かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫こぶ写ん歩で出会った樹の花、実・・・

2021年07月17日 | 自然観察

ちょっと日が経ってしまったのだけど、虫こぶ写ん歩で出会った花の樹木編・・・標高1000mの森だから花の時期も2~3週間ズレている!

この時期は白い花が多いね・・・ここの山には(↑)ヤマボウシが多い! (↓)はガマズミ・・・

遠くから眺めていて何だろうな? と思って望遠で覗いたらハシドイだった! 日本版のライラックだね・・・

小さなキイチゴの仲間はバライチゴだね・・・中部地方以西なんだけど最近伊香保で見た! 分布がおかしくなっている!

装飾花が無いアジサイの仲間はコアジサイ・・・薄紫の花が可憐だよね!

二つずつ着いた赤い実はオニヒョウタンボク・・・ハナヒョウタンボクと並んで局地的にしか見られない樹木なんだ!

甘くて美味しいミヤマウグイスカグラの実・・・

房状に垂れ下がっているキブシの実・・・昔は染料として使ったようだね!

小粒でもピリリと辛いサンショウの実・・・

葉っぱの上にちょこんと乗ったハナイカダの実・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5066話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:大量の土砂流亡・・・

2021年07月17日 | アユ釣り(~2023)

14日、15日とゲリラ雷雨・・・14日の碓氷川(人見観測所)は平水よりも水位が80cm高い1.10mに増水、15日も0.72まで増水した!

ダム浚渫土を河床低下対策と称して捨土していた「あまぬま」・・・前々から、こんなことをしたら土砂流亡で酷いことになるよと誰もが言っていたんだ!

(↓)鮎解禁前のあまぬまの画像では両岸に土砂が積まれていた・・・

皆が心配していたとおり、多くの土砂が削られて流れ去った・・・

盛土部分の上まで濁流が乗った証拠に枯れ木が残されていて・・・

両岸が大きく削られ左岸の盛土は大半が無くなり、右岸側も削られ濁流に土砂が流され大きめの礫だけが残された・・・

この削られて流された土石は何処に行ったのだろう? 下流は砂で埋め尽くされ沈み石ばかりになり、何処かで土石が大量に堆積するのだろうな! 

災害の原因にならなければ好いけど・・・下流の中瀬大橋の様子を見に行ったけど濁りが酷くて川底が見えなかった!

水生昆虫や魚たちはどうなっちゃったかな? ダム浚渫土に含まれた砂やシルトが鰓に詰まれば生きていけないだろうな・・・

この後は台風シーズン・・・さらに大きな増水がくるんだろうからどうなっちゃうのかな?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5065話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする