野分・野分雲・野分晴
かつて、台風のことを野分(のわき)と呼んでいましたが、正確には秋に吹く暴風のことを指します。
ハリケ-ンという名称も、元は強い暴風のことを指していたようです
もともと日本語に「台風」という言葉そのものが無く、それまでは「野分」を使用していました。
台風は英語のtyphoonからとったと言われていて、大正時代頃から使われるようになったようです。
( すべてサイトから知識をお借りしました)
現在、日本の南の海上を非常に強い台風が北西に進んでいます
台風にせよ野分にせどうぞ細心のご注意でお過ごしください
野分あと雲のやさしくなりにけり 沢木欣一
初野分母をへだててしまひけり 細見綾子
木つ端浮く野分濁りの隅田川 栗田やすし
明日香路の小流れ迅し野分晴 中村修一郎
葛根湯喉に残れり野分の夜 奥山ひろ子
野分晴てんやわんやの千切雲 夏目隆夫
屋根に干す朱泥の壺や野分晴 栗田せつ子
野分雲割つて日矢差す九十九里 武藤光晴
野分雲小舟曳きゆく空らの舟 伊藤範子
野分だつ雲に隠るる阿蘇五岳 若山智子
浅草へ野分濁りの川上る 林 尉江
屋敷畑なぎ倒し去る野分かな 古田富美子
潮やけの甘蔗の葉白む野分あと 平 千花子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/0f886846087e39ad31caedf090692374.jpg)
真向より礫まじりの野分吹く 能村登四郎
泣きさうな人の顔見し野分かな 廣瀬直人
サーフアーに天地逆しま野分波 野澤節子
硯洗ひ野分の端に波郷病む 秋元不死男
石を出て石に帰れず野分仏 加藤秋邨
理髪師にひげそられ街に野分満つ 有馬朗人
大いなるものが過ぎゆく野分かな 高浜虚子
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜かな 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/da3cb2cff0efac1a79f0816ac70a13ea.jpg)
かつて、台風のことを野分(のわき)と呼んでいましたが、正確には秋に吹く暴風のことを指します。
ハリケ-ンという名称も、元は強い暴風のことを指していたようです
もともと日本語に「台風」という言葉そのものが無く、それまでは「野分」を使用していました。
台風は英語のtyphoonからとったと言われていて、大正時代頃から使われるようになったようです。
( すべてサイトから知識をお借りしました)
現在、日本の南の海上を非常に強い台風が北西に進んでいます
台風にせよ野分にせどうぞ細心のご注意でお過ごしください
野分あと雲のやさしくなりにけり 沢木欣一
初野分母をへだててしまひけり 細見綾子
木つ端浮く野分濁りの隅田川 栗田やすし
明日香路の小流れ迅し野分晴 中村修一郎
葛根湯喉に残れり野分の夜 奥山ひろ子
野分晴てんやわんやの千切雲 夏目隆夫
屋根に干す朱泥の壺や野分晴 栗田せつ子
野分雲割つて日矢差す九十九里 武藤光晴
野分雲小舟曳きゆく空らの舟 伊藤範子
野分だつ雲に隠るる阿蘇五岳 若山智子
浅草へ野分濁りの川上る 林 尉江
屋敷畑なぎ倒し去る野分かな 古田富美子
潮やけの甘蔗の葉白む野分あと 平 千花子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/0f886846087e39ad31caedf090692374.jpg)
真向より礫まじりの野分吹く 能村登四郎
泣きさうな人の顔見し野分かな 廣瀬直人
サーフアーに天地逆しま野分波 野澤節子
硯洗ひ野分の端に波郷病む 秋元不死男
石を出て石に帰れず野分仏 加藤秋邨
理髪師にひげそられ街に野分満つ 有馬朗人
大いなるものが過ぎゆく野分かな 高浜虚子
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜かな 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/da3cb2cff0efac1a79f0816ac70a13ea.jpg)