かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

新しい電動リール そして穂先など・・・

2021年12月17日 | ワカサギ釣り(~2024)

山中湖のFさんにペイントして貰っていた新しい電動リールが出来上がり送られて来た!

余分な機能は要らないので機種はCRT・・・前回は赤色系でペイントしたものだったので、今回は青色系でお願いした!

野尻湖では電動リールの2台使いが多いので、見た目がカラフルになって釣りが楽しくなりそうだ!

今年の釣行で使っているメインの穂先はC-Style pro versionⅣ と Light、 VARIVAS MAX322HRX と MAX319燻銀の出番が多いかな・・・

個人的な感想だけど・・・野尻湖では322と319が良いような気がするので、この2本をメインで使っている!

そして野尻湖での錘は、落ちが早いオーナーの時短錘 または、魚探の写りが良いのでバス釣り用のダウンショットシンカーを使っている・・・

前回の釣行での電動リール・トラブルは使用後のメンテをした時にPEがボビンの外に出ていたのに気が付かずセットしたための糸がらみだった・・・

ちゃんと確認しなかった私の単純ミス・・・釣行の度に反省点が出て来るけど直ぐに忘れちゃうので進歩が無いな(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5227話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のワカサギ釣り(3回目)

2021年12月16日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日は今年3回目の野尻湖ワカサギ釣り・・・今回もカブさんの車に同乗させて戴き、マリーナから出船! 

天気は晴れ、気温は-2℃と寒く、桟橋は霜がビッシリだったけど、道には雪はほとんど無かった!

出航中に準備してスタンバイ完了・・・今回の穂先はバリバスの319と322、仕掛けはオーナーの時短ライトの0.5号、錘は6gでスタート!

今回入った場所は松ケ崎沖・・・

朝一は好い群れが入って落とせば釣れるモーニング・サービス状態・・・しかし、左のCR・PTⅡがトラブって1本竿で釣らざるを得なかった!

ラッシュが終わった頃に予備機のCR・PTに替えて2本竿で再開できたけど、その頃にはポツポツ釣れる程度にペースダウン・・・

ときどき群れが入ると多点掛けもあった! 型は大・中・小とバラバラ、そしてヒメマスの小さい(10~15cm)のが7本も掛かっちゃった(全てリリース)!

ヒメマス釣りに来た時は幾らも釣れないのに、ワカサギ釣りに来るとヒメマスが釣れるなんてねぇ~お陰で仕掛けのロスも多いし(涙)

途中でベタ凪の影響か? 喰い渋って昼まで1束半と時速40ペース、午後には食いが立ってきて時速60ペースで釣れ続けて・・・

前回よりも釣果が伸びて327匹でフィニッシュ、私にしては上出来の釣果だった・・・

途中の仕掛ロスで『速攻』の袖に付替えたら結構よかった! ただ、ハリスが早めによれ易いのが気になった!

竿頭は351匹、次頭が350匹だったらしい!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5226話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校バスケ ウインターカップのチケット・・・

2021年12月15日 | 一般

予約しておいたウインターカップ2021のチケットを近くのローソンまで受け取りに行ってきた・・・

一般席の販売数が少なかったので心配していたけど結構前方の席で良かった・・・後はコロナ禍で中止にならないことを祈るばかりだ!

そして長男から『選手名鑑』が送られてきた! 京都の孫(男子)と岐阜の孫(女子)が出るので、そのページをアップしようと思ったら転載禁止だった!

気になる方は、ウインターカップのホームページを見るか、(↓)の選手名鑑を買って京都東山と岐阜商のページを見てね・・・(汗)

おまけ・・・ウインターと云うことでチケット受け取りの帰りに回り道をして撮った冬の浅間山!

さて・・・爺ちゃんは野尻湖へ向けてGO!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5225話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:たった3人の意見で誤魔化すつもりか・・・

2021年12月14日 | 安中市庁舎問題

『誤魔化す:ごまかす』とは、都合の悪いことを隠したり、相手にわからないようにすること。 あるいは質問などにまともに答えずうやむやにすること!

今日12月15日号の『お知らせ版 あんなか』が配布された! 

表紙に「市庁舎・防災拠点センター建設基本計画策定 市民会議(仮称)の委員を募集します」というお知らせが載っていた!

内容を読むと、募集人数は3名・・・たったの3名だよ!

応募資格は市の基本構想を読んで「新しい庁舎に必要な機能などを一緒に考えて戴ける方」と有る! 

さらに小論文を800文字以内で提出しろだって・・・我々のように移転反対や白紙撤回を唱えるものは最初から除外する内容だね!

