Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホワイトミニ 完全に完成です

2020-11-28 22:15:03 | mini pickup truck
本日の山陰は、雨で畑仕事は無理ですね〜。
しかも山陰の11月らしい冷たい雨でしたね。

午前中にアトリエにちょっとだけいらっしゃった方も「冷たい雨」言う表現をしていらっしゃったので・・・気温が低い事を実感していました。
この方、何度もいらっしゃるのですが・・・どうも当方の営業時間外に来られる事が多くて・・・申し訳ないですね。
いつぞやも休日で畑をしていましたらいらっしゃいましてご挨拶だけさせて頂きました。
昨日だったかな?朝一番で・・・まだ掃除がしてなくて開店出来ない様な時間に来られて・・・お帰りになられたのを目撃しました(笑)
営業時間を広めに取れば解決するかもしれませんが・・・家内の体がもちません。
私はまだ余裕が有りそうなんですが・・・この一年熱中症にはなりましたが風もひかず、もう何年も入院など無いですものね。
前回入院したのは大学生の時かな〜確か胃潰瘍だったはず・・・そう言えばその頃に家内と知り合いましたね〜。
まあ、どうでも良いお話ですが・・・

雨が降っていますので朝から本業を進めます。
ホワイトミニは・・・・
ちょっと迷いました。
と言うのも、アンテナの取付部分ですが丸い玉の下側に丸い取付ベースがあるのですが最初の予定では金属リングを作ってそれを使おうかと思っていましたが・・・
金属リングは一ヶ所切れ目があります・・・ルーフの上に取り付けますからその切れ目が目立ってしまうと言う問題点があるのです
・・・どうも納得いかないので旋盤でアンテナのベースを作ることにしました。
直径は1.2mm内側の穴は0.4mmです

通常旋盤のチャックには0.4mmは固定出来ないのでこんな感じにもっと小さなチャックに固定しておきましてそれを旋盤のチャックにくわえて居ります。
たまたまかもしれませんが、意外とセンターは出ていますね。

作ったのはこんなワッシャー状のものです
少し円錐状に作ってあります・・・。

アンテナを差し込んで固定して、ベースになるワッシャーを取り付けています・・・
大きさは・・・かなり小さいですよ(笑)
わからないかもしれませんが。

ミニのルーフに取り付けてみました
如何でしょうか?
よくご覧いただきたいのはアンテナの先の部分です
黒くなっているのはわかりますか?
実物はここに黒いプラスチックのカバーがついているのですよね。
ただ古いものは金属製のカバー(?)の物も有った記憶がありますが・・・
実車の写真を見ますと黒い様なので・・・一応ブラックにしておきました。

展示ベースに留めて・・・
ぐっと良くなりますね〜
もう完成みたい(笑)

ボディにワックスをかけてクリーニングしています
ワックスをかけますとかんせいを実感できますよ。

最後に記念写真を・・・
お客様に納品しますと手元には写真しか残りませんから・・・

親指でボンネットを開けて見ます
車のサイズがよくわかりますよね〜。

こちらは特製のリアフードを開けている画像です・・・。


今日は週末でしたのでやはりCafeの方はお客様がたくさんいらっしゃいました
有り難いことですね〜
妹のS百合さんには大変お世話になりました。

明日はちょっとだけ修理とアベさんを進めたいと・・・488も追加になりそうでして・・・。
ちょっと大変ですね。

ベース板への取付け

2020-11-27 21:16:38 | mini pickup truck
本日の山陰は午後から雨の天気予報が出ていました。
午前中は何とか雨が降らずに済みそうだったので、ニンニクの草取りを続行しました。
写真は同じ様な写真になりますので今日は省略しておきましょう。
畝1本分除草しましたのでニンニク畑も後1本の畝を残すのみになりましたが・・・週末は天気が良くないという事なので草取りの完了は来週になりそうですね。
それでもなるべく早く終わらせたい気持ちが有りますので天気次第ですかね。

午前中は畑の草取りで終わっちゃったので・・・厨房に戻りますと・・・。
いつもよりも準備が遅いみたいで・・・家内が四苦八苦しておりました(笑)
仕方が無いので手伝います、ベーグルを焼いて茶碗蒸しを作り・・・していたらお客様がご来店・・・。
結局そのまま厨房係ですね。
ですが今日は金曜日・・・普通の方はお仕事なので・・・昼食を食べたらすぐに仕事に出て行かれます。
1時半頃には一段落して・・・その後洗いものですね。
完了は2時半くらいでしたか・・・。
それでも今日は早い方です(笑)

昼食を食べて本業を始めます
まずはアベンタドールにパテを盛ります。
先日サフを塗って待機しておりましたがレジンのボディの表面は少し荒れていますのでグレージングパテを盛りました
荒れた部分だけですが・・・結構あちらこちらが荒れていました。
パテを1回塗って終わりになるとは思えませんが・・・少しづつでも進めないとね、終わらないのですよ。

こんな部分も少し荒れていますね〜
このグレージングパテですが・・・硬化するのが非常に早くて1回硬化剤を混ぜても1〜2ヶ所位しかパテが使えません。
仕方が無いので1回に混ぜる量を少しづつにして何度も混ぜます。
一度に大量に混ぜますと使える量が少ないから勿体無いですものね〜


そしてミニピックアップです
実は台から外して・・・また分解しています。
ルームミラーとセンターアンテナの取り付け穴を開けておきます。
と言うのもルームミラーとセンターアンテナは位置決めが難しいのですよルームミラーの角度とかも有りますしセンターが揃っていないと見栄えが悪いのです。
しかも以前仮組台に付けている時に取り付けてしまって・・・完全に完成して(アンテナも取り付けて)から展示ベースに付け替えたのですが・・・指が引っ掛かってアンテナが取れてしまった事が有るのです。
まあそれだけなら良いのですがアンテナの周囲の塗料がチップしてしまった・・・完成後だったのでさすがに真っ青になってしまいました。
まあ鏡が無いので自分の顔は見れませんでしたが・・・顔の血の気が引いて行くのがわかりましたよ(笑)
今ではそんな事も有ると言う事で・・・アンテナの作業は展示ベースに移動してから最終仕上げをする事にしているのです。
でも穴は先に開けておかないと車内に切り子が落ちてしまいますからこのタイミングで一旦分解して穴を開けて・・・ミラーを付けてという工程になるのです。

でもまずはルームミラーを作ります。
ピラニアモデルのエッチング製ルームミラーもふんだんに持っていますが・・・
ミラーのアームが平面的なので使いたくないのですよね〜
洋白の帯金をカットして削っています。
2台分ですね〜。

ハンダ付けをして組立てます・・・
こんなに小さい物でもハンダ付けして組立てますよ。
この部品でも3つの部品で構成されます。

ミラーの面をバフ掛けしてピカピカに磨きましょう
これは難しい事では有りませんよね。
リューターで磨けば一瞬で完了です。
この後ミラーは塗装に回します・・・と言っても自分で塗るしか無いのですが。

次はこんな部品を作っています。
仮組台に止めている時にはフロントバンパーの下側に付く牽引フックの穴を開けるのはなかなか難しいのです。
何故かと言いますと斜め下から0.3mmの穴を開けなければなりませんからキリを折ってしまい易いのです。
なのでこのタイミングですね
まずは制作から・・・
実車は8mmくらいの鉄の棒を使っていますので素材は0.2mmのメッキ銅線を加工しました

丸い輪の部分は離れていると不自然なので(と言うか牽引ワイヤーが外れてしまう恐れが有ります・・・まあ故障しなければ良いのですけどね)ハンダ付けをしてつなげておきました。
こんな小さな物でもハンダ付けですね。

