Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

フェンダーミラーで一悶着です

2022-04-30 21:01:42 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は青い空が見えていい天気でしたね。
気温はそれほど上がらず風が吹きますと少し涼しい感じでした。

あまりにも天気が良かったので裏の畑を見回りましたが昨日の強風の影響はなかったみたいですね。
まあタマネギが少し倒れていましたが・・・まあ許容範囲です。

こんないい天気の時には薪を割っておかなければなりません。
いつまでも終わりませんからね〜。

9時から11時過ぎまで薪割りをしてやっと目処がついてきました、明日頑張れば丸太の薪割りは終わりますね。
残るは着火用の針葉樹の方です・・・これが1〜2日くらいはかかると思いますから来週の定休日には終わるはずです。
幸にして天気も良さそうだし・・・。

左の山が残っている広葉樹の丸太、右が針葉樹の柱材などの着火用の材料です。
山がかなり小さくなっているのがお分かりでしょうか?(笑)



この薪置き場も地上げをする時には一旦中の薪を横の倉庫に移動してから分解し基礎を作り直してもう一度立て直した物です。
ほぼ1ヶ月でまた新しい薪で一杯になりつつあります。
着火用は横のガレージの中に入れるとして今年の薪が全部収まると良いのですが・・・ピッタリいくかな〜!?

厨房係はほどほどに忙しく・・・
皆さんはお休みらしく朝はゆっくりぎみでしたね・・・ですからランチタイムが終わるくらいに忙しくなってきました、この辺りから見えてもゴールデンウィークなんだな〜と妙に感心したりしました。
私の場合薪割り厨房そして本業と忙しく立ち働いていますとゴールデンウィークなんて全く感じてません・・・というかもう2年前に還暦を過ぎていますので毎日がゴールデンウィークなのでは無いかと・・・考えるようにしています(笑)

今日はスカイラインでしたね。
そういえばリアサイドのエンブレムを取り付けた後の画像をまだ公開してなかったですね。
実はこのリアサイドのエンブレムはHTとセダンでは取り付ける高さが違っているのです。
何か理由が合ってこのようになっているのか私は知りませんが・・・おそらくデザイン上の問題かと思っています。

ちなみに下は4ドアセダンです。
リアのパネルの上側のモールよりも少し低いくらいですね。
サーフラインとエンブレムの間が大きく開いて腰高な感じがしますが・・・

ハードトップではもう少し下に下がってきましてサーフラインに近くなっています。
同じ類亜パネルのモールと比較しますと完全に低いですよね。
サーフラインに近く低くすることでスポーティーさを狙ったのでは無いかと勝手に思っています。

今回作ったのは4ドアなので当然エンブレムは少し高めです。
格好良いからと言って勝手に下げたりはしませんよ(笑)

そして今日は板ミラーの仕上げです。
まずはミラーのステーを作ってゆきます。
このミラーのステーは上が細く下に行くほど少し太くなっています。
真っ直ぐな洋白線で作るのは簡単なんですが、少しでもなんとかしたいですよね〜。
で・・・ちょっと太めの0.6mmの洋白線をスチールブロックの上で叩いて少しテーパーをつけます。
その後ペーパーで削りながら楕円に形状にします。

テーパー形状はほんの少しなので気をつけてみないとわかりませんが・・・ミラーの穴が0.5mmほどなのですがスッと入ってしまうので0.4mmほどになっているのかもしれません・・・まあテーパーができているということで・・・
ミラーの穴に差し込んでハンダつけします。
ハンダ付けはミラー側からしますと余分なハンダを表面に出さないようにハンダつけできますね。
そしてステーの方を曲げて実車と同じ形状に加工しましょう。

ステーの方に何やら膨らみがついたのがわかりますでしょうか?

この後、フェンダーミラーに鏡を追加しようと加工していたら「ピン!!」という音とともにどこかに飛んでいってしまいました。
散々探したのですが・・・見つからず。
作り直しの危機に・・・(滝汗!)

もう一度洋白板をカットしてハンダつけします。

真鍮線にハンダつけして削ったところで本日もタイムアップになってしまいました。
洋白板を2枚重ねて削るので左右同じものが出来るのでもう一度全部やり直しになってしまいました。

悔しいいので明日もスカイラインを予定しています。


エキゾーストとサイドタンクの手直しです

2022-04-29 20:46:01 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は朝からポツポツ雨が降っていました。
天気予報ではお昼頃から雨という話だったので午前中くらいは薪割りが出来るかな〜と思っていたんですが、自宅を出る時点でもう道路が濡れていましたので薪割りは難しかったですね。
アトリエに着いた頃にはもう立派に雨降りの様相になっていました。

なので今日は薪割りなどの外仕事は中止しました。

こんな日は厨房係もそんなに忙しくはありません(笑)
おまけに昼頃には大雨、強風で外に出たくない状態でした・・・。

それでもご予約を頂いた数組のお客様は予定通りお越しいただきました
寒かったのでストーブを焚いてお待ちしていた甲斐がありました。

で・・・本業です。
今日はゴールデンアローなので先日の続きの4気筒分のエキゾーストをガンメタで塗りました。

最初はフラットブラックで塗りましたが・・・ちょっと質感が違うのでガンメタにしたわけです。

塗ったエンジンカバーをカウルに取り付けました。
仮組みではOKだったのですが取り付けますとエンジンに干渉しまくりです・・・何で!?

接着剤が硬化してから削りまくりです(笑)

続いてコクピットの前に付くスクリーンを取り付けました。
これが付くと格好良いですね。

問題はここからですよ(笑)
一番の問題を片付けておかないといけません。
サイドにつく冷却水のタンクのフィンですね。

カットしたエッチングのフィンをカットして接着します。
採寸してカットして接着するだけなんですが・・・

この作業はかなり時間のかかる作業なので今日はここで時間になってしまいました。

続きは3日後ですね。
明日はスカイライン・・・完成にあと一歩ですね。


フロントのメッシュと追加エンブレムです

2022-04-28 21:55:06 | Ferrari 488 Pista Piloti

本日の山陰は晴れていましたが気温は少し低めでした。
風が吹きますとちょっと寒かったような気がします。

昨日は家内の実家の水田の草刈りをしましたが、今日は当方の畑側の草を刈りました。
この数日・・・気にはなっていましたが先々週くらいには一度草を刈っていますからまだ大丈夫だろうとタカを括っていましたら何時の間にかタンポポはタネを飛ばす寸前まで育っていましてね。
早く刈らないとまた種が飛んで余計な仕事が増える所でした。
下の写真はガレージ前の最初のブルーベリー畑だった所です。
今でも数本はブルーベリーがありまして、今は白い花が咲いています。

半日を費やして畑側の草刈りを無事に終了しました。
その後は厨房係を始めまして、そこそこ忙しかったです。

午後からは本業ですね
今日は488ですよ
この作品ももうすぐで完成になりますからね・・・最後の追い込みという所です。

フロントのインテークにはメッシュが貼られているのは珍しく無いのですが・・・
結構繊細なエッチングでできているのですね。
しかもステンレスなのに曲げやすいのです。

右側のメッシュには長丸い穴が開けられていまして
中には何やらセンサーが取り付けられていますね。
このセンサー!?は何なのでしょう??
メッシュはこの部分が切り取られていまして長丸の縁取りが取り付けられています。

左側のメッシュはそのまま取り付けが可能です

右側は先ほどの長丸の穴が空いていましてその部分は長丸の縁取りが付けられているのです。
その中央部分には何やらセンサーらしきものが付けられているのです
実車では全部真っ黒なんですが、流石にそれでは見栄えがしないので先だけシルバーにしておきました。

続いてリアの部分ですが・・・
お客様から追加の写真が来ましてね、バンパーのこんな部分にテーラーメイドのエンブレムが追加になったようです。
最初に写真を送っていただいた時にはなかったんですけどね。

