捻花・文字摺草・ ねじればな・もじばな・もじずり
ラン科の多年草。草地や畦道に咲く。細い茎に淡紅色の筒状の小 花が捩れたように咲きあがって
いくのが名前の由来。時には白い 花もある。

雨誘ふ風の匂ひや文字摺草 国枝洋子
腹這ひて捩花撮れり大男 田畑 龍
ねぢれ花芝生に一本残し置く 石原進子
捻子花や想ふほど子に思はれず 中村あきら
関跡に捩りゆるびし文字摺草 野島秀子
捩花の天へ行きつく小虫かな 中川幸子

文字摺の階を下りゆく雫かな 阿波野青畝
捩花の一本に風旅の僧 加藤三七子
捩花を摘めば蜜恋蜂が従く 平畑静塔
能稽古舞台の冷えや文字摺草 石川桂郎
遠ざかる遍路の鈴や捩花 有馬朗人
もじずりの花の恋歌なかりしや 大谷ふみ子

サイトから一部資料・写真・知識お借りしています
ラン科の多年草。草地や畦道に咲く。細い茎に淡紅色の筒状の小 花が捩れたように咲きあがって
いくのが名前の由来。時には白い 花もある。

雨誘ふ風の匂ひや文字摺草 国枝洋子
腹這ひて捩花撮れり大男 田畑 龍
ねぢれ花芝生に一本残し置く 石原進子
捻子花や想ふほど子に思はれず 中村あきら
関跡に捩りゆるびし文字摺草 野島秀子
捩花の天へ行きつく小虫かな 中川幸子

文字摺の階を下りゆく雫かな 阿波野青畝
捩花の一本に風旅の僧 加藤三七子
捩花を摘めば蜜恋蜂が従く 平畑静塔
能稽古舞台の冷えや文字摺草 石川桂郎
遠ざかる遍路の鈴や捩花 有馬朗人
もじずりの花の恋歌なかりしや 大谷ふみ子

サイトから一部資料・写真・知識お借りしています