昨日の夕方の黒い雲を見ながら心配していましたが・・・本日も天気の良かった山陰です。
今日は営業日なのでそうゆっくりとはしていられませんね。
朝一番でレタスの苗を植えました。
まだ少し小さいのですが・・・有る程度気温がある内に植えておいた方が根の付きが良いので・・・植えてしまいました。
植えたらしっかりと水をやりまして・・・。
元気に大きくなってくれると嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d7ac2e12714cf6baa84966d865894c52.jpg)
少し前に植えた高菜はもう随分大きくなりました。
葉っぱが大きくなりまして黒いマルチシートが見えなくなっていますね。
もう少しで高菜の漬け物になります(笑)この冬の間に食べれると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/82154c5a350d4705a4187fcad38fe1ce.jpg)
さて修理の為に大きなタイレルが届いたのは昨日書きましたが・・・床の上においていますがここも安全じゃ無さそうなので・・・ショーケースの上側を片付けましょう。
ここには少し前にお預かりしているメルセデスベンツの600が住んでいます。
丁度エッチングが届きましたのでこちらを早く直してお返しすればこの部分でタイレルさんにお休み頂けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/88eb4515afa80378d9942bb14dd8244d.jpg)
このメルセデスベンツですがリアのエンブレムがメタルインレットで付くられていますので少し粘着が弱いらしくて剥げてしまいます。
特にミニカーのメンテナンスでワックスとかかけられる場合はお気をつけ下さい。
本当ならエッチングの方が耐久性は良い様に思いますが・・・加工の手間(切り取ったり磨いたり)が無い分だけ手間が省略出来るのでしょうね〜しかも大量に作れば値段はあまり変わらないのでしょう。
ですが耐久性も考えてミニカーを作って頂きたいと思うのは私だけでしょうか?
安い物ではないのですからね〜。
ベンツのマークは完全に無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/298311e207e82146109146f67d0b1fe3.jpg)
600のマークも端が浮いておりましていつ剥げてしまうか危うい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/e85dc781fedea20346e7d6ea973ae82c.jpg)
と言う事で作ったエッチングがこちらです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/9dc7f77ba26ecd1c42c9b9920c23a68f.jpg)
でもこのまま貼って終わりでないのが私の仕事ですね。
ベンツのマークの中央を切り取りました・・・
ステンレス用のフラックスを塗りましてステンレス用のハンダを盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/d3357a7bdf0e66a0801b749a10e9152b.jpg)
ベンツのエンブレムですが断面が三角形になっているのはご存知ですよね。
ハンダを盛って削って断面が三角形になる様にしますよ・・・細かいのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/de9fe434ccec93c9b73ad673bb3e7f72.jpg)
真鍮板に瞬間接着剤で仮固定しておきまして磨きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/a6f8946c4592adb49bc06012a5e54274.jpg)
600の方も磨きます
磨きますと少し角が取れてそれらしく見えますね。
上側は磨かないエッチングです・・・下側は磨いてあります
その質感の違いは大きいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/c228e37b7789be718afa37f123f66789.jpg)
インレットマークが付いていた所をクリーニングします
まずはエナメルシンナーで粘着を拭き取って置きましょう
傷や落とし切れなかった粘着成分をコンパウンドで磨いて落します
接着前には綺麗にしておく事が大事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/a9e5854474d1f5f69d550d9b0bb41a67.jpg)
エンブレムの位置はマスキングテープの細切りで位置をマークしてありますのでその位置に貼り付けましょう
こんな感じでいいでしょうかね・・・
接着剤はクリアーボンドですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/94df4d863d47560687d4a22168bdb528.jpg)
続いてセンターのメルセデスベンツのマークですね、まずは外周の円の部分ですね。
ここは中央になる部分にマスキングテープを貼って置きましたのでそれを中央にして接着しますが・・・
このトランクは平面ではなく微妙にRがついていますのでトランクのRに合わせてエッチングを曲げてから貼り直しました。
下の写真は貼り直す前です、一応接着はされていますがエッチングの元に戻る力で少しずつ剥げてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/a81cf6a29213377df8adc05e88b7d690.jpg)
続いて中央の部分です
ここもトランクフードのRに合わせて少し曲げて置きますといいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/15edf4d03439c9623d0fbc7335c15dfe.jpg)
はい完成です
いかがでしょう?
メルセデスベンツのマークが少し立体なのはなかなか感じが良いと思いますが・・・
プロなんですから普通の方がするように貼っておわりにはしたくないですよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/3d1d0f59e526591a7121b86d8f0331eb.jpg)
さて今日は312Tの方が進められませんでしたが明日はボディのサイドパネルの修正をします。
いろいろ考えましたがもうプランは出来ています。
今日は営業日なのでそうゆっくりとはしていられませんね。
朝一番でレタスの苗を植えました。
まだ少し小さいのですが・・・有る程度気温がある内に植えておいた方が根の付きが良いので・・・植えてしまいました。
植えたらしっかりと水をやりまして・・・。
元気に大きくなってくれると嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d7ac2e12714cf6baa84966d865894c52.jpg)
少し前に植えた高菜はもう随分大きくなりました。
葉っぱが大きくなりまして黒いマルチシートが見えなくなっていますね。
もう少しで高菜の漬け物になります(笑)この冬の間に食べれると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/82154c5a350d4705a4187fcad38fe1ce.jpg)
さて修理の為に大きなタイレルが届いたのは昨日書きましたが・・・床の上においていますがここも安全じゃ無さそうなので・・・ショーケースの上側を片付けましょう。
ここには少し前にお預かりしているメルセデスベンツの600が住んでいます。
丁度エッチングが届きましたのでこちらを早く直してお返しすればこの部分でタイレルさんにお休み頂けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/88eb4515afa80378d9942bb14dd8244d.jpg)
このメルセデスベンツですがリアのエンブレムがメタルインレットで付くられていますので少し粘着が弱いらしくて剥げてしまいます。
特にミニカーのメンテナンスでワックスとかかけられる場合はお気をつけ下さい。
本当ならエッチングの方が耐久性は良い様に思いますが・・・加工の手間(切り取ったり磨いたり)が無い分だけ手間が省略出来るのでしょうね〜しかも大量に作れば値段はあまり変わらないのでしょう。
ですが耐久性も考えてミニカーを作って頂きたいと思うのは私だけでしょうか?
安い物ではないのですからね〜。
ベンツのマークは完全に無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/298311e207e82146109146f67d0b1fe3.jpg)
600のマークも端が浮いておりましていつ剥げてしまうか危うい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/e85dc781fedea20346e7d6ea973ae82c.jpg)
と言う事で作ったエッチングがこちらです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/9dc7f77ba26ecd1c42c9b9920c23a68f.jpg)
でもこのまま貼って終わりでないのが私の仕事ですね。
ベンツのマークの中央を切り取りました・・・
ステンレス用のフラックスを塗りましてステンレス用のハンダを盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/d3357a7bdf0e66a0801b749a10e9152b.jpg)
ベンツのエンブレムですが断面が三角形になっているのはご存知ですよね。
ハンダを盛って削って断面が三角形になる様にしますよ・・・細かいのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/de9fe434ccec93c9b73ad673bb3e7f72.jpg)
真鍮板に瞬間接着剤で仮固定しておきまして磨きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/a6f8946c4592adb49bc06012a5e54274.jpg)
600の方も磨きます
磨きますと少し角が取れてそれらしく見えますね。
上側は磨かないエッチングです・・・下側は磨いてあります
その質感の違いは大きいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/c228e37b7789be718afa37f123f66789.jpg)
インレットマークが付いていた所をクリーニングします
まずはエナメルシンナーで粘着を拭き取って置きましょう
傷や落とし切れなかった粘着成分をコンパウンドで磨いて落します
接着前には綺麗にしておく事が大事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/a9e5854474d1f5f69d550d9b0bb41a67.jpg)
エンブレムの位置はマスキングテープの細切りで位置をマークしてありますのでその位置に貼り付けましょう
こんな感じでいいでしょうかね・・・
接着剤はクリアーボンドですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/94df4d863d47560687d4a22168bdb528.jpg)
続いてセンターのメルセデスベンツのマークですね、まずは外周の円の部分ですね。
ここは中央になる部分にマスキングテープを貼って置きましたのでそれを中央にして接着しますが・・・
このトランクは平面ではなく微妙にRがついていますのでトランクのRに合わせてエッチングを曲げてから貼り直しました。
下の写真は貼り直す前です、一応接着はされていますがエッチングの元に戻る力で少しずつ剥げてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/a81cf6a29213377df8adc05e88b7d690.jpg)
続いて中央の部分です
ここもトランクフードのRに合わせて少し曲げて置きますといいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/15edf4d03439c9623d0fbc7335c15dfe.jpg)
はい完成です
いかがでしょう?
メルセデスベンツのマークが少し立体なのはなかなか感じが良いと思いますが・・・
プロなんですから普通の方がするように貼っておわりにはしたくないですよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/3d1d0f59e526591a7121b86d8f0331eb.jpg)
さて今日は312Tの方が進められませんでしたが明日はボディのサイドパネルの修正をします。
いろいろ考えましたがもうプランは出来ています。