Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ボディの磨きと仮組みです

2020-04-30 20:07:14 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰はよく晴れて暑い1日でしたね〜
午前中は畑にトマトとピーマンの苗を植えました
まだもう少し数が足らないのですけどね・・・
午後からはガレージの横に積んである桜の丸太を玉切しました
これは燻製用に保管しておく予定なんですが薫製に使うにしても乾燥していないと使い物にならないので玉切してから割って積んでおくのです
乾燥したら薫製に使えます
本日作業後の画像ですが・・・右側の白い切り屑が有る方に今まで丸太がが積んであったのですがストーブに入る長さに切ってから割って乾燥しておくのです
大変なのか楽なのか・・・やった事がある方しかわからないですよね(笑)
多分私のブログをご覧になる方の中で100人に1人位はご理解頂けると思います


上記の作業が何時ごろまでかかったのか・・・
想像におまかせします
が・・・
ここからは本業を始めることにしましょう
昨日から磨いていたドアですが・・・やっとピカピカになりました
これ位ならお客様も満足していただけますかね〜

ドアの後ろのウインドウですが
ボディの形状とウインドウの形状に少しずれているので接着剤をつけてから洗濯バサミで挟んでおきましょう
ボディに傷がつくと嫌なのでテッシュペーパーを挟んでおきますと万が一にも・・・がっかりする事が無くて良いかも(笑)

ついでにボンネットも磨きましょう
この時点でボンネットもボディの方に取り付けておかないといけないので磨きます

ボディにドアボンネットを組み付けておきました
微調整が意外と難しかったのは内緒です
・・・今でもちょっと悩みがあったりしますね(笑)


そしてケースの制作をいただいている1/8マクラーレンMP4/4の展示ベースを塗装しましょう
まずは着色前ですね

そしてライトオークのオイルステンを使って着色しています
この展示ベースは大きいのでガレージの方で塗っています
明日はウレタンクリアーを塗りたいですね。


明日はどこまで進めるのか?ですが楽しみではありますね〜
薪も割らないといけませんし・・・
忙しいな〜(笑)

天井の取り付け

2020-04-29 19:40:52 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰も天気が良くて暑い1日になりましたね
今日は朝から家内の実家で水田の畔の草を刈ってきましたよ。

少々お疲れモードですが・・・帰りに安来市広瀬町の月山に登ってきました。
この月山ですが山の上に昔、富田城と言うお城がありまして・・・
小学生の頃に遠足で行く予定だったのですが前日雨が降って登山が危険だと言う理由で登らなかったんですね。
還暦を過ぎてからリベンジと言う事になったんですね〜
下の写真の中央まで上がりますよ

後少しで本丸到着なんですが・・・
この写真が二の丸だったかな?
その奥が本丸なんですね〜。

上に上がりますと
広瀬町の街並みが見渡せます

自宅のある方を見ますとこんな感じ
中海まで全部見通せますね

本丸の部分に1本だけ桜がありましてね
遅咲きなのか花が咲いていました
太陽光が眩しくて・・・綺麗でしたよ


今日は本当にクタクタなので本業は少しだけです
ステアリングのセンターにアルファロメオ のエンブレムをつけてみました
エンブレムにクリアーを塗っておきましたので一晩でやっと硬化したんですよね〜
エンブレムがつきますと一層良くなりますね〜

続いて天井の内装を取り付けて置きます
きちんと密着させたいので洗濯バサミで挟んでおきましょう
跡がつかない様にティッシュペーパーを折りたたんだ物をはせてあります

疲れていますので細かな作業はできませんからドアのパネルでも磨いて置きましょう
2種類のコンパウンドを使ってシコシコ磨きますと今日も時間になってしまいました


続きは明日かな〜
明日は桜の薪を作る為にチェーンソーを使って玉切りをする予定です
肉体労働もいいところですよね〜(笑)

シフトレバーの制作

2020-04-28 20:01:16 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は良く晴れて気温も上がって気持ちの良い一日でしたね〜
今は小田和正さんの「たしかなこと」をユーチューブで聞きながらブログを書いております。
https://www.youtube.com/watch?v=dJ9ve_EGYmw
数年前に(昨年も)家内が病気で入院した時
Cafeを閉めるのか・・・何とか開けておいて家内の退院を待つのか・・・絶望の中この曲を聞きながら昼間はcafeの厨房係をしながら本業も進めて
そして今が有る・・・
今回は家内は元気なので絶対にコロナに負ける事は全く考えてないですね〜

今だから書ける事も有るあの時に比べたら何の問題も無いと思うのですよね。

さて本業です
このミニカーのシフトレバーですが・・・
こんな形状なんですよね〜
赤い部分はセンタートンネルのボディ部分からの立ち上がり部分かな?
その上にシフトブーツが付けられている感じでしょうか?

でもね〜
実車は全く違うのですよね〜
こんな感じでカーペットの上からいきなりシフトブーツです
しかもゴムの・・・まるでドライブシャフトのブーツみたいなジャバラの形状ですね
しかもシフトレバーが後に倒れていますから・・・複雑な形状です(笑)
最初はミニカーのをそのまま使おうと思っていましたが・・・余りにも違い過ぎますよね。
このまま使うには余りにも違い過ぎる・・・と言う事で作り直す事に致しました。

シフトブーツの部分だけABS樹脂から旋盤で切り出します
実車の写真を見ますと3段目のジャバラまでは比較的真っすぐなのでまずはこの部分まで挽き物で作ってみました
雰囲気を合わせる為に同じ様な感じにしてみましたよ

下の斜めになっているシフトブーツの部分も別に作って
斜めにカットして上側と合わせて接着しています
これで良いのか・・・と言う感じは有りますが。
取り敢えず雰囲気は近くなったのではないかと思っています
少なくともミニカーのものよりは実車に近いかな〜。

ミッションのシフトノブはまた特別な形状をしていますね
普通は枇杷の実と言うかイチジクと言うか水滴型の様な感じですよね
でもジュリエッタのシフトノブはこんな形状なんですよね

通常ならシフトノブは樹脂製なのでABS樹脂を削って作るのですが
樹脂では角の部分が少し甘くなっていまいます。
しかも塗装をしますともっとシャープな感じが無くなってしまうので
今回は真鍮の丸棒から削り出してみました。

シフトノブの写真を見ていて気が付いたのはシートスライドのためのレバーですね
シートの下側でセンタートンネル側から出ています
意外と存在感が有るので作らない訳にはいかないな〜と思って
洋白線とアルミパイプを使って作ってみました

シフトレバーですが
こんな感じに完成しました
レバーの金属部分は1.0mmの洋白線を使いノブの部分は真鍮製ですが塗装をしてプラスチックに見えますね。
元々の部品よりも100倍良いかな〜
真自画自賛とも言いますが・・・。

BCペダルですが
ゴムの部分はフラットブラックに少しグレーを混ぜましてゴム系の質感が出る様にしてみました
アルファのエッチングは塗装の下に埋もれてしまう事無くほんの僅かにそのモールドを残していますね
ただアルファのマークに見えるかどうか・・・??ですけどね」〜
まあ気持ちの問題でしょうね。

そしてペダルをシャーシに取付けています
取付け部分にはハンダ線を使ってペダルステーの穴の周囲を再現してみました
さすがに1/18になりますとペダルのステーが動く穴も再現したいですよね

今までに作った足元の部品を取付けてみますと
随分賑やかになってきましたね〜
この後はフロアーマットが敷かれていますのでそれも何とかしたいですね
なぜなら実車がマットを敷いていますからね〜。

次はステアリングですね
ホーンボタンの部分は旋盤で挽いて作っていただけでしたのでバフを掛けてピカピカに磨いておきます

そしてステアリングに接着しました・・・
ステアリングだけで見てもそんなに冴えなかったのですが部品が付いてゆきますと良くなってきますよ。

センターの部分にはアルファロメオのエンブレムが付きますので
アルミ板から切り出した円盤の中央にエンブレムにデカールを貼っておきましょう
この後はクリアーコートしておきます

ホーンドボタンの中央部分は黒いプラスチック製で艶がある様に見えましたのでグロスの塗装をしておきました
そしてその部品を接着します。

そう言えば・・・
サイドブレーキの右側にハザードランプのスイッチでしょうか?追加されていまして
取り付け用のステーを追加しておきました
この後ボディカラーに塗装します

このスイッチの後側はちょっと大きめのアルミ色の筒の様なものが付けられています
ハザードの場合は左右のウインカーの回路に同時に電気を流さなければなりませんのでそのスイッチは大きめになってしまうのです
この円筒形の物はその為のス一致のケースではないかと思うのですよね〜
古い車でハザードスイッチが追加された例は多いですからね〜多分間違いは無いと思いますよ。

やっとステアリングホイールまで取り付けが完了しましたね
ウ〜ンここまで長かったですね〜


この続きは明日のブログで・・・(笑)

ステアリングの制作 Ver.5とABCペダルの制作

2020-04-27 20:53:10 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は晴れて天気が良かったですね。
午後から一時的に雲が出ましたが・・・雨はなかったですね。

さて本日チシャの種を蒔いておきました・・・
昨日にレタスに続き・・・と言う事なのですがこれから毎日水やりは欠かせませんね。

さて種まきはそんなに時間はかかりません、30分も有ったら終了なんですけどね。
そしてアトリエに入りますがすぐに制作を始める事は出来ないのですよね〜
5月7日から隣りのギャラリーでのイベントをご紹介するハガキを印刷しています。
次のイベントはガラス絵なんですね〜
ご存知ですか?
ガラスに裏から書く様です
描く順番や色にも難しい部分が有ったりするんですよね〜案外模型を作るよりも大変だったりするいかも・・・

上の写真は通信欄の部分なんですが表の方が今回問題なのです・・・
当方の臨時休業のご案内をしておかないといけないのですよね〜
まあうち一件がお休みしても大勢に影響が無いかもしれませんが、まあ気持ちの問題ですね。
定休日では有りますが幸いアトリエで一人で制作したり畑で作物の面倒を見るのは問題無いと思われますので・・・通勤も自家用車だし一緒に居るのは家内だけだし・・・。
このお休みの間に家内の実家の水田の草刈りやまだ残っている櫻の木の薪割りなどを行ないますのでお休みと行っても全然楽じゃないですね〜(笑)

そして荷物が届きました・・・予定では28日に到着と言う予定だったのですが何故か早かったです
余り表立って書かれませんが・・・
アクリル屋さんが結構忙しいらしいです。
窓口などの飛沫感染を防ぐ為にアクリル板を使って防護してありますよね〜
あれの需要でかなり忙しいらしい・・・
そう思って作品を入れる為の透明なアクリルのカバーの在庫を調べますと残り数個になっていましたのでいつものネット注文しようと思ったら・・・
見積もりのページが封鎖されていました!!
なので旧知のもう一件に電話してお願いしたレギュラーサイズのアクリルカバーが到着したのですね。
あ〜よかった、これで当分は普通に仕事が出来ます(笑)
有り難う!S長さん、無事に到着していますよ。


今日も前置きが長いわ〜と言われそうなのでそろそろ本題に・・・
昨日ウレタンクリアーを塗っておいたステアリングです
一晩でカチカチに硬化しています
これならいけそうですね・・・本物のウッドステアリングです
でもセンターのホーンボタンが無いときちんとした雰囲気がわからないですね〜(笑)

そして内装でまだ手を入れていない部分ですがABCペダルですね
このミニカーはドアが開くタイプなので足元が全部見えてしまいます。
だからこれではちょっとね〜
ミニカーですから生産性を上げる為に全てのペダルは一体化してプラスチックで作られていまして全部つながっています。
本来ならつなげる部分を床に埋め込む様にすれば見えなくなってしまったでしょうに・・・それがしてないので床の上でつながってしまっています。
アクセルペダルはカットしてしまってから写真を撮ってないのに気が付いちゃったんですよね。

アクセルペダルの右側のセンタートンネルには実車には黒いレザーが貼られています
これはアクセル操作をする時に靴が当たってしまう為でしてカーペットが切れない様に補強してあるのですよね
ミニカーにはこれも無く・・・塗装もしてなかった・・・と思う(汗!・・・忘れてしまいました)
確か薄手のレザーが材料をしまってある引き出しの中に残っている記憶が合ったので探しました。
それがこちらです
裏には糊が付けられていますので便利ですよ。
何の為に買ったのかもう覚えていませんが・・・切ってある所を見ますともう何かに使ったんでしょうね〜。

マスキングテープで型取りしてレザーに貼って切り取りますと完成ですね
貼付けるのは難しい事では無いでしょう
こんな何げないモールドが再現してあると引き立つのでは無いかと思います
アクセルペダルはジュリエッタの特徴有るペダルの形状を再現しているのでこのまま使いました。

いよいよBCペダル(Aはもう付けちゃいました・・・笑)です
ステーは力のかかり具合を考えますと丸棒ではなく板をカットしたものになります
ミニカーからはペダルの表面のみ使いましてステーの部分は真鍮で自作ですね
下の写真が真鍮板で作ったステーです・・・ペダルのステーなので急ブレーキなどの操作時に強度が必要ですから少し厚めの板で作りました。

ペダルの踏面だけをカットしまして削って整形しました
と言うのもブレーキペダルの踏面がクラッチペダルの踏面よりも多くてバランスが悪かったのです
双方が同じ大きさになる様に削っておきました。

ここで少し脇道に・・・
エンブレムなどのエッチングパーツが届きました
今回はコロナの影響も合ってかなり時間がかかりましたね〜いつも有り難うございます!
1750と有るパーツの下側ですがアルファロメオの丸いエンブレムが見えますでしょうか?
この部品は実はダッシュボードのラジオリッドの中央に有るエンブレムの予定だったんですね。

凹んだ部分に黒をさしておきましてクリアーイエローに少しクリアーオレンジを足したものを塗ってやりますと実車のエンブレムに見えてきます(笑)
まだやっていないんですが・・・
こんな感じでしょうか!!

色をさしたものを取付けますと・・・一段と良くなる・・・はず!!

ここからが本題です
この車のBCペダルの踏面にはアルファロメオのエンブレムが滑り止めのゴムに付いているんですよね
でもミニカーのペダルには横線しか入ってないのです。
最初はグレーのインクで印刷して黒いペダルに貼ってみようか・・・と思っていましたが偶然サイズが同じ位だったので
貼ってみました・・・
でもエッチングの厚み位は凹みを作って置かないとペダルを踏む足の裏が痛いかもしれませんので0.1mmほど凹ませてあります。

作った部品を塗装しています
写真のはステアリングのホーンボタンの部品ですね。
他にもペダルとか諸々・・・塗装に入りました



今日はこの辺りかな〜
明日は定休日ですが普通通りに仕事ですね。
明後日は家内の実家に水田の草刈りに出掛けます・・・クタクタになって帰るので更新が出来ないかな〜(笑)

ステアリングの制作 Ver.4

2020-04-26 20:35:39 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は曇り時々雨がパラつきました。
それでも道路が濡れる程ではありませんでしたね
まあ降水確率が20%程だったのでこんなものでしょうね〜
昨日植え替えたハナミズキの苗にはたっぷりと灌水しておきました。
鳥の餌場に餌をおいて中に入ると盛んにスズメ達がやって来て餌を運んでゆきます・・・
今日は丁度カメラ(安いコンデジです・・・)を持っていましたら
見慣れないお客さんが来られました・・・
羽をばたつかせながらエアブレーキを掛けていますね

いつものスズメかと思っていましたが・・・
後で写真を見ましたら、ちょっと違いました。
いつか来ていたメジロさんでした。
スズメよりも少し小柄、クチバシは少し長くて鋭い感じ・・・
目のわまりには白い模様が有ります・・・
最近来なかったのでどうしているのだろうと思っていましたが彼ら(彼女ら?)も子育てに入ったのでしょうか?

すぐ脇の山では「ホーホケキョ!」とウグイスが鳴いています。
特に鳥には興味のない私ですが・・・多少不便な事は有りますが田舎はいいな〜と感じますね。

そして夏に向かって畑のリーフレタスやサニーレタスの種を蒔きました。
それぞれ苗ポットに蒔きましたが数は120個ずつですので全部で240個程のポットです
1つのポットに数本芽が出ますので全部でどれ位になるのかは想像がつきません(笑)
明後日以降にチシャの種もまかないといけないですね〜今日はすっかり忘れていました。

ここからの予定では・・・
5月の連休中にトマト/茄子/ピーマンの苗を買って来て植えなければなりませんしその前に畑を起こして植え付けの準備をしなければなりません・・・本当に大変忙しいのです。
5月中旬にはオクラ/バジル/ロケットの種を蒔きます、これらはタマネギの収穫後に畑を起こして植え付けます。

あ〜そう言えば今のガレージの裏にカーポートを使ってタマネギ干場を新調する予定です。
今までガレージの中で干していましたが夏は風が通り難いので外に屋根だけのカーポートを作りまして薪とタマネギを干そうと言う考えなんですね〜。
ますます時間が無い様な気がします・・・思いつきは良いのですが時間が無いのがたまにキズですね〜(笑!)

今日も前置きが長くなりましたが・・・この時期外仕事が多いのでどうしてもね〜こうなります。
本業開始です
ステアリングのグリップの部分は接着剤がやっと硬化したみたいなので目玉クリップを取り外しました
カチカチになっていますのでもう削っても大丈夫でしょう
最初はカッターを使っておおまかに削ってゆきます。
残念ながらこの部分は私にとって未知の作業だったので写真を撮る余裕が有りませんでした
割れてしまったらそれで終了ですからね〜
そしてペーパーを使ってグリップの部分を丸く削ります
ここで素材の問題が出てきました
ペーパーを使って削りますと木の繊維が有りますので毛羽が出て来るんですね〜
表面もザラザラです・・・
オマケに毛羽が引っ掛かって木が割れてしまう恐れも有る訳でして・・・
金属やプラスチックの方がこの部分では楽ですね。
やっぱり作る部品の大きさに対して木の繊維が大き過ぎるのが原因の一つかもしれません大きい実車のステアリングなら何ら問題が無いと思うのですけどね

いよいよステアリングのグリップの部分が細くなってきまして毛羽が引っ掛かる率が高くなってきました
この辺りでラッカーで少し着色しながら表面を固めた方が良さそうという事で
クリアー+クリアーオレンジ+クリアーイエローを混ぜた特製のニス(!?)を使って着色して表面を固めています

少し色が薄かったのでもう少し色を付けてみました
どちらかと言いますとオレンジ系が強くなりましたね。
乾燥器に入れて乾かしてからもう一度塗るという方法でクリアーの層を厚くしてゆきましょう

クリアーを塗っては乾かしてからペーパーをかけてまたクリアーを塗って乾かしてペーパーを掛けています
何だかステアリングに見えて来た様な気がしませんか?(笑)

最後にウレタンクリアーを塗って一晩放置します
ここで乾燥機を掛けますと硬化は早いのですが木の繊維の中に有る空気が膨張しましてウレタンクリアーが泡だらけになってしまうのです。

「急いては事を為損じる」のことわざの通りですね〜。
焦っちゃいけません!!

この続きはまた明日のブログで・・・