The person who hopes for the English version click this, please.
本日はいよいよ12月31日大晦日ですね〜
本当に一年間は早いものです。
山陰地方は曇り時々雨の天気でして冷たい雨が時々降っています
本日も半日だけはアトリエに行きまして仕事をしておりました・・・
仕事の方はすべての修理を完了させ年明けからデイトナの製作に戻る予定でしたが・・・修理を全て完了することが出来ませんでした。
まさか修理がこんなに来るなんて想像がつきませんでしたよ(笑)
でも意外にお困りの方は沢山いらっしゃるという事なんでしょう・・・
どなたかやってみられませんか?
どなたかがやって下されば私は大変楽になりますが・・・(笑)
よろしく〜!!(爆)
さて本日は大晦日でして今年の最後の更新になります、普通なら今年を振り返って・・・などと言う事で締めるのでありますがどうも今年はそんな余裕など無さそうですね〜。
今日も修理の仕事を進めています。
本日はアベンタドールです・・・巧くいけば今日完成すると思いますが・・・
昨日ウレタンクリアーを塗ったテール部分ですが本日はペーパーで研ぐ所からスタートです
ほんの少しですが埃が付いてしまったので研いでいます。
1500番から2000番3000番ラプロス8000番まで使います
画像は3000番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/81cfd41da5807f80c1f05d9298b1ae03.jpg)
次はコンパウンドです
イサムの2Kを使っています・・・
少し艶が戻ってきましたね〜何となく嬉しくなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/a12c134b56af0bf17e8e022b450027f0.jpg)
3Mのハード1で磨きますともうどこを塗ったのかよくわからないくらいになってきます・・・
傷も見えなくなりました・・・まあ当然です直しているのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/65b543ecfba1e2ffc3ee7c432c2cad49.jpg)
つや出しも兼ねて3Mのウルトラフィニッシュで磨きます
これは全体に手あかがついていたりしますしどうも掃除屋さんが濡れた手で触られたらしく水の痕が付いていますからそれもきれいにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/26d1917414d9b27894e693971e3c9498.jpg)
ついでにナンバープレートを作る事になりましたのでリアのナンバーを外します
と言ってもなかなか単体では外れなかったのでメッシュごと外しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/153e43d13426ee68fe807272ba83526e.jpg)
ドアの部分も磨きましょう
ここはクリアーを筆塗りしています
磨くのを忘れていましたが・・・ご覧の通り見えなくなってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/8373033e33810cd25cdd85d5687fdf63.jpg)
ドアミラーを付けようとして安心した訳では有りませんが・・・
マスキングテープノ細切りで仮留めしようと思いましたら・・・マスキングテープにドアミラーの塗料を持って行かれました・・・(汗)
よっぽどいい加減な脱脂をしているのでしょう・・・ラッカーサフでもこんなに簡単に剥げる訳は無いのですが・・・。
デカールはマスキングテープで持って行かれる事が有りますが塗料は珍しいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/b1cd8ae87a2c48fac37d9fb046d5e777.jpg)
こんな事では一向にめげませんよ!!
エナメルシンナーを流してミラーを取り外します・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/ead186141296ba071cabf15054586177.jpg)
せっかくなのでリアの写らないミラーを磨いて鏡にしておきましょう!
これがサービスと言うものです、しかも少しでも良くなる訳ですから嫌がる人はいませんよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/b7c399f5830a36c02d3d77486ad629f4.jpg)
バフをかけますとステンレスがピカピカになります〜!
簡単な事なのになぜ最初からしてないのか・・・な!?
