この前も中間対策やってなかった?
という話が聞こえてきそうですが…
前回の中間対策は栗橋地区の中間対策。
今回は、五霞中対象の中間対策。
五霞は2学期制なので、この時期に中間テストなんですよね。
ということで、今回は去る6月4日と5日に五霞中を対象にした中間対策勉強会&理社暗記マラソンについてのご報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/7842ea34fbc6e491bcf6536a57a25533.jpg?1654833228)
前回の栗橋地区同様、五霞中のみなさんの勉強会も、いろいろな行事や部活などと重なりましたね。
日程的にはかなりタイトだったと思いますが、
成長をしたなあと思ったのは、
それを見込んで行動ができたことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/bf492e5246ae197b3bea36e8602f1644.jpg?1654833248)
土日の勉強会のときには予定があるからということで、
平日の授業のない日にも自習に来たりして、直前だけに頼らない学習ができていたように思います。
これまではどちらかというと、勉強会と何かが重なると、
「それはそれで仕方ないや〜」といった空気感でしたが、
今回は「それならば、平日にやる」という代替え方法を自分で探してきて行動できるようになったのが、
今までとは大きく違ったところだなあと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/924ab5db9a6b0c1370f58deb42109608.jpg?1654833262)
とはいっても、まだまだ課題もありますね。
平日の自習は部活後ということもあり、集中力が途切れてしまった人もいたようでした。
でも、今までにない新たな一歩を前へと踏み出したのもまた事実。
私はその点では、皆さんの今回の行動に大いに成長を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/bfe098ff2fb851d56ccfede29bf7c303.jpg?1654833275)
課題があるならば、それはこれから克服していけばいい話です。
課題があるからといって、何も踏み出さないよりは、遥かに良かったと思います。
結果が返ってきたら、しっかりと結果を踏まえて、次へと繋げていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/ed33b283006cb5c681cbf33508c162e3.jpg?1654833289)
皆さん、お疲れさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/727a80f274fd3b6b348f528c1a6eb98b.jpg?1654833304)