Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ヘッドライトの製作です

2022-09-28 22:15:28 | Hino Samurai

本日の山陰は曇時々雨でした。
雨と言ってもザ〜ッっと降るわけではなくてポツポツ落ちる程度しかも午前中だけですけどね。

でも曇りと言うには雨が降っているしなかなか難しいところです。
今日は定休日の二日目です、もちろんお休みなんで気持ちだけはゆっくりしていますが・・・
朝一番で散髪に行ってきました・・・
この散髪ですが・・・散髪屋さん情報って言うのがありまして普段自宅近くにいないので(仕事していますので)自宅付近の情報を教えていただく為にはかなり重要ですね本日は午前中にナニワノイバラの処分大作戦を続行しました。
今日はチェーンソーを使いまして50cm前後にカットしておきました。
まあこれで綺麗に片付く訳ではないかもしれませんが、少しづつでも片付けないとね。

午後からは同級生のN白君が木製ベースの追加納品に来てくれました。
最近1/18モデルが多くてね展示ベースも多めに在庫しておきましょう。

その後一つ学年が下のS訪君(後にN白くんの指摘で2つ下だったことが判明しました・・・笑)が来てくれましてね、N白君も私もS訪君も学年こそ違いますが中学生時代同じ軟式テニス部に所属していましたので話が盛り上がる、盛り上がる!!
結局夕方まで盛り上がりっぱなしでした。

本業を始めましょう。
N白君が届けてくれた木製ベースの塗装を始めました。
まずは染めですね。
チーク色を使って染めてゆきます、流石に10枚もありますとなかなか終わらないですね。

今日もサムライですね。
スチールブロックに2.5mmX4.5mmほどの長方形をケガキしています。
何を作るのかって?
まあ見ていれば解りますって(笑)

続いてこのスチールブロックをタイヤモンドビットを使って掘ってゆきましょう。
残念ながら掘ったところは写真を撮り忘れましたが・・・(滝汗!)
なんで忘れるかな〜!!

続いてアルミの丸棒を削っています。
目標とする形状は先ほど彫ったスチールブロックの穴にはまる感じですね。

スチールブロックの凹みの上にアルミ板をカットしたものを載せて先ほど削ったアルミの丸棒でプレスします。

削ってボディの来のと反射板にします。
まあ一発で決まる訳では無いですが・・・
反射板も削りますし取り付ける部分も削ります・・・なかなか合わないんですよね。

反射板はまだ磨いてないので反射版らしくないですが・・・
どうかな〜!?
エッチング板に透明な樹脂を盛っただけでは臨場感に欠けますよね。

良いかどうか・・・不安なんですが。
一応こんな感じになりました。

今日は時間がなくて残業ができませんでした。
明日は残業したいですね。

最後になりますが・・・その上仕事には何も関係がないのですが・・・。
最近地元の放送局の再放送で「Dr.コトー診療所」を再放送しているのです、私は仕事なのでオンタイムでは見れないのですが・・・このドラマ、良いですね〜。
心がホッコリするのは私だけでしょうか?
それとも最近心温まることが多かったのでそれでかな〜!?

明日くらいから修理を始めます。
と言うのもアトリエの中がダンボールで埋まりつつあるからなんですよね。
来週は某メーカーさんの社員の方が遊びにいらっしゃるらしいので少し片付けておかないとね・・・本業とは何もリンクしませんが・・・(笑)部屋を片付けておかないとね、いけませんよね。


ダッシュボードの仮組み

2022-09-27 19:40:30 | Hino Samurai

本日の山陰は朝から雨でした。
まあ久しぶりの雨なのでこれはこれで良いでしょう。
夜中に目が覚めた時にはもうすでに雨の音がしていましたので・・・結構長時間降ったのではないでしょうか。
先日植えた苗が喜んでいるかもしれませんね。

本日は午前中に電気工事をしていただきました。
市内の島根電工さんに3層200Vのコンセントを1個増設です。
今までエアコン位しか3層200Vは使っていなかったのですが今度ソフトクリーム機が3層200Vになりまして少しパワーアップです。
100Vの機械を買ってから早くも13年が経過しまして何回も修理に出していましたが・・・
もう少し故障の少ないものと言う事で交換することにしました。
ソフトクリーム屋さんの推薦もありまして3層200Vのマシンにしました(笑)

島根電工の社員さんが来られて作業をしておられましたがまだ22歳らしいですが工夫をしながら困難な作業を一人でしておられました。
工事は上手だし何よりも生き生きして仕事をしていらっしゃいました・・・あ〜僕も40年前はこんなに元気だっただろうか・・・!?これを買ったらもう10年くらいはCafeを続けないといけなくなりますが・・・大丈夫か?私が一番怪しいのです。

まあその部分はウヤムヤにしておきましょう(笑)
人の一生なんていつ終わるかなんて誰もわかりませんからね。

さて本業を進めます。
今日もヒノサムライですね。

その前に埼玉県のお客様にアイドロンのモデルを送る準備です。
カウンタックを2台お買い上げです。
ケースの入れ替えをします

当初2台お送りするので木製ベース板の色が揃っていた方が良いかな〜と思って同じような色めで木目も近いものを選択しまして準備しておりましたが・・・
5000QVのカラーが少し暗めなので少し引き立つようにベース板のカラーを在庫していたベース板の中から一番明るいものを選択しました。
少しでも明るいカラーの方がボディの形状がつかみやすいと思ったのです。

木製ベースは天然素材なので色が明るかったり暗かったり・・・もちろん塗装の具合もあります。
こんな場合は都合が良いかもしれません。

ケースの交換完了です。
如何でしょう?
まあ好き嫌いはあると思いますが・・・できる範囲で調整することも必要なんですよね〜。

そしてもう一つの雑用です。
S木さんのエキゾーストの塗装です。
今回初めて塗るものだったので資料写真を見て脳裏に焼き付けながらの塗装です。
エキパイのヘッド側から集合部分までは少し焼けが少ない印象、色はクリアーイエローかクリアーオレンジ系かな!?
タービンを出てから後ろ側はクリアーレッドとクリアーブルーが混じったような複雑な焼け方でしたね。

出口に近い部分は金属が二重になっているようで焼けが少ないのでクリアーカラーを綿棒にシンナーをつけて拭き取っておきました。
こんな感じでいかがでしょう。
タービン等の部分は試作らしいので筆塗りで対応されるとのことでしたのでエキゾーストの部分だけ焼け色をつけさせていただきました。
S木さん、あとはバトンタッチね!!
仕上げはよろしくお願いしま〜す。

部品が一体なのでなかなか塗りにくいですね〜。
多分商品になる場合にはバラバラになっていると思いますので雰囲気だけ忘れなかったらOKでしょうね。

ここからは本業です

今日のヒノサムライはコクピット前側にあるドアミラーの取り付けからですね。
実車のミラーは意外とボディ内側に取り付けられているのです。
これじゃあ後ろが見えにくかったのではないかと・・・心配するのですが・・・(笑)
まあレース用の車なので後ろから追い付かれなければ良いわけでして・・・。

フロントウインドウの前側のラインに合わせてマスキングテープを貼っておきます・・・
位置を決めるためにね。
適当にと言うわけにはゆかないのです。

所定の位置にミラーの取り付け用の穴をあけますが穴の周囲にはどうしてもカエリが出てしまいますからペーパーで丁寧に取り除きます。
サフが剥げてしまっても気にしてはいけません。

続いてダッシュボード・・・ではなくメーターパネルです。
キットではエッチング部品が付属していますがメーターリングもトグルスイッチも全部エッチングなのでスッキリはしていますが臨場感が足らないのですよね〜。
なのでパネル自体をアルミ板から切り出しまして作ってみました。
下の写真はキットと同じ大きさで作ってみたところですが・・・足が引っかかりそうなので上下の寸法を少し短縮してみました。
これで足は入るはずなんですが・・・。

夕方になって雨が止みましたので少しですが中庭のバラと戦いに出てみました(笑)

明日もサムライを作りましょう・・・F2007はもう塗装まで終わっていますのでサムライもそろそろ仮組みを終わりたいのです。
そしてインプレッサの見積もりも仕上げて発送したいですね。


