5月 6日

2021-05-06 06:13:29 | Weblog
                      立夏・夏立つ・夏に入る・夏来る・今朝の夏


          立夏はその日一日の事をいう場合もあり、この日から小満(二十四節季5月20日頃)
          の前日までの期間でもあります。 今年の立夏は5月5日から5月19日までです



     夏来る道の真中に草伸びて            細見綾子


     機関車の排気小石を鳴らす夏           沢木欣一


     日直の看護婦ひとり夏に入る           栗田やすし


     厚切のポテトチップス夏来る           河原地英武


     お木曳の綱の白妙夏来る             矢野孝子


     被爆樹の太き走り根夏来たる           奥山ひろみ


     夏来る河童住むてふ淵の色            伊藤旅遊


     水槽の稚魚と目の合ふ立夏かな          平 千花子


     山門は白木の柱夏立てり             武藤光晴


     ミシン踏む立夏の雨の明るさに          石原進子


     陶匠が髭剃り落とし夏に入る           河村惠光


     口紅をささぬ日数や夏来る            牧野一古



          



     おそるべき君等の乳房夏来る           西東三鬼


     夏来ると蹠白く窓拭きら             岡本 眸


     いち早く少女等に夏来りけり           今井千鶴子


     吉原の水打つて夜となる立夏           長谷川かな女


     水一荷になひ去る児に夏来る           角川源義


     今日よりの夏立つ海の高うねり          高橋悦男


     毒消し飲むやわが詩多産の夏来る         中村草田男



          

          三たび東京・大阪・京都・兵庫に緊急事態宣言が出されました
        ご自分と大切なご家族を守るために三密を忘れなく 密閉、密集、密接を避けましょう
        手洗い、うがい、マスクの着用 を 日常に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする