昨日ご紹介した117Coupeのボディカラーの塗り替えを行ないます。
この完成品はポストホビーさんが制作し発売しているMark43と言うシリーズの完成品です。
この完成品はいすゞ117Coupeの初期型であるハンドメイドと言われるタイプをモデル化していますが、お客様は中期型のXCというグレードでグリーンメタリックの物をご希望です。
そのご希望をかなえる為にはまず分解です。
ベースから取り外して良く見ます・・・なかなか良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/2a56320200d9c29e97583c7aba6fed8e.jpg)
裏板(シャーシ)を外してシートの付いた内装を外します。
ここからが大変でした、完成品は分解を考えて作られていませんからね。
タイヤ/ホイールを支えているシャフトもボディに瞬間接着剤らしき物で接着してあります。
ドアの内装からダッシュボードまで全て瞬間接着剤ですね・・・ウ~ン前途多難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/bde714eaf2d8218872a09d9f8ffabab1.jpg)
内装はちょっとしかない隙間に精密ドライバーを削ってノミの様にした物を差し込んで内装を外します。
折れたら・・・作り直しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/46bb6ba7802afc4038df777acd9954da.jpg)
バンパーなどの大物はなくす心配がなのですがフェンダーのウインカーなどの小さな物は無くしやすいのでマスキングテープに止めて保管しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c67088c529ace7550e2c1307d0d96b2a.jpg)
ボディ単体になりました・・・
驚くべき事にエンブレムやフロントグリルに付いている唐獅子のマークなどは全てシールになっている様なんですね。
再び使う事が出来るかどうか?なのですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/e9103c4102266f4eaef1cc82745c8733.jpg)
シンナーに付けておいてボディカラーもスッキリと落とせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/92aa3d061102cfadf1fb7985e0683854.jpg)
この完成品はいくつかキットも出ていたらしいのでキットならこんな苦労はしなくても良かったんですけどね・・・
この完成品はポストホビーさんが制作し発売しているMark43と言うシリーズの完成品です。
この完成品はいすゞ117Coupeの初期型であるハンドメイドと言われるタイプをモデル化していますが、お客様は中期型のXCというグレードでグリーンメタリックの物をご希望です。
そのご希望をかなえる為にはまず分解です。
ベースから取り外して良く見ます・・・なかなか良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/2a56320200d9c29e97583c7aba6fed8e.jpg)
裏板(シャーシ)を外してシートの付いた内装を外します。
ここからが大変でした、完成品は分解を考えて作られていませんからね。
タイヤ/ホイールを支えているシャフトもボディに瞬間接着剤らしき物で接着してあります。
ドアの内装からダッシュボードまで全て瞬間接着剤ですね・・・ウ~ン前途多難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/bde714eaf2d8218872a09d9f8ffabab1.jpg)
内装はちょっとしかない隙間に精密ドライバーを削ってノミの様にした物を差し込んで内装を外します。
折れたら・・・作り直しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/46bb6ba7802afc4038df777acd9954da.jpg)
バンパーなどの大物はなくす心配がなのですがフェンダーのウインカーなどの小さな物は無くしやすいのでマスキングテープに止めて保管しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c67088c529ace7550e2c1307d0d96b2a.jpg)
ボディ単体になりました・・・
驚くべき事にエンブレムやフロントグリルに付いている唐獅子のマークなどは全てシールになっている様なんですね。
再び使う事が出来るかどうか?なのですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/e9103c4102266f4eaef1cc82745c8733.jpg)
シンナーに付けておいてボディカラーもスッキリと落とせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/92aa3d061102cfadf1fb7985e0683854.jpg)
この完成品はいくつかキットも出ていたらしいのでキットならこんな苦労はしなくても良かったんですけどね・・・