かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

連荘で鮎釣り・・・

2020年06月17日 | アユ釣り(~2023)

梅雨入りしてから久しぶりで晴れ間が続いた・・・朝早くからベニカナメやネギの消毒、草取り、施肥などをしてから鮎釣りへ行ってきた!

あまぬまは混んでいるだろうと中瀬大橋へ10時頃に入ったけれど、此処も混んでいて何とかガンガン瀬の下に入れた!

暫くすると更に混みあって来て、下ることも上ることも出来ず同じポイントで釣る羽目になってしまった・・・

釣れる大きさはマチマチで、大きいのは大分抜かれちゃったかな? (↓)こいつは瀬の中で掛けた一番大きなアユだった!

上流の岩滑ポイントも結構釣れているようで3~4人が竿を出し、橋の上にはギャラリーが数名いた!

10時20分過ぎに開始して14時20分頃に納竿・・・数えたら中小サイズ併せて40匹(オトリ別)が釣れた! 時速10匹は好いペースだね!

終了後に「あまぬま」へ様子見に行ってみると、やはり凄い車と人の数だった! 

数人から釣果を聞いたら「釣れるけど型が小さ過ぎるね!」だって・・・ある釣り人は「大きくなるまで禁漁にしてくれないかな」とも言っていた!

確かに今年の種苗は小さくても釣れてきてしまうので、このまま行けば梅雨明けには粗方釣りきってしまうかも知れないね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4650話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の鮎釣りへ・・・

2020年06月16日 | アユ釣り(~2023)

既に6日に南甘、13日に上州と上野が鮎解禁になっていたのだけど、解禁日の喧騒が嫌で様子見をしていた碓氷川に解禁3日目にして行ってきた!

「あまぬま」へでも行ってみようかなと中瀬大橋を渡ると水量はさほどでもないのに濁っているのでNさんのところで11時まで雑談をしてから向かった!

解禁3日目、情報が知れ渡ってあまぬまは激混みで人・ひと・ヒトと車の量が半端じゃなく、釣る場所も無さそうなので中瀬大橋に向かった!

神流川や南牧川が濁って釣りにならず磯部と松井田に釣り人が集中したのも混雑の原因らしいけどねぇ~

中瀬大橋は放流量が少ないからなのか? 車は3台しか停まっていなくて釣り人は橋下流に2名、上流に2名が居ただけだった!

中瀬大橋から鉄橋の下をくぐって「通称:地蔵の棚」の少し下流まで行ってみた! 比較空いていた「通称:工藤の小屋」の前で12時に釣り開始・・・

開始10分で16cmと小さいながらも金星が3つもある元気の良いのが掛かって来た・・・

拾い釣りをしながら下流へ・・・瀬では多少大きめの鮎が、トロ場では小さいのが釣れてきた! 

4時までに彼方此方を攻めて大小合わせて24匹を釣ることが出来た! まだまだ小さいのがいるので梅雨明け頃からが楽しみだね!

危惧していたとおり「あまぬま」に釣り人が集中してしまい、広い駐車スペースが有る中瀬の釣り人は皆無・・・もう少し考えて放流しなくちゃねぇ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4649話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻の姫様は雨の日がお好き?

2020年06月15日 | ヒメマス釣り

またまた野尻湖のヒメマス釣り! 6月に入って2週間で4回目・・・カブさん、Mさん、マサさん、マイちゃんと私の5人で宮川旅館から出船!

朝の内は雲が低く立ち込めていたものの雨は降っておらず黒姫山も何とか見えていた!

今回も竜宮岬沖へ・・・一日中南東の風で、投入後暫くして風下側のカブさんとマイちゃんにアタリが出始めた!

風上側も当たり始め、雨が降り始めて強く降るころには船中すべてにパラパラと当たりが続いて全員がツ抜け! 

取り込みには難があるけれど、雨の日の屋形船は有難いね!

全てが25cm以上で、尺上は三分の一ほど混じった! 私が釣った最高は33cm・・・記念写真を撮ってもらった!

竿頭はカブさんで成人式プラスα・・・他の皆さんも中学生から高校生には成れたようだ!

やっぱりカンカン照りよりも雨の日の方が釣れるのかなぁ~ バラシも少なくてそれなりに満足の出来る釣果だった!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4648話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の碓氷川解禁・・・そして、神流川鮎釣り大会の中止(涙)

2020年06月14日 | アユ釣り(~2023)

6月13日(土曜日)未明に碓氷川の鮎釣りが解禁された! 

朝5時頃は小雨、水位は人見観測所で0.19mと平水で水色も良かったのだけど、7時頃からは強く降りだして水位が徐々に上がってきた!

9時頃に中瀬、中瀬大橋、あまぬまと見て回ったけど、多少濁りが入り始めて竿を畳んで帰り始める人が多く見られた!