たった3名のイエスマンの委員の意見だけ済ませ、「市民説明会やパブリックコメントなどを実施する」としていたことを誤魔化す気なのだろうか?

アンケートでは情報を隠し建設推進に誘導する内容で実施し、懇談会は市民が数名、今回も3名・・・結局、市民の意見はまともに聞いていないんだ!

市長選挙前に、形だけで粛々と進めてアリバイ工作をしてしまおうとする悪意が見え見えだな!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5224話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』山室真澄(つり人社) & 流星

2021年12月14日 | 

昨日は肺炎球菌ワクチンを接種したので安静にして久しぶりに読書・・・

今年はコロナワクチン、帯状疱疹ワクチン、インフルエンザワクチンと今回で4種も接種した・・・ワクチン嫌いの人には眉をひそめられるな(笑)

最近は老眼が進んで老眼鏡が合わず本を読むのが面倒になっていたのだけど、先日老眼鏡を新調したらサクサクと読めるようになった!

今回、紹介する本は「魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う」・・・著者は幼少期から現在まで水辺がライフワークの東大教授の山室真澄さん!

内容は、ネオニコチノイド系殺虫剤が水中の食物連鎖を破壊して宍道湖におけるウナギとワカサギの漁獲高が激減したという結論を導き出し、殺虫剤使用以前にも他の要素で水辺の生態系が激変していた事実も明らかにされたというもの!

この本の目的は単に農薬を悪者にするのではなく、水辺を愛する人々の視野を広げ生態系を取りもどす指針を示すこと・・・

出版はつり人社、価格は税込み1,100円・・・

おまけ・・・ボケボケのふたご座流星群の写真! 早起きして寒い中頑張って撮ったのに、画像を見たらピントが合っていなかった(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5223話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市庁舎問題:またもや隠蔽か・・・

2021年12月13日 | 安中市庁舎問題

市民に正確な情報を提供せず、きれい事ばかりを並べ、大本営発表のようなことをやって無理矢理推し進めている安中市庁舎問題・・・

群馬建設新聞に「22年度解体設計・工事--- 安中市庁舎 建設地の校舎や体育館を」と云う記事が載っていた!

Web版で詳しく読んでみた・・・

① 安中市は市庁舎建設に向けて旧安中高校の校舎・体育館・格技場を来年2022年に解体するという記事だ!

② 市のプロポーザルの回答書の内容と違っているのは、建設費を外構工事や解体工事を含んで約45億円と報道している所だ! 
   後述するけど45億円は庁舎建設費だけで解体工事は別だと明言しているんだよ! 一応、新聞なんだから正確な記事を書けよ(怒)

③ 新庁舎の規模は3階建て8500㎡としているけど、防災拠点センターが他に3000㎡と云うことが書いて無いんだ!

(↓)プロポーザルの回答書(詳しくは市のホームページでプロポーザルのページを見てね→ホームページ

① 回答書10で「想定している新庁舎の規模は、約8,500㎡に防災拠点機能及び市民利用機能等を加えた面積とします。」となっているんだ!

② 回答書35では安中高校の全てを解体すると書いてある。 でも、此処を頻繁に利用し、避難場所としている市民には詳しく知らせていないんだ!

③ 安中高校のアスベストについては調査済みであるのにかかわらず今回のプロポーザルでは委託外なので開示不可としている。 併せて今プロポーザルは庁舎の設計業務だけで解体設計業務は今回は含まれないとしている!

④ 以上の事から解体工事を除いて建設費45億円で、本庁舎は3階建て8500㎡、防災拠点センター3000㎡で提案しろと云うことになる!
  これだけの規模の建設工事が45億円で出来るのだろうか? そしてアスベストを含んだ建物の解体にいくらかかるのだろうか? どう考えても50億円以上かかる建設工事だと云うことは誰だって分かるよね! 今の安中市にそんな無駄な金が有るのだろうか?

⑤ 建設年も新しく耐震性も十分にある体育館や格技場は避難所として指定されているし、現在も様々なスポーツや行事に利用されているんだ! 
  十分に使える体育館や格技場を壊すなんて暴挙だし
、代替え施設は無いようだから色々な意味での○○難民が増える可能性が大きいよね! これで防災都市安中をつくるなんてよく言えたものだ!

(↓)プロポーザルの変更

 さらに、おかしなことが・・・プロポーザルの業者が決まったら「一次審査終了後すみやかに一次審査通過者をホームページに掲載する」としていたものを「二次審査で委託候補が決まってから一次審査通過者を掲載する」に変更されていた(怒)

 すでに一次審査は進んでいるはずなんだけど、何か問題があって発表できないのか? それとも後ろめたいことがあって発表できないのか???