テーラーメイドのエンブレムは以前に作りましたので今回は取り付けですね。
実車と同様にマスキングテープを貼って位置を決めます。

1/18でついでに記念撮影です。
実車と同様の方法で位置を決めましょう。

エンブレムは・・・これでいいのかな?
1/18なので指一本だけ出演ですね(笑)
実写の写真では片手が出ていましたが・・・

続いてリアウインドウの取り付けですよ。
なるべくきちんと取り付けたいのでリアウインドウの仮組みは洗濯バサミですね。

テーラーメイドのエンブレムが付きました。
全車ここに同じように付いているかどうかは?なのですが。

今日もよく働きました。
明日はゴールデンアローですね。


ドアミラーの製作

2022-04-27 20:28:39 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は、気温が少し低いながらも午前中は小雨、午後からは晴れて天気が良かったですね。

本日は兼ねてから予告をしていましたが家内の実家に水田の草刈りに行きました。
今でもここのお米を分けていただいていますので・・・もちろんCafeで使うお米もここのです!

昨年のブログを見ましたら昨年も今日草刈りに行っていたんですね。
なので今日はお疲れなのでブログは短めです(笑)

夕方、戻ってから少しだけ本業を進めないとね・・・今日の更新ができません(笑)

昨日は時間が短かったので今日は追加でスカイラインです。
昨日の続きはフェンダーミラーの製作ですね。

フェンダーミラーって最近聞きませんよね〜今はほぼ100%ドアミラーなんですよね。

少し前までオプションでフェンダーミラーが準備されていたんですが・・・今はオプションでもフェンダーミラーなど無いかもしれませんね。

ちなみに実車はこんな板ミラー(古〜い言い方)が付いていたんですね。

今日はこの

ミラーを作り始めます。
素材は0.5mmの洋白板を切ります
そして2枚の洋白板をハンダ付けして2枚同時に成形をするのは何時もの通りですね。

ちなみに・・・
お客様に送っていただいたスカイラインワゴンにはこんな板ミラーが取り付けられています。
この部品を使ってもいいのですが・・・ちょっと形状が良く無いですよね。

ミラーの外径を整形し終わったら・・・センターよりも少しずれた部分に0.6mmの穴を開けます。

そして洋白板に熱くなったハンダゴテを当てて分解します。
続いて真鍮線の1.0mmにハンダ付けをして次の加工の持ち手にします。

続いてこの様白板の厚み0.5mmの中で斜めに削りましてミラー本体を整形してますよ。

まあ大変な加工ではありませんので・・・

削っています。

最後にミラーの本体にバフをかけて磨きます。

今日は帰ってきた時間が遅かったので作業は少なめですね。

明日は488に戻ります。

 

 


フォグランプの制作

2022-04-26 19:36:29 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は朝から雨でした。結構強く降ったり止んだりをくりかえしておりました。
この雨・・・昨夜から降っていたわけではなく朝方から降っていたみたいです。
夜中に目を覚ました時には3時ごろだったと思いますが雨の音はしなかったと・・・。

でも今日は雨なので家内の実家の水田の草刈りは明日に延期ですね。
このタイミングでやっておかないとしろかきに間に合わなくなってしまいますから責任重大なんですよね(笑)

で・・・今日は普通通りに出勤しました。
Cafeに到着しますと出迎えてくれるのはスズメたちです。
餌をくれるおじさんが来たぞ!!とばかりに勝手口付近の電線にとまって何やらアピールしている様に見えますね。
餌をやりますとみんな一目散に餌に群がっています。
まあ雨が降ってもお腹は空きますからね〜。

ふと少し離れたところを見ますと・・・山鳩かな!?
普通の鳩よりは少し小さめの鳩らしい姿が見えます。
残念ながらスマホのカメラではこれが限界ですね。
近くの山で山鳩の鳴き声を聞きますから・・・その鳥かもしれません。
多分山鳩も子育て中で餌が欲しいのかもしれませんか彼(彼女!?)は警戒心が強いのか餌台まで5mまで近づきましてそれ以上寄ってきませんでした。