朝5時頃には10名ほど釣っていた中瀬大橋も9時には3~4名になっていた・・・

あまぬまの河原への進入路から下流ではテントを片づけていた・・・

階段下も竿を畳み始めた人がほとんど・・・

車から降りるのも大変な雨なので窓越しに釣果を数名に聞いたところ数匹~十数匹(5時頃から9時頃)の釣果だった!

型もバラバラで天気も災いして追いも良くなかったようだね! 午後2時頃には水位は更に上がって平水の3倍の0.65mになっちゃった!

高台から中瀬大橋の様子を見に行ったら真茶色に濁って明日は出来るかどうか? 次週以降に期待かな!

そして南甘漁協から封筒が届いた・・・大会中止だって! これで6月に予定されていたアユ釣りの大会・懇親会はすべて無くなっちゃった(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4647話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物収穫 & 碓氷川解禁

2020年06月13日 | アユ釣り(~2023)

昨日は前日の雨で畑がぬかるんでいたのだけど、キュウリやピーマンが大きくなり過ぎてしまうので長靴を履いて収穫!

キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウの初物を収穫した。 ジャガイモも黒マルチを剥いで大きめの物をフライングで収穫して味噌汁に入れた!

夕食には自家製野菜の糠漬けを食べられた・・・20年以上かき混ぜてきた糠床だから美味しいんだよ!

午前中は細々した用事を済ませ、昼を食べてから解禁前日の碓氷川を見てきた・・・前日の増水も収まってベストコンディションだね!

あまぬまでは、昼頃には河原に車を入れさせてなくて道路上に十数台が停まっていた! オトリ売り場のテントは河原に出来ていた・・・

前日組が何組もいるらしく椅子に座って雑談する人、川見をする人などなど・・・あまぬまはかなり混みそうだね! 雷雲がモクモクが気になる・・・

あまぬま上流の駐車場は既にほぼ満杯・・・降り口に倒れた木も片づけられていて準備万端だ・・・

あとは天気さえ良ければいいのだけど今朝は細かい雨が降っていて・・・9時頃から強くなるらしく予報は芳しくない!

5時半ころに中瀬大橋の様子を見に行くと車が満杯で10人くらいが釣っていたけど、あまり釣れていない様子だった・・・

あまり雨が強く降っていなければ9時頃から様子見に行ってくるかな・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4646話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り! どうなる鮎解禁・・・

2020年06月12日 | アユ釣り(~2023)

昨日(6月11日)、気象庁が関東甲信の梅雨入りを発表した! 平年と比べて3日遅く、去年より4日遅いらしい!

午前中は晴れて暑かったのだけど午後1時くらいから降り出して雨脚が強くなった!

渇水気味だった碓氷川の水位(人見観測所)も上がって好い感じになってきた・・・と思っていたら21時には0・40m以上まで増水しちゃってヤバそう!

雨が止んだ後でも流入量が増えて坂本ダム(碓氷湖)が放流量を増やしたようだ! 

今日・明日に、あまり降らなければ水位が下がって明日(13日)の碓氷川の鮎解禁も何とか釣りになるかな?

畑もかなり潤った・・・と言うより潤い過ぎか! 今日はグチャグチャで畑に入れそうもないな(涙)

解禁日に竿を出す気はないのだけど気になって今朝の川の様子を見に行ってきた! 水位(5時現在0.27)も水色も最高だね・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4645話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやバラシまくりのヒメマス釣り・・・

2020年06月11日 | ヒメマス釣り

蘋果に懲りずに、またもや野尻湖へ・・・今度は一人だったので深夜割りを利用するため4時前に出発!

宮川旅館の屋形でマイちゃん、Yさん、Oさんと合流した!

毎回、桟橋の付近をオオバンが1羽だけ泳いでいるので・・・良く見ると羽根がおかしいし、痩せている! 怪我でもしたのかな?

 

そして屋形の軒先にはツバメが巣作り・・・出船するとツバメは付いてくるんだ! 大変なところに巣作りしたものだね!

定刻の7時に出船・・・晴れて暑い日だったので屋根付きの船は日差しを遮り、風も通って爽やか!

黒姫山を見ながらロケーションも最高なのだけどねぇ~釣れればの話!

Oさんが作成している竹の室内用のヒメマス竿・・・これで昨日はOさんが十数匹釣って竿頭だった!

11~16mくらいにヒメマスの魚影が有って時々真っ赤になるのだけど喰いがたたない! 

9時ころから時々当たりが有ってマイちゃん、Yさん、Oさんは時々上げているけど、私にアタリが有ったのは10時過ぎ・・・(涙)

それでも午前中に3打数3安打の10割・・・さぁ、これからと北風に変わった午後は風下のYさんとOさんにアタリが集中!

私にも5回当たりがあったけど4バラシの1匹追加のみだった(涙) 

おろしたばかりの新品の仕掛けなのに針が無くなっていることが3回、バスの横取りが1回・・・

巻き上げ方が悪いのか? 竿が硬すぎるのか? またリベンジに行かなくちゃ! 

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4644話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクウンボクの虫えい(虫こぶ)・・・

2020年06月10日 | 虫えい(虫こぶ)

FB友達のKさんからメッセンジャーでハクウンボクの虫えい(虫こぶ)の画像が送られてきた! 

(↓)2001年に東吾妻町で確認したハクウンボクハコタマフシかな? と思ったのだけどブログには掲載して無かったので撮影しに行ってきた!

今回のハクウンボクは幼木で数枚の葉に虫えい(虫こぶ)が出来ていた・・・(↓)葉表

同じ葉の裏側・・・

ところが、よく見ると形状が微妙に違うような気がして・・・(↓)タイプ1の葉表

タイプ1の葉裏・・・

タイプ2の葉表・・・リング(輪紋)がある!

タイプ2の葉裏・・・

いくつか切断してみたのだけど形成主の虫が見つからない・・・

・・・で、何なのか分からないので九州大学・鹿児島大学名誉教授の湯川先生に送って鑑定して戴いた!

虫こぶ掲示板への回答で「タイプ1とタイプ2は、構造的には同種類のものだと思います。解剖してみました。両方のタイプとも、内部は漿質(しょうしつ:湿気がある)ですが、中には、タマバエやフシダニ、アブラムシ、キジラミなど、形成者の痕跡は全くありませんでした。一部のタイプでは、脱出孔が無いのに褐変し、内部も乾燥していました。リング(ワモン)が出てくるのは、菌えいかも知れません。少なくとも、タマバエでなくて、残念でした。」とのことであった

・・・虫えい(虫こぶ)だったとしても菌えいの可能性が大のようだね! 一応、本ブログ掲載154種類目

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4643話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園は夏野菜へ・・・

2020年06月09日 | 農林業

ジャガイモの花が終わって茎が倒れ始めた・・・何株か掘ってみたけど未だ小さかった(汗) 新じゃがと新玉ねぎと一緒に肉じゃがを作ったら美味しかったよ!

一時は採れ過ぎて処分に困るほどだったサヤエンドウやスナップエンドウも枯れ上がってしまい、抜いて畑に鋤き込んだ!

替わってサヤインゲンと平莢インゲンが大きくなってきた!

キュウリもあと少しで収穫できるようになるかな・・・

ナスも成長が良くなってきた・・・

サトイモやタケノコイモも芽が出始めた・・・特にサトイモは逆さ植えなので芽が出るのが遅いんだ! でも逆さ植えの方が大きいのが採れる・・・

今日も草刈や草取り・・・でも、暑くなりそうだ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4642話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖の姫様はご機嫌斜め・・・

2020年06月08日 | ヒメマス釣り

神流川(南甘漁協)の鮎が解禁になったのだけど解禁当初のチャンバラが嫌で今期2度目の野尻湖のヒメマス釣りに行ってきた!

今回は宮川旅館の屋形船・・・カブさん、マサさん、私で我が家を4時半に出発! 現地でYさん、マイちゃんと知人の6名で出船した!

目指すは竜宮岬沖・・・ワカサギ釣りの屋形船をヒメマス用にブルーシートを敷いて使用する構造で航行中に黙々と準備!

サッシ窓を開けて其処から外に竿を出して釣るのだけど庇が邪魔で身を乗り出さないと竿が立てられず取り込みが難しい!

Yさんやマイちゃんに早速当たりが出て上手に取り込み・・・私にも来たけれど立て続けにバラシて3度目の正直でやっと取り込めた(ホッ)

その後も当たりはあるもののバラシ続けて8打数1安打と2軍落ちの成績・・・

他の人も当たりが少なくて苦労しては居るけれどポツンポツン上げてYさんは竿頭の7匹、マサさんやカブさんは尺物をゲットしていた!

(↓)マサさんが釣った36.5cm・・・

終了時間の3時が近づいてロッドキーパーを外して竿を引いて手前に置いたら当たりが出て、尺物を上手く取り込めて・・・やっと両目が開いた!

その後も立て続けに当たって2匹を追加して11打数4安打と3割6分に回復したところで時間切れ・・・尺が2匹入ったものの何とも渋い釣りだった(涙)

6人の成績は1~7匹と厳しく、野尻湖の姫様は微笑んでくれなかったとさ・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4641話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の広葉樹林で見られた花・・・

2020年06月07日 | 自然観察

先日、訪れた高原の広葉樹林(未公開の私有地)にはヤマブキソウだけではなく色々な花が見られた!

(↑)ルリソウは小群落で何か所も点在していた!

(↓)此処一帯は5月中旬にはニリンソウの花で真っ白になるのだけど沢沿いにはニリンソウの花が残っていた!

花が雪の結晶のようで葉が笹のようだから・・・ユキザサ!

ナルコ? アマ?・・・茎を触ったら稜が有ったのでアマドコロだね!

サクラソウ(短花柱花)・・・この一帯には短花柱花と長花柱花と両方あるんだ!

クワガタソウ・・・果実と萼片が兜の飾りの鍬形に似ているんだとか?

ミヤマザクラ・・・深山にある遅咲きの桜!

ミツバウツギ・・・三出複葉で枝が中空(空木)だからミツバウツギなんだね!

今日も早起きして野尻湖へ・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4640話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユの追加放流・・・

2020年06月06日 | アユ釣り(~2023)

昨日は、虫えい(虫こぶ)の観察に行こうと準備をしていたら「今日、10時半から追加放流が有るよ!」とT.Kさんから電話が有った!

急いで虫えい(虫こぶ)の撮影をしてトンボ返り・・・放流には何とか間に合った!

今回は中羽サイズを約100kgだそうだ! 多分20gくらいあるから匹数は1kg当たり50匹・・・数的には少なくなっちゃうんだよね!

今まで1kgも入れてなかった広谷と中瀬へ放流、最後は放流量が少なかった中瀬大橋に放流した・・・

中瀬の落差工下流へはホースで・・・

元気よく分散していった!

広谷の放流状況・・・

中瀬大橋で水槽を払って放流終了・・・

このアユが大きくなって釣れるようになるのは7月中旬かな? 

最初の放流も各地区に分散して入れれば解禁当初に釣り人が集中しなくて好いのにねぇ~

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4639話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖でヒメマス釣り・・・

2020年06月05日 | ヒメマス釣り

3月9日、赤城大沼でワカサギ釣りをして以来、ほぼ3か月ぶりに竿を握れた(涙)

鮎釣りがもうじき始まるのだけど、やっぱりこの時期はヒメマスを釣って楽しまなくちゃ・・・と野尻湖へカブさん・Mさん、Tさんと行ってきた。

今年は何回も釣行してポイントを良く知っているTさんの案内で好釣ポイントへ入り、アンカーリングも一発で決まって釣り開始!

野尻湖の常連と言うか主と言うか・・・Tさんに一投目から当たりが有って良型をゲット!

続いて私にも来たけれど一発目は他の竿と絡んでバラシ(涙) 直ぐに二発目が来たけれど、これも底バラシで2打数0安打!

で・・・やっと今期初物をゲット! 良い型で尺近い!

Mさんは殆どバラスことなく順当に上げている・・・

カブさんにも良型が来て全員が坊主のがれ・・・

昼頃にふと空を見上げると「ええ~っ! バツ印???」 ・・・釣れないわけだ!

で! 〆はカブさんの大物で! でっぷりと太った40cm(驚)

3時に納竿して船中6~16匹とまあまあの釣果で楽しめた! 私も何とかツ抜けできた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4639話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキソウの花に癒される・・・

2020年06月04日 | 自然観察

高原の広葉樹林(未公開の私有地)でヤマブキソウが満開だよ・・・との情報でミニ観察会に行ってきた!

ここは5月初中旬にニリンソウで一面が真白になり、その後にヤマブキソウで一面の黄色になるのだけど、コロナ禍でニリンソウは見に行けなかった!

林を見下ろせる神社の石段からもヤマブキソウが顔をだしていた!

大木の根元にもヤマブキソウがびっしり・・・

沢沿いの斜面も・・・

沢沿いのトチノキの大木を見上げながら、久しぶりで美味しい空気ときれいな花に癒された!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4637話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎試し釣り(碓氷川あまぬま地区)

2020年06月03日 | アユ釣り(~2023)

昨日は青空が広がって夏日・・・こんな石を見るとワクワクするね!

10時頃から碓氷川あまぬま地区で鮎の試し釣りが行われた!

釣り人は5人くらいだけど・・・見学者の車は30台以上! これだけギャラリーが多ければやりづらいだろうな(笑)

オトリを入れればすぐに釣れ・・・

試し釣り動画はこちら→200602鮎試し釣り(碓氷川あまぬま地区)その1、 200602鮎試し釣り(碓氷川あまぬま地区)その2

追星が3つもあって、型もまあまあ・・・

15~6cm、32~36g・・・解禁まであと10日ほどあるからもう少し伸びるかな?

あまぬま地区は30分ほどで終了して磯部地区へ行くというので付いて行った! ここも随分流れが変わっちゃったね!

磯部でも直ぐに釣れて・・・

そして型が好いね・・・

このサンプルは19cm、66gだって・・・

磯部地区の試し釣り動画はこちら→200602鮎試し釣り(碓氷川磯部地区)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4636話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする