我が家に嫁に来た黒芝犬の「佳夜」は先日満10歳を迎えました。右目に白内障の症状、頭部の毛が薄くなる等の高齢犬の特徴も出て来た。
それでも我が家の日常行動には大きな変化は出ていない。朝夕の散歩。一日2度の食事。一日中我が家の番犬として家族の留守宅を守ってくれている。
家族が朝出かけると家に残るのは老夫婦のみ。かーちゃんはアルバイトで出たり入ったり。
小生は地域の仕事で出たり入ったり。2年ほど前に近所で空き巣の被害があった。留守がちの家だった。下調べをした上での犯行の様子だった。
交番の所長に来てもらい、防犯講習会も何度か開いた。以降、5分でも家を空ける場合でも施錠の徹底をしている。
我が家は愛犬「佳夜」が常勤している。番犬として定評のある日本犬である。不審者が現れると「大きな声で吠える」嫌いな人には特に。
犬は好き嫌いがあるようだ。初対面でも犬好きな人はわかる。吠えない。嫌いな人は何年経っても吠えまくる。
我が家の10年の歴史に愛犬「佳夜」の存在は欠かせない。家族の絆の大きな部分を支えてくれた10年だった。




小生は地域の仕事で出たり入ったり。2年ほど前に近所で空き巣の被害があった。留守がちの家だった。下調べをした上での犯行の様子だった。
交番の所長に来てもらい、防犯講習会も何度か開いた。以降、5分でも家を空ける場合でも施錠の徹底をしている。

我が家は愛犬「佳夜」が常勤している。番犬として定評のある日本犬である。不審者が現れると「大きな声で吠える」嫌いな人には特に。


我が家の10年の歴史に愛犬「佳夜」の存在は欠かせない。家族の絆の大きな部分を支えてくれた10年だった。