そしてフロントバンパーの下側に取り付けました
勿論穴を開けて差し込んで接着剤で留めています。

ガルフミニの仮組台はこの位置まで移動出来ますので台から外す事無く牽引フックが取付けられます。

次はアンテナを作って置きましょう
ミニのセンターアンテナってどんな形状なのかご存知でしょうか?
一般的な物は丸い玉の様な取り付け部分が有りましてその玉の部分にアンテナが刺さっている感じですね。
あまり一般的では有りませんが他車のを流用する事も有ります。
よく有ったのはスズキフロンテクーペのルーフアンテナですね。
フロンテクーペは運転席のAピラーの上の部分に付いていまして私が学生時代は結構流用されていましたね。
今回は丸い玉の方で作りましょう
幅0.5mm厚み0.2mmの洋白の帯金をU型に曲げて内側に0.3mmのドリルの刃の無い方を差し込んで時計ヤットコで潰しますとこの様なヘアピンの様な形状になります
2枚の洋白の帯金の間にハンダを流して一体化させた物がこちらです
穴は綺麗に残っていますね、もしもハンダが流れ込んでしまっても大丈夫です0.3mmの穴を開ければ良いのです。

次にリューターに固定してヤスリやペーパーを使って丸く整形致しましょう。
最後にバフを掛けて・・・
これでも穴はきちんと残っていますよ。見えますか??(笑)

センターに細切りのマスキングテープを貼りましてマーキング・・・
そしてルーフアンテナの穴を開けました。

展示ベースに穴を開けてからスペーサーを旋盤で挽き出しました
ビスの準備しまして・・・あとは取り付けるだけですね。

一応、ベース板に取り付けてみました。
厳密に言いますとまだ完成していないかも・・・アンテナが間に合いませんでした(笑)


明日はアンテナをつけて完全に完成・・・したら良いですね。

マフラー/ドアハンドルの取り付けでやっと完成です!

2020-11-26 20:56:42 | mini pickup truck
本日の山陰は午前中は少し晴れ間が有ったのですが午後からは曇りでした。
気温は・・・昨日並みかな??
午前中は日が射していましたので日が当たりますと暖かくて気持ちの良い天気でした。
出勤して最初に行なったのは昨日に続き草取りです。
本日は昨日までのラッキョウに続きましてニンニク畑ですね。
ニンニクは水仙の様にす〜っと中央から幅の広い葉っぱが出てきます。
ラッキョウの様に別れて何本も葉っぱが出ていませんので除草はやり易いですね
下は除草前です・・・
根元に雑草が出ているのが見えますね

約2時間程で畝一本程を除草しました
ラッキョウよりは少しやり易いですね〜
あと畝が2本有りますが明日は雨らしいので明後日以降になるかな〜
下の写真が除草後ですね〜。
少しは綺麗になったでしょうか??

タマネギはまだ草が少ないので除草は来年1月に肥料をする前くらいになりそうですね。
4000本くらい植わっていますので大変だぞ〜と今から覚悟しています。

そして本日からCafeのメニューが変わります
自家製のチェリーの果肉入りシロップが無くなりましたので来年春までチェリーソーダは終了します。
また自家製のイチジクと家内の友人に作ってもらっていますマスカットが今年収穫分が無くなりましたのでイチジクとマスカットのパフェが今年分終了となります。
メニューが変わりますと私は忙しい・・・メニューを直すのは全て私の仕事なんですよね〜(笑)
イラストレーターでメニューのデータを直します・・・
そして家内に確認後印刷ですね〜。


さてミニピックアップは完成に向かってラストスパートですね。
昨日サフを塗ったマフラーを塗装しましょう。
まずはガルフミニのマフラーですが
マフラーエンドのパイプをサイレンサーの塗装後に取付けるか・・・今の時点で先に取り付けておくかで少し迷いました。
出来るだけ薄く塗るのは当然の事ですが、塗装後には塗装の膜厚で誤差が出てきますから接着し難いのではないかと判断して今のうちに接着しておきマスキングをして塗装をする事に致しました。
下の写真はエンドパイプを接着してマスキングテープでマスキングした所ですね。

そしてブラバムルーキーマフラーっぽく黄色に塗装しますが、勿論、下塗りはホワイトを軽く塗ってからになりますね。
この2回塗りをしなければならないので先にエンドパイプを取付ける事にしました。
1回なら塗膜の厚みはそう気にする必要は無いと思いますが・・・。

ホワイトが有る程度乾きましたので次は黄色ですね
これも厚くならない様に注意はしています。
ここまで来て台無しにしたくはないですからね〜(笑)


一方、ホワイトミニの方は後からの写真では何色なのかよくわかりません・・・
私がミニの純正品のマフラーを購入した時は確かあまり綺麗ではないシルバー(失礼!)だった様な気がします。
なので取り敢えずシルバーを塗装します。
と言ってもシルバーをそのまま塗ったのでは光り過ぎます。
もっと光らないシルバーが良いかな・・・
と言う事でシルバーに少しグレーを入れて光り方を抑えておきました。

このホワイトミニですが千葉県で実際に農業に使われている(!?)車らしいのですが毎日働く車ですからマフラーなどピカピカしている訳は無いので・・・
エンドパイプやサイレンサーの部分には少しグレーを入れたフラットブラックでアクセントを入れてあります。
少し汚し塗装をする事で毎日働く車・・・だけどオーナーさんに可愛がられてボディは綺麗に掃除されている感じ・・・が表現出来れば良いな〜と思う所なのです。
勿論レーシングカーの様にマフラーの焼け色などの派手な表現は無いのですが慈しんで大切に使われまた可愛がられている車・・・と言うのも良いですね。

マフラーの塗装が硬化しましたので組立てを再開します
テールパイプの穴の中にフラットブラックを塗装します。
古いミニの場合は触媒も付いていないので大体テールパイプの中は煤けて黒いのです(笑)
今の車は触媒が付いていますし排気ガス対策でガソリンはかなり絞られていますので排気管の中が真っ黒になっている事はほとんど無いかもしれませんが・・・。
昔の車は昔の景色というのが有るのです(笑)

ガルフミニの方のマフラーを取付けましょう。
テールエンドからチラッと見えるブラバムマフラーはなかなかスポーティですね。
トラックには勿体無いかも・・・(笑)

続いてホワイトミニです・・・
ウェザリング風に塗ってみましたので・・・マフラーはあまり目立たないですが・・・元気に働く車ですからこれはこれで良い感じじゃないかと思います。

次はドアハンドルですね
ホワイトミニの方はドアハンドル自体は下向きに回す古いタイプのドアハンドル(プッシュボタン付きでは無いレバー式の・・・と言う意味)の様ですが後ろ側にキーホールが付く様に少し平たい部分があります。
さすがにキーホールは無理なんですがこの平たい部分を削って再現してみました。

ドアハンドルを取付けます。
この時にドアに穴を開けるのですが・・・この状態で失敗してしまいますと今までの苦労が水の泡になってしまいます。
かなり緊張しました。
少し小さめの0.4mmから穴を開けまして0.5mm/0.6mm/0.7mmそして0.75mmまで広げると言う慎重な作業を強いられています(笑)
何とか穴が空きましてドアハンドルを接着して仮留めですね。

ガルフミニも同様に・・・
やっと穴が空きました。

そしてドアハンドルを接着しました。
こちらはキーホールの無いタイプを選択してみました。
ちなみに・・・ドアハンドルのシャフトがボディに差し込まれて接着されるのですが前側は差し込まれていません。
これはレバーを捻って解錠するので前側はフリーになっているのです。
後側の差し込みの部分には実車もベースが付いていますので金属線でリングを作って嵌め込んであります。
こちらも動かない様に仮留めしております。


・・・ホワイトミニの方は接着剤も硬化しましたので・・・これにて本体が完成ですね。
ガルフミ二の方も接着剤が硬化したら完成という事になりますね。


今日も厨房係は忙しかったです。
でも午後少し遅くなってから娘が洗い物を手伝いに来てくれましたので・・・早めにアトリエに戻る事が出来ました。
午後の1時間で随分本業の仕事の量が変わりますね〜
でもまあ娘も本業が有りますからあまり無理は言えないかな〜(汗!!)

明日は完成したミニをベースに取り付けて発送の準備をしましょう。
そしてアベさんにパテを付けないとね〜。
それが終わったら修理とゴールデンアローに戻ります・・・。

マフラーの塗装・・・完成は明日か??(笑)

2020-11-25 20:48:49 | mini pickup truck
本日の山陰は曇り時々晴れでしたね。
晴れている時間は意外と少なかったかもしれません。
日が当たりますと結構暖かいですが、曇ってしまいますとやはり寒いです(笑)

定休日なので少し気が楽ですね〜、こんな時は少しストレス解消をしたいのですが・・・なかなかそうもいかないのが自営業という物です(笑)
一昨日修理したHOゲージのDD51をおじいさんに届けに行って来ました、まずは米子で家内を降ろして買い物ツアーに・・・そして私は一人で配達に・・・
無事お届け出来て良かったですね。
ちょうど本人さんはお出かけみたいだったので後で携帯の方にお電話を頂きました。
まだ走らせていない・・・と言う事でしたが・・・大丈夫だったかな??
試運転はしておきましたから多分大丈夫と思いますが・・・「またダメになったらまたご連絡くださいね」とお伝えしてあるので電話が無いと言う事は大丈夫だったと・・・思いたいですね。

帰りに米子で家内をピックアップしてアトリエに戻りますともう午前11時を過ぎていましたね。
戻ったら隣りの県のU村さんからの修理品が丁度届きました。
留守していなくて良かったです、配達の人も大変ですからね〜。
U村さん修理品は確かにお預かり致しました。
なるべく早くやりたいですが・・・修理完了まで少々お待ち下さいね。

さて、お休みで無いとなかなか出来ない事をしておかなければなりませんね〜
今日はこちらの2本の畝の草を取ります。この2本の畝で今まで取っていた畝の1本分くらいですね〜。
ちなみに下の写真は草を取る前ですね・・・

マルチシートには穴が開けられています、そこにラッキョウが植えてありますがラッキョウは葉っぱの幅が狭いのでその周囲に光が当たりますから雑草が生えるんですよね。
レタスなどですとレタスが茂ってきますとマルチシートの余分な穴を塞ぐ感じになりますのであまり雑草が生えないのですけどね。
下の写真は雑草を取った後です
・・・余り変わらない様な気がします?
いやいやこれでも綺麗になっているのです。
この後右側のもう一本の畝も雑草を取りましたので年内のラッキョウの雑草取りは完了ですね。
まだニンニクやタマネギは雑草取りが続きます・・・。

その後ジャガイモを1本だけ試し堀りしました。
葉っぱがまだ青いのですが1本だけ葉っぱが黄色くなった物が有りましたので掘ってみた訳です。
多分先日の強風で茎が折れてしまったみたいですね〜
いくつかジャガイモが出来ていまして・・・中にはこんなに大きな物が1個だけ出てきました。
私のゲンコツよりも少し大きいくらいでしょうかね。

私の畑ではジャガイモやサツマイモの出来があまり良くないのです・・・
特にジャガイモはあまり良い出来だった記憶が無く・・・小さな豆イモしか出来なくて家内が残念がっていました・・・今年は葉っぱもまだ青いのでもう少し時間が有りそうですからもう少し大きくなってくれるかもしれませんね。

さて本業も進めますよ
定休日ですが自営業にお休みは無いのだ・・・とバカボンのお父さん風に書いてみました・・・今の人は「天才バカボン」知らないかな〜(笑)
昨日最後に作っていたのがガルフミニに装着するブラバムルーキーマフラー風のエンドパイプですね・・・

この後磨いてピカピカにしてからカットしようかと・・・指でつまんだら穴が空きました。
そして潰れて使えなくなってしまいました。
薄いパイプを再現しようとして頑張ったのが仇になったみたいです。
で・・・作り直したのがこちらです。
一見した所上の写真と同じ部品に見えるかもしれませんが違う部品です
エンドパイプの右側に最初作った部品が切り落とされて転がっています、これは薄くなって潰れてしまった為に使えなくなった部品ですね。

エンドパイプのメッキパイプはこんな感じに取付けられます。
ガルフミニ用はメッキパイプが付きますのでテールパイプを少し短めに作ってありました、そうしないと短いテールからエンドパイプが飛び出してしまうのですよね。
メッキパイプが付いているのがガルフミニ用でその向こう側に有るのがメッキパイプの付いていないホワイトミニ用ですね。

次はサイレンサーの部分を塗装します。
まずはグレーサフからですね〜。
小さな部品ですがきちんとサフを入れて密着を良くしておきましょう。


そして本日は近くのホームセンターに探し物に行きました
と言うのもアベンタドールはパールホワイトで塗るのですが・・・
パールホワイトと言っても色々な色調が有ります。
本当に白に近い物や少し黄色い物そしてピンクっぽい物とか・・・
実際に塗ってみないとわかり難いのです。
皆さんはホームセンターで売っているタッチアップ用のペイントを使う場合どこを見て判断されますか?
一般的には多分蓋の上に貼ってある丸いシールの色味でしょうね。
(例えば今回買って来たのが下のペイントです、1/18なので少し多めに欲しかったので缶スプレーにしました)

でもこれじゃあダメなんですよ。
この蓋のシールは大量生産しなければならないので印刷だったりしますので中身の色と違う場合が多いのです。
今回も中身の色に比べれば赤味の強いカラーでして、しばらく塗料棚の前でしばらく迷っていました。

もしその場で色を確認したければ・・・
タッチアップペイントの売り場に必ず本の様になった色見本が有りますからそれをご覧になって色を確認してお買い求めになった方が良いですね。
あのカラーチップは小さいですけど必ず実際の色を塗装して作られているからです。
ここは大事な所なのでアンダーラインですよ(笑)
買って来た塗料は中身を塗ってみましたらこんな感じでした。
一見、写真では同じ色の様に見えますが・・・スプレーのキャップの方は少し赤みが強いのです。



今日は意外と時間がかかってしまって完成できませんでしたが・・・
明日は大丈夫!?かな???

マフラーの制作

2020-11-24 21:00:26 | mini pickup truck
本日の山陰は曇り時々晴れでしたね。
気温は低め・・・如何にも11月の山陰という感じでしょうかね
昨日はとても忙しくて(詳細は昨日のブログに・・・)今日は定休日なので比較的ゆっくりと始まりました
出勤したのは午前9時ごろでしたね
出勤して一番最初にしたのが
ラッキョウ畑の草取りですね。
今日も畝を1本全部取りました。
畝の長さで除草の時間は変わりますが、当方の畑の畝ですと1本が2時間くらいですかね。
2時間草取りをしますと腰が痛いです(笑)

本日は家内が自宅にいますので自宅まで帰って昼食を取りまして
午後からはこちらに伺いました・・・・
私にあまり馴染みのない所ですよ(笑)
安来市の市役所になります・・・役所とかあまり馴染みがないんですよね。

何があったのかといますと
第49回の安来市交通安全大会でした

・・・数日前に表彰を・・・と書きましたが本日表彰を受けました。
私の受けた表彰は「安来警察署長・安来市交通安全協会会長連盟表彰の交通安全功労者」と言う事でした。
何年、安全協会の仕事をしたのかよく覚えていません。
毎年同じ様なことをしていたのでね
そんな表彰を受けるとは思わなかった。


表彰をしていただいてからアトリエまで戻りまして
仕事を始めましょう。
今日はミニのマフラーを作ります。
まずはパーツリストで形状を調べましょう
セダンとカントリーマン/ピックアップ等のホイールベースの長いものと比べますと少し違うみたいですね。

ホワイトミニの実車にはどんな物が付いているのかよくわかりませんが、後ろからの写真を見ますとテールパイプの太さは標準のものよりも少し太い感じですね。
まずは真鍮の引きものでサイレンサー部分を作ります
少し太いテールパイプという事は社外品が付けられていると思いますので・・・一般的な形状のものを旋盤で削り出してみました。

サイレンサーは前後方向に真っ直ぐ付けられている訳ではなくガソリンタンクのせいか斜めにつけられているのです
なのでテールパイプは途中でくの字型に曲げられています
こんな感じに作ってみました・・・まだ仮組みですが。

サイレンサーの取り付けはやはりピンを打って接着するのが強度的には抜群ですよね。
真鍮の引き物という事で重量もありますし0.8mmの真鍮線をピンにいたしました。
取付はハンダつけですね。

エンドパイプもハンダつけしまして
これでなんとかなりそうですね。

困ったのはガルフミニですね
どんなマフラーを取りけましょうか・・・
この車はカスタムなので
やっぱりブラバムルーキーマフラーですよね。
但しピックアップなのでセンターマフラーにはできないのですけどね(笑)
それ風にエンドパイプを作っておきました。


明日は続きを行いましょう
明日は完成!?かな