 此処へ来て変更する理由が良く分らないけれど、市民には何事においても情報を隠蔽する気らしい・・・(怒)

 

そして、9日の市議会で現市長が来春の市長選に出馬する意向を表明したらしい! 既に岩井県議が立候補表明しているので選挙戦必至だね!

 「いろんなことが道半ば! 市庁舎建設と云う歴史的課題への責任もある」だって・・・市庁舎建設推進を前面に押し出して戦うつもりらしいな!

安全性もあって十分に使えて今も活用されている建物を壊して、50~60億円もの無駄金を市庁舎新設に投入するよりも、必要最小限の市庁舎整備(耐震工事とか必要部分の改築)だけにして、少子高齢化対策や地域活性化対策に金を使う方がどんなに良いか・・・そういう人に市長になって欲しいね! 

予算の執行権は市長にあるから・・・まだまだ市庁舎建設は白紙撤回できるよ!!

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5222話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山を撮る!

2021年12月12日 | 風景

10日の雨は山では雪だったようで浅間山が白く輝き始めた・・・

我が町の浅間山を遠望できる撮影ポイントを周りながら撮ってみた! 人見平ではコンニャク掘りが追い込み体制に・・・

信越線の陸橋から撮っていたら運よく電車が通過した・・・

「青天を衝け」のロケ地となっていて昨年は撮れなかった一本コナラの大木と浅間山・・・ロケセットは全て取り払われて元の姿に戻っていた!

一本コナラの東側にある一本桜は葉を全て落としていた!

その南側ではアブラナ科の黄色い花が咲いていたので菜の花畑風に撮ってみた・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5221話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のワカサギ釣り(2回目)

2021年12月11日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日10日(金曜日)に野尻湖へワカサギ釣りに行ってきた! 今回はヒメマス釣りで何時もお世話になっているマリーナから出船!

ポイントは落葉樹の葉がすっかり落ちて冬景色らしくなった野尻湖YMCA沖・・・

黒姫山と妙高山はすっかり雪景色だね!

今回はカブさんとYさんと私の3人で乗船、他に数名・・・釣り座はビニールのパーテーションで仕切られている!

何時もは1本竿なのだけど、24mと棚が深いので馴れない2本竿で開始・・・

午前中はあまり当たらず昼ちょっと過ぎまでにやっと1束・・・時速25匹と渋い! 

偶には多点掛けも有ったけど・・・今回は他の人の回収できなかった仕掛けを釣ってしまうトラブルが続出で仕掛けロスが多かった!

型は5~10cmで、今回は小型が多かった! 仕掛けをロスした時に針の号数を0・5にしたら少し釣果がアップしたような気がする!

午後は少し喰いが立ってきて時速50くらいになって、2束越えの242匹でフィニッシュ・・・2束を超えたので満足の釣果だった!

次回は15日に行く予定・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5220話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さにめげず・・・

2021年12月10日 | 植物

季節は大寒となって庭のモミジも落紅葉(↑)となってしまった! この寒さにも負けずに咲いている花たちを撮ってみた。 

(↓)名残のタイワンホトトギス・・・もう数本しか咲いていないなぁ~

寒さに強いヒマラヤユキノシタ・・・

6~10月が主な花期なのだけど、まだ頑張っているチロリアンランプ(ウキツリボク)・・・

寒くなったのに、何を勘違いしたのかコバノガマズミが返り咲きしていた!

小菊も咲き終わりだね・・・

今が旬のサザンカ・・・

純白が綺麗な侘助・・・

陽だまりのセイヨウタンポポ・・・

家のは5倍体らしい・・・シロバナタンポポ!

さて・・・おいらも寒さに負けずに「あそ湖」へGO!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5219話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の収穫・・・

2021年12月09日 | 農林業

霜が降り始めて冬野菜の旬の時期になってきたのでキャベツ・ハクサイ・ダイコンを収穫・・・無農薬なので見た目がちょっと悪いけど安心野菜!

ハクサイとダイコンと塩昆布で簡単一夜漬け・・・難しい料理は作れないので漬物が一番楽だね!

カブとチンゲンサイ・ニンジン・ブロッコリーも収穫・・・

これらとウインナーソーセージでコンソメスープを作って・・・

カブの糠漬けも作った・・・必要な時に必要なだけ採って直ぐに食せるのが家庭菜園の良さだね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5218話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ仕掛け・・・

2021年12月08日 | ワカサギ釣り(~2024)

山上湖のボート・ワカサギも終わってしまい氷が張るまでどうしようかな? と思っていたら、釣り友に誘われ野尻湖のワカサギ釣りに行くことになった!