そして近くの温泉に集金業務です。
らっきょう漬けが売れたお金を集金に伺いました。
ここは芝桜が綺麗なところでして、確か芝桜祭りもあったんじゃ無いかな??
水田の脇がこの様な感じで芝桜でデコレーションしてあります。

もっと拡大してみますと・・・綺麗だけど手入れが大変なんでしょうね〜。
自ら芝生の手入れをする私はそっちの方が気になりますね。

帰ってからは本業開始ですね。
今日はスカイラインのフォグランプを作ります。
実車ではこんな感じのフォグランプがついています
現在の車はこの様な丸いフォグランプをつける方はほぼいらっしゃらないかもしれませんが私が運転免許証を取った頃はこの丸型のフォグランプをつける方は多かったですね。
もう少し凝った方ですとマーシャルとかシビエとか白いプラスチック製のカバーの付いたものが流行っていましたね。

ちょっと見ると普通に見えますが・・・
このフォグランプは表から見た場合に黄色なライトのバルブが見えませんね。
フォグランプの場合はほとんどイエローバルブが入っているかライトのレンズが黄色だった記憶があります。
と言う事はこのフォグランプは本当はドライビングランプと呼ばれたフォグランプよりも遠くを照らすものだったかもしれませんね。

レンズの周囲が薄いのでレンズの周囲の部分と本体裏側の部分を一体で作ります。
アルミ板をプレスして本体を作りました。

0.3mmほどの穴を開けてフォグランプの取り付けピンとしましょう。

取り付けの位置関係は4等式のヘッドライトの中心より下になることが補助灯の取り付け条件になるのは法律上決まっています(昔はそうだったと思います)

まあ新車で買われた時に付けられたと思いますので日産ディラーさんならそうしたはずですよね。
最初の実車写真と比較して少し低いのでこの補助灯の下側に取り付けのステーを追加して少し持ち上げてあげましょう。

0.4mmの洋白線を0.8mmの長さにカットしてバンパーに接着します・・・
ほとんど見えないかもしれませんが・・・まあ雰囲気ということで。

そして補助灯を接着しましょう。
場所は最初よりも少し上がりまして、実車に近くなったのではないかと・・・。

中央のバルブ(または球形の反射板)を取り付けます。
と言ってもこれは1.0mmのスチールボールですね。

続いて補助灯のレンズです
今回は透明なのでバキュームした塩ビ板を2.5mmのポンチで抜いたものを使っています。
この辺りまで来ますともう自己満足でしかないかもしれませんね〜(笑)
右のある補助灯は予備で作ってあった物、この予備品にスチールボールを入れたり補助灯のレンズを接着したりしてサイズを確認しながら制作を進めるわけです。
予備部品も結構役に立ちますよね。

レンズを取り付けましたよ・・・と言ってもほとんど見えませんが・・・。
まあいいや無いよりも有った方がいいですからね。
それに市販品のミニカーですとこの部分に透明な樹脂を盛ってお茶を濁してしまわれる場合もありますが・・・私はそれが好きじゃ無いので自分なりの表現を使います。

残りは当時のナンバープレートとフェンダーミラーになりましたね。
いよいよゴールはすぐそこです!

最後に一言・・・私のブログでは事件事故の事は極力書かない様にしていますが・・・
この頃悲しい事件・事故が多いですね。
ロシアとウクライナの戦争・知床の観光船沈没事故・・・
仕事から疲れて帰ってTVをつければこの話題ばかりです。
戦争では敵も味方もたくさんの人が亡くなり、知床でも3歳の子供さんが亡くなったとか、プロポーズをする為に観光船を選んだ若い方が行方不明とか・・・。
コロナだけでも皆んな疲弊しているのに・・・1日も早くもう少し穏やかな世の中にならないのかな〜。
・・・などとため息をつきたくなるんですよね。

全ての亡くなられた方々の冥福をお祈りいたします。