ダッシュボードと鋼管スペースフレームの製作

2022-09-26 22:40:53 | Hino Samurai

本日の山陰は、晴れて良い天気でしたよ。
少し暑いですが、やっぱり天気が良いのは気持ちが良いです。
確かに屋外での作業は暑くてね・・・涼しい方が良いのですよね(笑)

今日の畑はたいした作業をしていません・・・
昨日、子持ち高菜を植えましたのでここらで一段落です。
では何をしたのかと言いますと・・・
中庭の一角に「難波ノイバラ」を植えていたのですが・・・
凄く強いバラでして挿木をしますとすぐに着きます。
そんな特性を活かして接木の台木になるんですね。
夏には白い一重の花が咲きます。
ですが一年で凄く成長しまして・・・しかも棘が大変硬くて刺さりますと大変痛いのです。
家内が流石にもうもう面倒が見切れないので自分できるわ〜と言っていたんですが・・・これはもう女性の力ではどうにもならないくらい大きくなっていますので今日は私が挑戦しました(笑)
仕事量としては1/3くらいは終わったかな〜!!??

新しい革手袋を買って作業しましたが・・・何箇所か刺されてしまいました。
写真はありませんが・・・。

修理物件ですが・・・
珍しいBBRの250GTOですね。
珍しいのはサイドウインドウが違うことですかね。
サイドウインドウですが普通は引き違いのウインドウなんですが・・・このモデルは1枚ですね。
開かないのでしょうか?(笑)

このモデルの修理はリアウインドウです。
ボディの変形からか・・・リアウインドウが浮いていますね〜。

もう一つ・・・
重箱の隅を突くように言えばね。
リアの車高が下がり過ぎです。
タイヤの潰れ具合などを見ましてもリアの止めネジを締めすぎたんですね。
しかもスペーサーが半透明な樹脂製(ビニールチューブかな??)なので締めすぎたのでしょう。
この時点で緩めれば直るのかと言いますと・・・おそらく直りません。
多分ですが車軸がグルーで止まっているので一旦位置が狂ってしまいますと一旦分解してグルーを溶かしてやり直しをしないと直らない・・・はず。

この状態ですとマフラーが地面にかすってしまうんですよね。

お客様には症状をご連絡しましたのでご判断をいただけたらと思っています。

続いて本業です。
今日もサムライですね。
昨日写真をアップロードするのを忘れていました・・・というか写真を撮り忘れていました(笑)
シャーシの上にカウルを乗せて確認作業ですね。

続いて・・・
今日はダッシュボード部分のやり直しです。
この部分はキットではメタル製のダッシュボードの上にエッチングのメーターパネルを接着するようになっていますが・・・
メーターパネルの裏側には鋼管スペースフレームが見えています。
が・・・キットのまま組み立てますと鋼管スペースフレームがそれらしく見えないのです。
まずはサイドのステップ部分の位置関係が狂わないように左右に真鍮線を渡して補強しておきましょう。

そしてメーターパネルのつく部分を一旦カットしたのです。
このためにサイドの補強をしておいたのです。

ここは上から見えるので板だと雰囲気が違うのです。

板をカットした部分に真鍮線をハンダ付けしました。
この両サイドはボディの下側になりますので組み立て後で見えるのはこの真鍮の部分なのです・・・鋼管スペースフレームに見えればこちらのものです(笑)

この後、実車写真からわかる範囲で鋼管スペースフレームを作ってみました。
キットの寸法に合わせて作ってみましたが・・・
この後また問題が出ました。
なんと楽しいキットでしょう。

続いて残業です。
今日の残業は・・・写真一枚です。
作業は・・・昨日デカールを貼った部分にラッカークリアーを塗りました。
艶が消えて艶消し仕上げになりましたね。

残業物件もそろそろ完成が見えてきましたね。
と言ってもまだまだ色々あるのですが・・・。


リアウイングの調整

2022-09-25 21:28:30 | Hino Samurai

本日の山陰は雲はありましたが所々には青い空も見えました。
晴れ時々曇りっていった感じでしたかね〜、予報では曇りだったんですけどね。

実は昨日もう一つ皆さんにご報告がありました(笑)
いえいえ、仕事の事ではありません。
少し前に隣の畑で作業をしていたら女子中学生にペットボトルの麦茶を頂いたというお話がありましたよね。
その後数日してからお礼がてら家内に作ってもらったケーキを届けておいた・・・所まではブログに書いたと思います。

その中学生のご家族が昨日Cafeの方に来て下さいました。
来ていただくだけでありがたい事なんですが・・・その時に小学生の妹さんと二人で作ったチョコレートのケーキをプレゼントに持ってきていただきました。
「ほんのきもち」と言うこの袋の中にもお菓子が入っていまして・・・
今日は手伝いのS百合さんもきてくれる予定だったので3人で頂きました。
とても美味しかったです・・・有難うございます。
妹さんも小学生だし一緒に考えながら作ってくれたと思いますとそれだけで優しい気持ちになれますよね。
この殺伐とした事件が多い昨今ですが・・・美味しいケーキで心も和やかになりました。

今日最初の仕事は・・・
畑の仕事です、子持ち高菜の苗を植えてみました。
この高菜ですが・・・どこにも種が売ってなかったのですが、昨年畑で花が咲いたものを残してあったのです。
うまく子持ち高菜ができる保証はありませんけどまあ普通の高菜として食べても良いはずなんで・・・
どうせ間引いたものは食べちゃいますから(笑)

そして畑でバタバタしていたらS百合さん登場です・・・と同時にお客様がチラホラ・・・。
まあ3日も忙しい訳が無いとタカを括っていましたが、Cafeに戻りますと家内が汗をかきかきやっていました・・・S百合さんもすぐに応援してくれましたので今日は少し楽ができました(家内が)厨房係は相変わらず私一人なので・・・。

それでも2時過ぎにはアトリエに帰りましたが・・・2時を過ぎてもランチのご希望があったりしまして・・・炊いてあったご飯は一つ残らずなくなってしまいました。

で午後からは本業です。

今日はヒノサムライのリアウイングの取り付け調整をします。
まだ仮組みなんですがここは設計が良く無いのです。
ステー側にもウイング側にも取り付けられるような構造になっていないのです。
普通取り付けるならステーなりダボなりが準備されているのですが・・・。
接着剤でベタッと付けろと言わんばかりの構造ですね。
でも先にウイングの整形からですウイングは前側を厚く後ろ側を薄く見えるように削っておきます。

ウイングの場合これが基本の削り方ですね・・・俗にいう翼断面と言う事ですね。
ウイングはただの板では無いのです。

取り付け用のステーを考えなければなりません。
また接着のタイミングもあるのです。
このウイングですがワイヤーでコクピット内から角度を操作できるようになっているようでしてウイングの下側にワイヤーらしきものが見える写真もあります。
と言うことはボディに接着してから塗装をしますと筋彫りを掘らなければなりませんよね。
しかも裏も表もね・・・
表だけなら良いのですが裏はタガネが入りにくいので糸鋸か何かで掘るしかないでしょう・・・
それはな塗装後に取り付ければ筋彫りは不要ですのでこの塗装後に取り付ける案を採用しました。

まずウイングステーのこの部分に0.5mmの穴をあけました。
左右とも同じ位置に空けるのは少しコツが必要かもしれません。
穴の位置はウイングがつく内側の部分の断面の下側ギリギリが良いです。

そうそう、その前にウイングステーはボディと別部品だったので内側の部分ステーとボディの間ですね僅かに隙間があるのです。
ここは後で見えますと格好が良くないので今のうちにパテで埋めておきましょう。

0.5mmの穴に真鍮の0.5mm線を5mmほどにカットしたものを差し込みましょう。
私の場合は接着剤を使いませんでした。
不慣れな方は瞬間接着剤で接着されても良いですが穴に部分をパテで修正する必要が出てきます。

そして差し込んだ真鍮線の部分をハンダつけまします。
ステーは内側なのですが内側をハンダつけしますと周囲の角の部分が溶けてしまって修正が面倒なことになるのです。
だから穴を貫通で開けてから外側をハンダつけしたんですね。

この部分ですと周囲に熱が逃げますので経験上ですが全体がトロッと溶けてしまう事は少ないのです。
真鍮線が抜けたり内側の部分の形状が変わってしまうこともありません。

周囲の余分なハンダを削り取ればステー母部分の出来上がりですね。
真鍮の線は最低限の長さがあればウイングは支えられますので2mmほど残す程度でカットしました。

ウイングのボディの所定の位置にのせて左右ともピンの位置をマジックでマーキングします。
この時点ではウイングはピンの上に乗っていますので少し浮き上がっています。

そして裏返してピンの位置を少し掘り込みます。
幅が0.5mmのタガネで深さ0.5mmほど掘ればピンはほとんど見えなくなります。

所定の位置にのせてみます・・・。
この時点ではまだ接着をしていません・・・ステーの内側のパテを研いでないので仮組みでも接着していないのです。
ステーとウイングステーの間の摩擦だけで前にも後ろにも落ちないのです。
ウイングの重量は左右のピンで支えている状態ですね。
ウイングの位置が決まったので外型を整えるためにペーパーをかけてみました。

そしてシャーシの上に乗せて確認です。

う〜ん、なかなか良い感じですね、でもまだまだ先は長いです。

で今日の残業です。
本日お客様から書体はそれでOKを頂きました。
が・・・
こちらはそうも行かないのです。
下の画像では上下が逆になっていますからわかりにくいですが・・・分割して貼った右側の社名のデカールですが字の間配りが狂っていまして変なんですよ。

わかりますかね〜!?
運輸の文字の間が近かったのです。
すでにクリアーを塗ってしまってからだったので・・・昨日の時点ではどうにもならないのです。
こんな場合は一晩乾燥させてからゆっくり対応を考えます。

実は・・・日本語で漢字を横書きする場合左から右側に書きます。
その場合は字の間配りは慣れていますから楽なんですが・・・逆に右から左側に文字を書いてみてください・・・多分書きにくい筈です。
ということはデカールを貼る場合も配置が取りにくいのです・・・と言い訳しています(笑)
だめだった文字を削除しています。
修正も昨日と同じ方法ですね。

必要な部分のデカールをカットしまして・・・準備します。
と言うのも修正した側は文字を個別にカットしまして貼り付けていますからこれで良いのです。

今度は慎重に位置を決めましょう。

そしてラッカークリアーをパラ吹きました
多少艶は違いますけど位置関係は良くなりましたね。

明日も今日の続きをしたいかな〜
まあ突然の変更もありますからよろしくです!!


バキューム原型の加工です

2022-09-24 20:20:11 | Hino Samurai

本日の山陰は晴れて天気が良いです。
関東地方は雨なのかな?それにしても静岡は雨が多いみたいですね。
TVのニュースを見ますと被害が出ているみたいで心配です。

山陰はいい天気なので畑でオクラと青シソと三つ葉・イチジクを少し収穫したら中庭の芝刈りを始めます。
昨日は雨だったので芝生が濡れていまして重いです。

それでも10時半頃には全ての芝を刈りまして終わる寸前にA代田さんが奥さんといらっしゃいました。
これから買い物だそうでしてアトリエに寄り道ですね。

今朝、出勤するときに今日のCafeの予約状況の確認をしながら通勤するのですが・・・ご予約は1グループだけだったので今日は連休の谷間で楽勝だ〜!!と思っていましたが・・・。
芝刈りを終えて中に入って着替えますとCafeのテーブルの大部分に「ご予約席」のプレートが乗っていまして・・・てっきり何かの冗談だろうと思っていたのですが・・・。
A代田さんがアトリエに来られたとき、すごい予約が入っているんですね〜?って聞いた時は受け流しましたが・・・
どうやら冗談では無かったみたいでして・・・とりあえず11時半の6人様は聞いていたので11時20分ごろに厨房に向かいました。
そこから午後4時過ぎまで・・・結局厨房に居たのでした。
1日の仕事時間が8時間なら5時間近くを厨房で過ごしていたのでした・・・(滝汗!)

4時半ごろからやっと本業開始です。
今日はヒノサムライを予定していたんですがこんな事では時間がなくてあまり進みませんでした。
それでもヘッドライトとドライビングライトのバキューム型のパテを削っておきます。

続いてバキュームフォーマーに載せるときに安定するように下側も削っておきましょう。
手を切りそうなくらい尖っていますので注意しないとね・・・(笑)

荷台の後ろ側の扉ですがフラットブラックを塗りました。
デカールを貼るまでに塗っておいた方が順番が良いですからね〜。

そして荷台本体も塗っておきます。
いつもの場合ならグロス(艶アリ)の仕上げが多いのでフラット(艶消し)仕上げは手順が複雑ですね。
まあ慣れてないという事なんでしょうけどね。

荷台の一部はラッカーのクリアーを塗っています。
ここにはデカールを貼りますので下地が艶消しではデカールが定着しづらいのです。
なので一部分だけはグロスとまではゆきませんがクリアーを塗っておきました。

作り直したリアの営業ナンバーを貼ってみました・・・
どうかな〜!?
肝心の八戸の文字の部分が光ってしまって見えにくいですが・・・字体も近いものに変更してあります

荷台の方ですが・・・営業ナンバーを貼り付ける部分のマスキングテープを剥がしました。
ここは艶のあるホワイトに塗っていますのでデカールを貼る前にクリアーは必要ありません。

サイド用の営業ナンバーを貼ってみました・・・
実車の写真からデータを作りますから間違いはないですね〜!!
私が行うのは全体のバランスを取ることだけです(笑)

で・・・会社名のデカールを貼りまして。
これが実はやり直しになっちゃったんですね(笑)
まあやり直しのお話は後でね・・・
その前にもう一つの回り道をご説明しておきましょう・・・(爆笑!)

左側サイドの写真からデカールデータを作ったんですが・・・
右側サイドは文字の並び方が反対だったのです。
先日のクレーン車の時も同じことがありましてね・・・もしや・・・と思って写真を確認しましたら文字の配列が反対だった(笑)
もう左右のデカールは印刷してありますので・・・実にアナログな方法で配列を反対に変更しました。

文字を一文字ずつ切り離しまして下側には歪まないようにマスキングテープの細切りを貼りまして・・・
一番前側の文(有)と後ろ側の文字(輸)を貼ってから中心に(和)を貼ります。
その文字の間に(晃)と(運)を入れたらOKですね

文字の間配りは多少調整が必要ですが・・・作り直すよりも私的にはこっちが楽かな・・・デカールも無駄にならないし・・・と思っていました。

ラッカークリアーをパラふきしますともうわからないでしょ?

ここまで進んでいたんですが・・・ここでスマホを見ますと連絡が入っていました。
字体を変更して下さいって(笑)
厨房係が忙しかったのでスマホが置きっぱなしになっていたんです(笑)

でも私はプロなんで・・・一応これでご飯食べてます20年近くね・・・(笑)
出来ることは出来ないって言わないのです。

荷台のリアの扉の部分で少し書きましたが「字体が違う」ってね
私の想像ですが荷台の側面を塗り替えられたのではないかと・・・
でその時に側面の文字の字体が気に入らない字体になってしまったのではないかと・・・想像ですから(笑)

で付属で送っていただいていた写真を見ますと他のダンプカーの側面の文字がありました。
多分これがご希望の字体なのではないかと思います。

まずは貼ってしまったデカールを削除します。
すでにラッカークリアーの塗装まで終わっていましたがセロテープを貼って乱暴に剥がすことでデカールが剥げました。
これでやり直しができます。
剥がした部分は僅かに色が違いますからやり直していることはわかりますよね・・・ヤラセじゃないのです(笑)

デカールを作り直しました。
先ほどの写真をもとにデータ作り直しですね。
印刷完了です・・・やり直しなので同じ作業は何度も書きません・・・(笑)

左側は・・・
前のデカールと同じようにそのまま貼ります。

右の側面は文字をバラバラにして配置を変更するのも前と同じ・・・つまり進歩がないとも言います。

縦横比で処理しますと若干文字が大きめになりますが・・・
この元になった写真は多分違う車の同じ部分を写した物なのである程度は許容範囲かもしれませんね。

写真をショートメールで送ろうとしたら送れなくて・・・ブログをご覧いただいて確認していただくことにしました。
これで良いかどうかご確認をお願いいたします。

明日は・・・日曜日なのですが流石に3日連続で忙しいのは・・・多分無いと思います。
明日こそはゆっくり仕事ができる・・・はず。