12月も10日・15日・26日と3回も予定が入ったので、手持ちの仕掛けをチェックし直して、足らない号数を幾つか買い求めてきた!

今年は釣具の入荷が低調で店に飾ってあるものが無くなると、なかなか入荷しないらしい! ここにもコロナの影響が出ているようだな・・・

野尻湖のワカサギ釣りにはあまり行っていないのでどんな仕掛けが好いのか? 常連さんのブログなどを見たけれど良く分からず・・・

結局、決定打が無いので色々買ってみた! 前回行った時に比較的よく釣れたのが時短ライトだったので棚に有るだけ買っちゃった!

ダイワさんのこれは某氏のSNSに写っていたもの・・・10日に試してみよう!

(↓)鉄板とか渋攻とかの名前に釣られちゃった(笑)

がまかつの針は切れ味が抜群なんだ・・・榛名湖ではだいぶ活躍してくれたけど野尻湖ではどうかな? 試してみよう!

まずは10日にいろいろと使い比べてみるか・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5217話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬け・・・

2021年12月07日 | 農林業

自家栽培のたくあん大根が干し上がったので、たくあんを漬けこんだ・・・

糠2kg、塩800g、ザラメ800g、家庭菜園で収穫し乾燥させたナスの葉、渋柿の皮、ショウガの葉、そしてリンゴの皮や唐辛子・昆布を入れてよく混ぜて糠床づくり!

樽にビニール袋を入れて、底に糠を敷き詰め・・・

その上に大根を並べて、さらに糠を入れ、大根を並べ・・・これを繰り返して!

最後に残った糠を敷き詰め・・・

大根と一緒に乾かしておいた大根葉を敷き詰めて、一握りの塩を振って終了!

重石をして後は水が上がるのを待つだけ・・・12月下旬には食べられるかな!?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5216話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の追っかけ(ウインターカップ & 作品展)

2021年12月06日 | 一般

コロナでまるっきり出来なかった孫の追っかけ・・・少し下火になってきたので徐々に出来るようになってきた!

今年のバスケットのウインターカップは開催され観戦も出来るようなので24日のチケットを先行予約で確保・・・

岐阜の孫のチームは23日が一回戦なのだけど、それに勝てば24日に駒沢体育館で行われる・・・ベンチには入れるらしいけど出場は無理かな?

京都の孫は24日の駒沢体育館が一回戦・・・なのでうまく行けば岐阜の孫と一緒のコートで応援できるんだ! 

そして、昨日は富岡の孫3人が同時に作品展に選ばれたと云うので見に行ってきた!

小学2年生の孫の作品・・・

中3の双子の作品・・・

双子でも二卵性だから作品も個性があるな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5215話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒・・・

2021年12月05日 | 農林業

今年のユズは不作で去年の半分くらいしか採れなかった・・・それでも例年のように柚子胡椒づくりをした!

今年は万能調理器の千切りスライサーを使って皮を剥いてみた!

やはり去年の半分の800gしか無かった・・・

塩は柚子の12%の96g・・・後で味を引き立たせるために16%の128gに変更した!

一味唐辛子・・・6%の48g

これをボールに入れてかき混ぜて・・・

フードプロセッサーで更に粉砕・撹拌して出来上がり・・・大瓶に入れて暫く熟成させたら小瓶に分けるけど、今年は幾人にも上げられそうも無いな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5214話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り:今期初の円良田湖・・・

2021年12月04日 | ワカサギ釣り(~2024)

ワカ友のN岡さんにお誘い戴いて、今期初釣行となる円良田湖へ行ってきた! 日の出前の東空には新月前の月齢28の月が光っていた!

我が家から約1時間下道を走って5時15分頃に到着・・・車の温度計は2℃で、外へ出たら風もあって体感温度はかなりの寒さだった!

6時少し過ぎに受付を済ませて旅館前桟橋に入った! まだ暗くて階段を降りるのに慎重になっちゃった!

6時半に開始したけれど、暗いし手は悴むし・・・仕掛けのセットも餌付けもままならなかった!

太陽が山陰から登って陽が当たり始めたのが8時過ぎ・・・陽が出ると暖かくなって、やっと人心地が付いた!

午前中は渋くて昼までにやっと1束・・・その後は群れの入りが良くなって多点掛けが多くなった! 2年魚が大半で型も良くて釣りごたえがあった!

「一匹ずつ釣るんだよ!」と云われながらN岡さんに多点掛けを撮ってもらった!

中層に群れが入ると多点掛けの確率が上がったのだけど・・・底を丁寧に釣っているN岡名人には約70匹も差ををつけられてしまった!

それでも246匹と私的には好釣果で型もよく、久しぶりに桟橋釣りを楽しめた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5213話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする