再掲(3/4) 今回は時刻的にあまり当てはまらないかも知れません。
【夜間の長距離徒歩帰宅が好ましくない理由】(1)情報、水、トイレへのアクセスが断たれる(2)歩道が人で溢れ危険(3)余震、津波の二次災害(4)犯罪に巻き込まれる危険性、等。女性の一人歩きもお勧めできません。
余震が続いていますね。揺れを感じた地域の皆さん、夜は特に不安が大きいですよね。東日本大震災でも夜の余震が本当に怖かったです。慌てず、落ち着いて行動しましょう。慌てて外に飛び出したり、暗がりの中階段を駆け下りたり、危険が伴います。これまでの揺れで地盤が緩んでいるところも注意です。
災害時の母乳育児&心が落ち着く方法
「災害のときの母乳育児」5言語翻訳版> kaiboken.com/bonyu-kenkyu/2… pic.twitter.com/mL4JFx0WV1
【多言語版 救急時情報収集シートMultilingual Format on Emergency】
21言語
『日本語によるコミュニケーションが不十分な救急患者が発生した際に意思疎通を迅速にはかるための「指さし式」の対訳集』
tabunka.jp/hyogo/119/inde…
東日本大震災の際にTwitterを利用していなかったような特に若い世代にアドバイスですが、不謹慎と冗談とデマは同じようで違い、違うようで同じです。あなたが冗談だと思ってツイートしたことでも、他人はデマや不謹慎と思うかもしれません。そのことに注意しないと自分が困ることになりますよ。
ニュース番組で熊本地震で救出された方を紹介していた。大切な命が救われたことは嬉しい。けれども、一瞬にして命を奪われてしまった方々のことを新聞で読み、その無念さを思うと辛くなる。被災された方々が早く生活を取り戻されることを願うとともに、日々を大切にしなければと思う。
補欠選挙の最中に首相を出演させるテレビ局は、中立公平を捨てているのではないか。電波停止はこの局から検討すべき。ついでにTBSに圧力をかけている怪しげな市民団体はこの件、どう考えるのか。 twitter.com/mas__yamazaki/…