それは最初に組み立てた人が作りたくて作っている訳では無いからでしょう(笑)
僕はやりたくてやっているので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/5feb6d31af5c5e03b1459d0656b14f5b.jpg)
ウレタンサフを塗ってラッカーのセミグロスブラックで塗装しました。
塗装を剥がすのにシンナーに浸けていますから脱脂は完璧ですそしてウレタンサフの強力な密着ですから例えラッカーの塗料でもマスキングテープごときには持って行かれる様な事は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/1acd7adaccfcd729519762bcfb4ef3d8.jpg)
ミラーの塗料が乾くまで触れませんのでリアのメッシュのみ戻して接着しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/48ccf7f30f1a72069cbab77adc369625.jpg)
そして補修塗装時に外していたハイマウントランプも元に位置に接着しました・・・
後はミラーの塗装が硬化するのを待つだけです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/13dab05c269e4394889bb88f5d0b3fa9.jpg)
ミラーの塗装が硬化しましたので磨いてピカピカにしておいたミラーを接着しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/d6f92dba69b1ed920b99de8b7fcb3016.jpg)
右側のドアミラーはなぜか所定の位置に収まりません
鏡の部分は左右共通のエッチングなのですがミラーの本体が少し小さいようですのでほんの僅かに削って接着しました。
そういえばミラーを外す時もきちんと密着していなくてポロっと取れた感じでしたね。
接着が甘くて浮いていたのでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/86b180101dfc7245356b222484c8d9af.jpg)
ドアミラーをボディの方に接着して細く切ったマスキングテープで仮止めして接着剤が硬化するのを待ちます。
ミラーが塗り直しになったのはこのマスキングテープで塗料が持っていかれたからですからやっと元に戻った感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/897b53694099d7f1fc59bf6642f47098.jpg)
次はナンバープレートの板をカットしています
素材はいつものように実車同様にアルミ板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/7766d3f529acb0a47c0e7b417a394487.jpg)
そしてデータを自分で作ってナンバープレートのデカールを作ったところで時間がなくなってしまい今年の製作は完了となってしまいました。
新年はナンバープレートの塗装からですね〜
さて皆さん今年一年ブログをご覧いただき有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2018年が皆さんにとって素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。
2017年12月31日
Studio_Rosso 代表
渡部 洋士
本日はいよいよ12月31日大晦日ですね〜
本当に一年間は早いものです。
山陰地方は曇り時々雨の天気でして冷たい雨が時々降っています
本日も半日だけはアトリエに行きまして仕事をしておりました・・・
仕事の方はすべての修理を完了させ年明けからデイトナの製作に戻る予定でしたが・・・修理を全て完了することが出来ませんでした。
まさか修理がこんなに来るなんて想像がつきませんでしたよ(笑)
でも意外にお困りの方は沢山いらっしゃるという事なんでしょう・・・
どなたかやってみられませんか?
どなたかがやって下されば私は大変楽になりますが・・・(笑)
よろしく〜!!(爆)
さて本日は大晦日でして今年の最後の更新になります、普通なら今年を振り返って・・・などと言う事で締めるのでありますがどうも今年はそんな余裕など無さそうですね〜。
今日も修理の仕事を進めています。
本日はアベンタドールです・・・巧くいけば今日完成すると思いますが・・・
昨日ウレタンクリアーを塗ったテール部分ですが本日はペーパーで研ぐ所からスタートです
ほんの少しですが埃が付いてしまったので研いでいます。
1500番から2000番3000番ラプロス8000番まで使います
画像は3000番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/81cfd41da5807f80c1f05d9298b1ae03.jpg)
次はコンパウンドです
イサムの2Kを使っています・・・
少し艶が戻ってきましたね〜何となく嬉しくなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/a12c134b56af0bf17e8e022b450027f0.jpg)
3Mのハード1で磨きますともうどこを塗ったのかよくわからないくらいになってきます・・・
傷も見えなくなりました・・・まあ当然です直しているのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/65b543ecfba1e2ffc3ee7c432c2cad49.jpg)
つや出しも兼ねて3Mのウルトラフィニッシュで磨きます
これは全体に手あかがついていたりしますしどうも掃除屋さんが濡れた手で触られたらしく水の痕が付いていますからそれもきれいにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/26d1917414d9b27894e693971e3c9498.jpg)
ついでにナンバープレートを作る事になりましたのでリアのナンバーを外します
と言ってもなかなか単体では外れなかったのでメッシュごと外しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/153e43d13426ee68fe807272ba83526e.jpg)
ドアの部分も磨きましょう
ここはクリアーを筆塗りしています
磨くのを忘れていましたが・・・ご覧の通り見えなくなってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/8373033e33810cd25cdd85d5687fdf63.jpg)
ドアミラーを付けようとして安心した訳では有りませんが・・・
マスキングテープノ細切りで仮留めしようと思いましたら・・・マスキングテープにドアミラーの塗料を持って行かれました・・・(汗)
よっぽどいい加減な脱脂をしているのでしょう・・・ラッカーサフでもこんなに簡単に剥げる訳は無いのですが・・・。
デカールはマスキングテープで持って行かれる事が有りますが塗料は珍しいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/b1cd8ae87a2c48fac37d9fb046d5e777.jpg)
こんな事では一向にめげませんよ!!
