今年もカラスウリの花が咲く季節になってきた・・・梅雨が明けて、蒸し暑い夜にカラスウリは花を咲かせるんだ!
昨日の午前中は裏山写ん歩・・・道脇の藪にカラスウリの蕾が幾つも有ったので夕飯を食べた後に撮影に行ってきた!
カラスウリは雌雄異株で、花弁は5枚、花弁の縁は糸状になって花が開くと大きく伸びてくるんだ・・・(↓)は雄花
雄花は3個のS字状の葯が合わさり蜜が有る萼筒の入口をふさいでいる。 餌を求めてアリが群がっていたけど葯に邪魔されて中に入れないようだ!
この花の蜜を吸えるのは長い口吻を持ったスズメガの仲間と云われる・・・だから夜に花を咲かせるんだね!
(↓)雌花は、葉腋に一つの花芽を付ける!
雌花の花柱も3つに分かれて密がある萼筒の入口をふさいでいる・・・この花の巧妙な手口だな!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5075話目)
(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!