北海道ツアーは朝のスタートが早いでっせ。
この日も7時30分が出発時間でしたんや。
朝食の後はJR夕張駅へ散歩してみまひょ。
(JR夕張駅に到着した 一番列車) (7時8分発 千歳行き)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
キハ40系ディゼルカーから降りた乗客はたったの2人。
5分後に折り返しで発車しましたんやけど乗客はゼロ。
日曜日でっさかいに通勤や通学のお客さんがおりまへんのやろな。
(JR夕張駅舎 朝の風景)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(国鉄時代からの 駅名標?)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
37名さん出発の3分前に全員集合しましたな。
ほな 出発しまっせ~
(夕張駅前の 信号機)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
信号機が縦型でっせ~
北海道では当たり前の事でっけど関西人は珍しくてデジカメで撮影。
やはり雪が積もるので縦型じゃないと不具合が出るんだっしゃろな。
バスが走り出したら雨が降り出してきましたわ。
(夕張 滝の上公園 案内標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
バスが走っている時は曇りなのに観光地に着いたら雨。
この日は一日中こんなお天気で嫌なパターンですわ。
(千鳥ケ滝)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この1箇所だけでっけど絶景の渓谷美には歓声が湧きあがりましたで。
なんでも紅葉の名所だそうでっけど平地やさかいに少し早かったようでんな。
(滝の上公園内 千鳥橋)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この橋のまん中ぐらいから眺めると一つ前の画像のように見えまんねで。
(滝之上発電所) (水力発電所ですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今も稼働して電力を生み出しているとは凄いことでんな。
北海道炭鉱汽船ちゅう会社は戦前には三井財閥の一角を占めていたそうで
「北炭」(ほくたん)と呼ばれて一世を風靡したそうでっせ。
JR石勝線の夕張から室蘭や小樽まで石炭を運ぶ為に自社で貨物線を
施設し貨物輸送をしていたけど、後に国鉄へ譲渡したそうですわ。
今でも石炭を輸入したり輸送する会社としては存続してるそうでんな。
「北炭」(ほくたん)が光輝いた時代の歴史的な建造物と言う事になりま。
観光バスは国道274号線から道東自動車道の夕張ICへ入って行きまっせ。
(道東自動車道路)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
昨年の10月に夕張IC~占冠IC間が完成して札幌や千歳から帯広・十勝へが
直接つながったそうで車の流れも変ってきたそうでんな。
(国道237号線 占冠村)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
占冠村(しむかっぷむら)と読みまんねんで。
頭上を横切っているのが道東自動車道でバスガイドさんの話を受け売りすると
富良野への新しいルートになったそうですわ。
ここ占冠村は同じ村内のトマムが有名でっけど道東自動車道が完成したんんで
占冠ICから国道237号線で金山峠を越えたらそこは南富良野町でんな。
新千歳空港から富良野へ向かうなら従来の札幌・三笠を経由するよりも
道東自動車道で占冠ICからの方が安くて早いんじゃないかしら?
(占冠村の標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
やはりトマムのツインタワーとスキー場が標識に描かれれまんな。
占冠村といってもご存じ無い方でもトマムと言えば納得しまっしゃろ。
高級リゾート地でっさかいに、わてらの庶民には縁はおまへんけど。
(空知川を渡ると もう富良野でっせ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
占冠村から国道237号線でやってきましたけど、空知川を渡るとここで
十勝の方から狩勝峠を越えてきた国道38号線と合流しまっせ。
次の「フラワーランドかみふらの」迄はもうすぐだっせ。
天気が良ければ右手に十勝岳の雄大な姿がみえまんねんけどな。
残念ながら今日は小雨が降るお天気で十勝連峰は裾野しか見えまへんわ。
(フラワーランドかみふらの) (空知郡上富良野町)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
トラックターバスと称する乗り物で園内を周遊してみましたで。
要は~ トラックターがお客を乗せる箱を引っ張ってるちゅうことでんな。
(トラックターバス 8人で貸し切り)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは入場料が無料で観光バスが良く立ち寄る名所の一つでんな。
入口にその気があればお金を料金箱へお入れくださいと書いてまっけど。
誰もお金を入れる気はないようで、わても通過しまひょ。
少し手前に有名なファーム富田というラベンダーで有名な場所がおまんねんけど。
ここは確か300円か500円? 入場料を取られたような記憶がおますわ。
今頃はラベンダーなどの夏の花は咲いてまへんから、こちらの
「フラワーランドかみふらの」へ立ち寄る観光バスの方が多いようでんな。
(フラワーランドかみふらの) (十勝岳方向を撮影)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
晴れておれば十勝岳を始めトムラウシ岳など十勝連峰が雄大な姿を
見せてくれるんだけど、小雨模様では駄目でんな。
遠くかすかに山の裾野だけが見えてまっけど分かりまっしゃろかしら?
直ぐ側でっけど観光バスで移動して丁度ここでお昼の時間となりましたね。
(フラノーブル・マツオ) (空知郡上富良野町)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは本業はジンギスカンが名物なんでっけど、わてらはタラバ丼を注文。
3000円は高いけどタラバの足が二段に8本も重ねて入ってましたがな。
ジンギスカンは2000円じゃ味が今一と考えてパスしましたんや。
(昼食の タラバ丼) (ちょいと高めの昼食でした)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今回はこれで失礼しまっさ 次回は午後の観光をやらして貰いま。
ほな~ さいなら~
この日も7時30分が出発時間でしたんや。
朝食の後はJR夕張駅へ散歩してみまひょ。
(JR夕張駅に到着した 一番列車) (7時8分発 千歳行き)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
キハ40系ディゼルカーから降りた乗客はたったの2人。
5分後に折り返しで発車しましたんやけど乗客はゼロ。
日曜日でっさかいに通勤や通学のお客さんがおりまへんのやろな。
(JR夕張駅舎 朝の風景)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(国鉄時代からの 駅名標?)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
37名さん出発の3分前に全員集合しましたな。
ほな 出発しまっせ~
(夕張駅前の 信号機)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
信号機が縦型でっせ~
北海道では当たり前の事でっけど関西人は珍しくてデジカメで撮影。
やはり雪が積もるので縦型じゃないと不具合が出るんだっしゃろな。
バスが走り出したら雨が降り出してきましたわ。
(夕張 滝の上公園 案内標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
バスが走っている時は曇りなのに観光地に着いたら雨。
この日は一日中こんなお天気で嫌なパターンですわ。
(千鳥ケ滝)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この1箇所だけでっけど絶景の渓谷美には歓声が湧きあがりましたで。
なんでも紅葉の名所だそうでっけど平地やさかいに少し早かったようでんな。
(滝の上公園内 千鳥橋)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この橋のまん中ぐらいから眺めると一つ前の画像のように見えまんねで。
(滝之上発電所) (水力発電所ですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今も稼働して電力を生み出しているとは凄いことでんな。
北海道炭鉱汽船ちゅう会社は戦前には三井財閥の一角を占めていたそうで
「北炭」(ほくたん)と呼ばれて一世を風靡したそうでっせ。
JR石勝線の夕張から室蘭や小樽まで石炭を運ぶ為に自社で貨物線を
施設し貨物輸送をしていたけど、後に国鉄へ譲渡したそうですわ。
今でも石炭を輸入したり輸送する会社としては存続してるそうでんな。
「北炭」(ほくたん)が光輝いた時代の歴史的な建造物と言う事になりま。
観光バスは国道274号線から道東自動車道の夕張ICへ入って行きまっせ。
(道東自動車道路)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
昨年の10月に夕張IC~占冠IC間が完成して札幌や千歳から帯広・十勝へが
直接つながったそうで車の流れも変ってきたそうでんな。
(国道237号線 占冠村)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
占冠村(しむかっぷむら)と読みまんねんで。
頭上を横切っているのが道東自動車道でバスガイドさんの話を受け売りすると
富良野への新しいルートになったそうですわ。
ここ占冠村は同じ村内のトマムが有名でっけど道東自動車道が完成したんんで
占冠ICから国道237号線で金山峠を越えたらそこは南富良野町でんな。
新千歳空港から富良野へ向かうなら従来の札幌・三笠を経由するよりも
道東自動車道で占冠ICからの方が安くて早いんじゃないかしら?
(占冠村の標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
やはりトマムのツインタワーとスキー場が標識に描かれれまんな。
占冠村といってもご存じ無い方でもトマムと言えば納得しまっしゃろ。
高級リゾート地でっさかいに、わてらの庶民には縁はおまへんけど。
(空知川を渡ると もう富良野でっせ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
占冠村から国道237号線でやってきましたけど、空知川を渡るとここで
十勝の方から狩勝峠を越えてきた国道38号線と合流しまっせ。
次の「フラワーランドかみふらの」迄はもうすぐだっせ。
天気が良ければ右手に十勝岳の雄大な姿がみえまんねんけどな。
残念ながら今日は小雨が降るお天気で十勝連峰は裾野しか見えまへんわ。
(フラワーランドかみふらの) (空知郡上富良野町)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
トラックターバスと称する乗り物で園内を周遊してみましたで。
要は~ トラックターがお客を乗せる箱を引っ張ってるちゅうことでんな。
(トラックターバス 8人で貸し切り)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは入場料が無料で観光バスが良く立ち寄る名所の一つでんな。
入口にその気があればお金を料金箱へお入れくださいと書いてまっけど。
誰もお金を入れる気はないようで、わても通過しまひょ。
少し手前に有名なファーム富田というラベンダーで有名な場所がおまんねんけど。
ここは確か300円か500円? 入場料を取られたような記憶がおますわ。
今頃はラベンダーなどの夏の花は咲いてまへんから、こちらの
「フラワーランドかみふらの」へ立ち寄る観光バスの方が多いようでんな。
(フラワーランドかみふらの) (十勝岳方向を撮影)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
晴れておれば十勝岳を始めトムラウシ岳など十勝連峰が雄大な姿を
見せてくれるんだけど、小雨模様では駄目でんな。
遠くかすかに山の裾野だけが見えてまっけど分かりまっしゃろかしら?
直ぐ側でっけど観光バスで移動して丁度ここでお昼の時間となりましたね。
(フラノーブル・マツオ) (空知郡上富良野町)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは本業はジンギスカンが名物なんでっけど、わてらはタラバ丼を注文。
3000円は高いけどタラバの足が二段に8本も重ねて入ってましたがな。
ジンギスカンは2000円じゃ味が今一と考えてパスしましたんや。
(昼食の タラバ丼) (ちょいと高めの昼食でした)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今回はこれで失礼しまっさ 次回は午後の観光をやらして貰いま。
ほな~ さいなら~