昨日は広報紙の編集会議があった。半年かけて撮り溜めた写真を割り付けた。取材写真が大半だ。半年でもけっこう多くのイベントがある。
文化祭、卒業式、入学式、体育祭、新年会、総会、学校周辺にできた新しい交通安全施設、統合によって生まれ変わった施設、解体されて空き地となった学校校舎跡地、専門部活動、クリーン作戦、総会後新たに信任された役員の紹介。6ページの紙面の割り付け案を検討した。活動予定を入れるべき。と言われたが、難しい面がある。多くの専門部の協力を得て実施できるイベント・行事が多いからだ。これからの会議の中で合意形成を進めて可能となる。
専門部の単独の予算消化行事とは異なるのだ。そこの辺がよく理解いただけていない。
オーケストラのコンダクターみたいな印象。
それぞれのパートの力量を判断しながら演奏曲の選定、ソリストの登場、アクセントのつけかたを判断する必要がある。多くの予行練習が必要だ。
そこの処がまだ理解いただけていない。未来は自らが創るものだ。行事予定を広報誌に掲載することは難しい。終了した行事をお知らせする。広報し、活動を知ってもらう。まだ編集委員の中でもそこら辺の難しさがご理解いただけていなかった。face_sup/}/face_z/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)