エナメルシンナーを流してミラーを取り外します・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/ead186141296ba071cabf15054586177.jpg)
せっかくなのでリアの写らないミラーを磨いて鏡にしておきましょう!
これがサービスと言うものです、しかも少しでも良くなる訳ですから嫌がる人はいませんよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/b7c399f5830a36c02d3d77486ad629f4.jpg)
バフをかけますとステンレスがピカピカになります〜!
簡単な事なのになぜ最初からしてないのか・・・な!?
それは最初に組み立てた人が作りたくて作っている訳では無いからでしょう(笑)
僕はやりたくてやっているので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/5feb6d31af5c5e03b1459d0656b14f5b.jpg)
ウレタンサフを塗ってラッカーのセミグロスブラックで塗装しました。
塗装を剥がすのにシンナーに浸けていますから脱脂は完璧ですそしてウレタンサフの強力な密着ですから例えラッカーの塗料でもマスキングテープごときには持って行かれる様な事は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/1acd7adaccfcd729519762bcfb4ef3d8.jpg)
ミラーの塗料が乾くまで触れませんのでリアのメッシュのみ戻して接着しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/48ccf7f30f1a72069cbab77adc369625.jpg)
そして補修塗装時に外していたハイマウントランプも元に位置に接着しました・・・
後はミラーの塗装が硬化するのを待つだけです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/13dab05c269e4394889bb88f5d0b3fa9.jpg)
ミラーの塗装が硬化しましたので磨いてピカピカにしておいたミラーを接着しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/d6f92dba69b1ed920b99de8b7fcb3016.jpg)
右側のドアミラーはなぜか所定の位置に収まりません
鏡の部分は左右共通のエッチングなのですがミラーの本体が少し小さいようですのでほんの僅かに削って接着しました。
そういえばミラーを外す時もきちんと密着していなくてポロっと取れた感じでしたね。
接着が甘くて浮いていたのでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/86b180101dfc7245356b222484c8d9af.jpg)
ドアミラーをボディの方に接着して細く切ったマスキングテープで仮止めして接着剤が硬化するのを待ちます。
ミラーが塗り直しになったのはこのマスキングテープで塗料が持っていかれたからですからやっと元に戻った感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/897b53694099d7f1fc59bf6642f47098.jpg)
次はナンバープレートの板をカットしています
素材はいつものように実車同様にアルミ板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/7766d3f529acb0a47c0e7b417a394487.jpg)
そしてデータを自分で作ってナンバープレートのデカールを作ったところで時間がなくなってしまい今年の製作は完了となってしまいました。
新年はナンバープレートの塗装からですね〜
さて皆さん今年一年ブログをご覧いただき有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2018年が皆さんにとって素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。
2017年12月31日
Studio_Rosso 代表
渡部 洋士