8))
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと鳥撮り・・・

2020年01月11日 | 動物

昨日も体のメンテ・・・今週は腰に膝、内視鏡と3回も通院しちゃった! 来週辺りから氷上が始まると予想して集中通院(笑)

帰りがけに碓氷川沿いと九十九川沿いを走ったので、ついでにちょこっとだけ鳥撮り・・・カルガモしかいないなぁ~と思ったら一羽だけマガモが混じって居た!


器用に首を掻いていた・・・


家に帰って畑に行こうと思ったらエナガの群れが訪れていた・・・慌ててカメラを取ってきてパチリパチリ!


畑の周囲は藪になっているので虫がいっぱいいるのかな?


エナガは野鳥の中では小さいほうで・・・


全長で15cmもなく、尾が半分をしめるので柄が長い・・・でエナガ!


体重も平均で9g弱なんだって・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4481話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

BAFFIN バフィン ハンター 防寒ブーツ 防水・マイナス40℃対応 (26cm (US Size 8))
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルフムーン・・・

2020年01月10日 | 風景

今夜(正確には明日の未明2時ころ)は令和2年初めての満月・・・それもウルフムーンって呼ばれるらしい!

あいにく雲がかかってしまった・・・この方が風情が有って好いかな?



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4480話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

BAFFIN バフィン ハンター 防寒ブーツ 防水・マイナス40℃対応 (26cm (US Size 8))
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷上ワカサギの準備・・・

2020年01月10日 | ワカサギ釣り(~2024)

寒中だというのに暖冬で松原湖や赤城大沼の氷が厚くならず解禁の声は聞こえて来ない・・・

それでも準備はしておかなくちゃ・・・と氷上ワカサギ釣りの準備を始めた!

カタツムリを引っ張り出してチェック・・・破けた所も無いし、特に問題は無し!


風除けセットも大丈夫だね・・・


アイスドリル・スコップ・氷掬い・アイスピック・・・


上記以外ではストーブに魚探、電動ドリル・・・


これにタックルの入った合切箱が加わるのだから荷物が多すぎるね!


そして、先日の釣行で折れてしまった可変アダプターを交換・・・この電動の外部電源ケーブルも7回使っただけで切れちゃったし、色々とトラブル多いね!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4479話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

Makita マキタ XPH10Z 18V 振動ドライバドリル 最新型 [並行輸入品]
Makita
Makita
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化と昆虫 季節外れの春の嵐・・・

2020年01月09日 | 自然観察

昨日は雨・・・天気予報では季節外れの春の嵐だと騒いでいた! 雨が止んだら陽がさして予報通り暖かくなっちゃった!

1月に入っても気温が高いとミツバチやモンシロチョウが飛んでいて驚いた! (↓)雨に煙る妙義山


午前中は雨だったので何処にも出かけず、気になった本を読み返した・・・「地球温暖化と昆虫」


地球温暖化は植物や昆虫の関係にも影響を及ぼしているんだ!

昆虫の分布域が変化したり、植物の生物季節が微妙に変化したり昆虫の発生が変化したり、越冬の生理機構が上手く働かなかったり、異常発生したり・・・

温暖化で分布域が北上している昆虫は例えば・・・

中国などに自然分布するヨコヅナサシガメ・・・東北地方南部まで分布域が広がったようだ!


以前は近畿地方以西にしか分布しなかったツマグロヒョウモン・・・パンジーやビオラの植栽も影響して北上を続けているんだ!


中国などに自然分布していたものがナンバンカラムシ(ラミー)を繊維として輸入した時に一緒に入ってきてしまったラミーカミキリ・・・


虫えい(虫こぶ)の世界にも異変が起こっているらしい・・・

上述した本の第2章に書いてあった「昆虫と寄主植物のフェノロジーとの同時性」に詳しく書いてある。 フェノロジー=生物季節


例えばシロダモタマバエ(↓)はシロダモの新芽が最適の大きさになった時に産卵するのだけど、羽化したタマバエは一日で交尾し産卵して死んでしまうので、芽の成長と産卵が上手くシンクロナイズ(同調)しないと子孫の繁栄に影響してしまうらしい・・・

沢山の個体が日を替えて発生するので幾つかの個体が産卵できれば子孫は残せるのだろうけど温暖化でまるっきりシンクロしなくなったら・・・

さらに最近は、台風の強大化で虫えいの付いた葉が飛ばされてしまうという事例も報告されているらしい。


また、アオキの実に産卵して変形を引き起こすアオキミタマバエ(↓)はアオキの内果皮に裂け目が出来た時にしか産卵できないのだそうで、産卵適期が非常に短いのだそうだ・・・

温暖化で羽化時期と産卵適期がズレれば産卵できなくなってしまうそうだ!


今のところ植物と昆虫の間で起きている現象だろうけど・・・近い将来は色々な場面で人類にも温暖化の影響が降りかかってくるんだろうな!

いや、既に・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4478話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

温暖化と生物多様性
岩槻邦男,堂本暁子
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヅタの冬芽と葉痕・・・

2020年01月08日 | 冬芽と葉痕

令和2年の「冬芽と葉痕」はじめはウコギ科キヅタ属のキヅタ・・・(冬芽と葉痕:265種目)

キヅタは常緑つる性木本・・・単純に木の蔦だからキヅタ、冬も葉が青々しているので別名が冬蔦(フユヅタ)なんだね!

