花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

栃木県那珂川町のカタクリとイワウチワ情報

2016年03月27日 12時56分35秒 | スポーツ・トレッキング

(昨年行った高萩市土岳のイワウチワ)

このところ、連日のように那珂川町のカタクリとイワウチワの記事を書いた
1昨年の私のブログを見に来る方が大勢いらっしゃいます。

なので、今年の開花情報が那珂川町の観光情報に発表されましたので
お知らせしたいと思います。

那珂川町観光協会オフイシャルサイト
こちらに、3月26日現在の開花情報が掲載されています。

カタクリは 一分~二分咲き
イワウチワは 三分~四分咲きだそうです。

今月末から来月初めにかけてが 見頃になりそうですね。

追加情報
冨山のイワウチワをカーナビで案内させる方法
番地の表示される地図で冨山の群生地に一番近い番地を捜して入れます
私は那珂川町冨山の200番だいを入れてます。
具体的な数字は、その番地の所有者の個人情報保護のため書きませんので
ご自身でお調べ下さいね。
現地の駐車場に着いたら、忘れずにカーナビに登録しておきましょう
これで来年からは、一発で行けますよ。


==========================================================================

筑波山に有る四国88ヶ所霊場


小屋の中に四国88ヶ所の霊場を祭ってある。
四国まで行けない人々のために、ここでお参りすれば88ヶ所の霊場を
お参りしたと同じご利益が有ると言われる。
筑波山麓の不思議空間である。


同所に飾ってある小屋を改築したときの寄付者氏名

尚、弘法大師 空海の名前の由来は、以前のブログで少しふれている
魔女の瞳に魅せられて一切経山