秋~初冬(10~12月)に球形の散形花序に緑黄色の花弁を持った小さな花を付ける。 花弁は5枚、花盤は暗紅色、雄しべは5個で葯は裂開すると褐色。


果実はほぼ球形で翌年の6月頃に黒紫色に熟す! (↓)は12月下旬の未熟な果実・・・


樹皮は灰褐色で皮目があり気根を出して木や岩によじ登る・・・


(↓)は気根を出して石垣によじ登った幼樹・・・


頂芽は半球形もしくは三角形で僅かに紅紫色を帯びている。


幼樹の側芽と葉痕・・・冬芽は三角形で葉痕は三日月型で全体に紅紫色を帯びている!


小枝は緑色、葉痕は三日月型で維管束痕は5個・・・いわゆるネックレス状でウコギ科の特徴が出ているね!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4477話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
茂木 透,勝山 輝男,太田 和夫,城川 四郎,高橋 秀男,吉山 寛,石井 英美,崎尾 均,中川 重年
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新 & お写ん歩

2020年01月07日 | 一般

昨日は二十四節気の23番目の小寒で寒の入りでもあったんだね! 次節の大寒と併せて一年で最も寒い時期なんだ・・・

ところが、今年は厳しい寒さが少なくて心待ちにしている赤城大沼や松原湖の氷上ワカサギ解禁の声は聞こえて来ない(赤城は11日に氷圧検査らしい!)

そして昨日は多くの人が仕事始め・・・毎日サンデーの私は運転免許の更新に行ってきた(笑)


今回も無事にゴールドだった・・・次回もゴールドになるよう安全運転に徹しよう! 頬が垂れて髪の毛が更に薄くなったのでモザイクを掛けた(笑)


ゴールドは30分講習・・・早く終わったので、寄り道をしながら妙義山や浅間山を撮ってきた!

浅間山のアップ・・・この場所からの撮影は初めてだな!

もうじき小正月・・・どんど焼きの準備が各所で進んでいた! 浅間山と一緒に撮ってみた!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4476話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています! 

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK
Nikon
Nikon
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りは大撃沈・・・

2020年01月06日 | ワカサギ釣り(~2024)

2020年の初釣りは野尻湖のワカサギ釣りへ・・・松原湖も赤城大沼も凍っていないので釣り仲間7人でマリーナから出船!

暖冬で雪も少なかった野尻湖だけど昨日は大雪・・・高速道路は冬タイヤ規制で信濃町ICが近づくにつれ強い降りになってきた!


出船してポイントに着くまで準備・・・最初に入ったのは砂間ヶ崎と琵琶ヶ崎のワンド? 全然つれなくて直ぐに移動・・・ターンオーバーでかなりの濁りだ!


松ヶ崎沖などへ4回も移動したがほとんど釣れず、風が強くて船は大きく振られて、さらにヒメマスの猛攻であちこちでオマツリ騒ぎ・・・


拙ブログに「野尻湖では棒錘は、真っ直ぐ落ちないし、動きにくいのでオマツリしやすく使う人は少ないよ!」と書き込みが有ったけど、錘の形状なんて関係なしに彼方此方でオマツリしていた。

私は10gの棒錘の時にはオマツリは無く、穂先とのバランスが悪く7.5gのナス錘に変えてから他の人と2回オマツリがあったが仕掛けロスは1枚だけだった。 

棒錘は下針を付ければ比較的真っ直ぐ落ちるし、底に付けなければ船の振れと一緒に動いていた! 錘の形状よりも船が振られた時に底を取るために仕掛けを送り込まないように注意すればトラブルが減るような気がした・・・

一回だけ一荷が有ったけど、後は時速4匹程度の貧果で終始し、終了時間の3時よりも前に納竿してしまった! 


結局、釣果はたった25匹の大撃沈・・・


初釣りが大撃沈では寂しいので、何処かでリベンジしたいね・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4475話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


 (↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています! 

Unigear アイゼン チェーンスパイク 19本爪 スノースパイク 転倒防止 登山 凍結道路 雪山 雪道 氷 滑り止め 装着簡単 収納ボックス付き 男女兼用 (ブラックNew, L)
Unigear
Unigear
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りの準備・・・

2020年01月05日 | ワカサギ釣り(~2024)

今日の野尻湖でのワカサギ初釣りに備えて準備・・・

昨年の釣り納めの時にオマツリでグチャグチャになった先糸を補修、そして予備も1本作製・・・


合切箱の中をチェックして・・・


タックルボックスもチェックして整理・・・


野尻湖は二刀流なので穂先をもう1本選んで・・・


前回は2号の錘でオマツリしたので10gにした。 さらに錘下の針が有効だったので付けた! 釣れると好いな・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4474話目)

【にほんブログ村ランキング】
 

【人気ブログランキング】


(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!  

Unigear アイゼン チェーンスパイク 19本爪 スノースパイク 転倒防止 登山 凍結道路 雪山 雪道 氷 滑り止め 装着簡単 収納ボックス付き 男女兼用 (ブラックNew, L)
Unigear
Unigear
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする