三国峠って言うのは日本全国に数多く在りまんねんで。
ここ北海道の三国峠は石狩・十勝・北見の三つの国を越える峠だと
バスイガイドさんは説明したけどこれは間違いです~
大雑把にはそのように見えるけど本当は石狩地方の上川郡上川町と
十勝地方の河東郡上士幌町にまたがる三国山をトンネルで抜ける峠が正解ですわ。
(三国トンネル 長さ1152m) (標高1139m)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
同じようなのが新潟県と群馬県を越えて行く三国峠(旧道で1244m)も
三国山をトンネルで抜けているので名前のルーツが偶然ながら一緒でんな。
正真正銘の三国峠は東京都・山梨県・神奈川県を通過している峠がおまんな
ここは三国峠(さんごくとうげ)と呼ぶのが正しいそうですわ。
他に箱根の芦ノ湖スカイラインの三国峠これも静岡県と神奈川県を出たり入ったり
側に三国山があるのでこちらから付けた名前のような感じ。
余談はやめて北海道の三国峠を見てもらいまひょ。
(三国峠の標識) (ここはもう十勝地方ですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここから眺める大樹海と遠くに見える東大雪の山並みはやはり北海道ならでは
今日は雲が掛かっているので東大雪も裾野だけしか見えまへんけど。
この旅行で悩まされた雨が止んでやっと曇り空になりましたんや。
(三国峠の売店)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
三国トンネルを抜けて十勝側に出ると展望台が置かれ売店もありますんや。
女性軍はここの売店でソフトクリームを買ったようですわ。
(三国峠にて)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ほんなら三国峠を下って行くことにしまひょ。
(松見大橋 長さ330m)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
走行中のバスから写したんでボケてまっけどこんな感じでんな。
この橋が出来るまでは冬場は通行が出来なかった時代もあったそうですわ。
今でも雨量が100mmを超えたら通行止めになる難所ではありまんねんで。
この橋を降り切ると大雪山ともいよいよ、お別れになりまんな。
(東大雪山系ともこれでお別れ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(針葉樹林の中を走る 国道273号線)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(旧国鉄 士幌線 音更川第五橋梁 全長109m) (鉄道遺産に指定)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
1938年(昭和13年)に完成した鉄橋ですが1987年(昭和62年)に廃線
この附近にコンクリート製の橋梁が十数カ所残されています。
国道273号線から見えるのはこの音更川第五橋梁だけなんですよ。
観光バスも一時停車してくれる唯一の観光名所だとも言えますかな。
上士幌町がこれらの橋梁を譲渡してもらい町興しの一環として徒歩で
鉄道遺産の橋梁を巡るツアーなどもやっているそうですわ。
上士幌町のHPから2枚だけ拝借して貼り付けさせてもらいま。
(タウシュベツ川橋梁) (上士幌町のHPから拝借)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
古代ローマの橋かと間違いそうな画像でっしゃろ。
この橋梁は戦後に出来た糠平湖ダムの為に春から10月頃までは湖底に
沈んでしまいます、これから冬の時期だけ姿を見せるそうですわ。
このタウシュベツ川橋梁が鉄道フアンには人気が出てきてるそうで
近くに糠平温泉も有るので1泊して鉄道遺産を巡るとか如何かしら。
上士幌町はそのようにPRしているようでっせ。
(タウシュベツ川橋梁) (上士幌町のHPより拝借)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
湖底に沈んでいた橋梁の上部だけが水面から顔を出したちゅう処でんな。
これは私が通過した10月1日の画像だとコメントされていましたよ。
戦前から戦後にかけて林業や道路建設に大きな役目を担った国鉄士幌線でしたが
北海道でも赤字のベスト20に入るような状況で廃線と成ってしまいました。
現在は十勝バスさんと旭川市のバス会社が細々と走っているだけのようです。
大阪からも糠平温泉に泊るツアーが時々見られますので機会があれば
私も半日コースぐらいで鉄道遺産を巡って見ようかなとも考えてまんねんけど。
(雄大な 十勝平野の眺めですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(最後の宿泊は 十勝川温泉 笹井ホテルでした)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここはモール温泉とか称して、ぬめりの有るお湯で日本でも珍しい温泉だそうな。
6回に分けて雨の北海道紀行を載させて貰いましたが次回は最終回とさせて頂きます。
ほな~ これで失礼させてもらいまっさ さいなら~
ここ北海道の三国峠は石狩・十勝・北見の三つの国を越える峠だと
バスイガイドさんは説明したけどこれは間違いです~
大雑把にはそのように見えるけど本当は石狩地方の上川郡上川町と
十勝地方の河東郡上士幌町にまたがる三国山をトンネルで抜ける峠が正解ですわ。
(三国トンネル 長さ1152m) (標高1139m)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
同じようなのが新潟県と群馬県を越えて行く三国峠(旧道で1244m)も
三国山をトンネルで抜けているので名前のルーツが偶然ながら一緒でんな。
正真正銘の三国峠は東京都・山梨県・神奈川県を通過している峠がおまんな
ここは三国峠(さんごくとうげ)と呼ぶのが正しいそうですわ。
他に箱根の芦ノ湖スカイラインの三国峠これも静岡県と神奈川県を出たり入ったり
側に三国山があるのでこちらから付けた名前のような感じ。
余談はやめて北海道の三国峠を見てもらいまひょ。
(三国峠の標識) (ここはもう十勝地方ですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここから眺める大樹海と遠くに見える東大雪の山並みはやはり北海道ならでは
今日は雲が掛かっているので東大雪も裾野だけしか見えまへんけど。
この旅行で悩まされた雨が止んでやっと曇り空になりましたんや。
(三国峠の売店)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
三国トンネルを抜けて十勝側に出ると展望台が置かれ売店もありますんや。
女性軍はここの売店でソフトクリームを買ったようですわ。
(三国峠にて)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ほんなら三国峠を下って行くことにしまひょ。
(松見大橋 長さ330m)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
走行中のバスから写したんでボケてまっけどこんな感じでんな。
この橋が出来るまでは冬場は通行が出来なかった時代もあったそうですわ。
今でも雨量が100mmを超えたら通行止めになる難所ではありまんねんで。
この橋を降り切ると大雪山ともいよいよ、お別れになりまんな。
(東大雪山系ともこれでお別れ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(針葉樹林の中を走る 国道273号線)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(旧国鉄 士幌線 音更川第五橋梁 全長109m) (鉄道遺産に指定)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
1938年(昭和13年)に完成した鉄橋ですが1987年(昭和62年)に廃線
この附近にコンクリート製の橋梁が十数カ所残されています。
国道273号線から見えるのはこの音更川第五橋梁だけなんですよ。
観光バスも一時停車してくれる唯一の観光名所だとも言えますかな。
上士幌町がこれらの橋梁を譲渡してもらい町興しの一環として徒歩で
鉄道遺産の橋梁を巡るツアーなどもやっているそうですわ。
上士幌町のHPから2枚だけ拝借して貼り付けさせてもらいま。
(タウシュベツ川橋梁) (上士幌町のHPから拝借)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
古代ローマの橋かと間違いそうな画像でっしゃろ。
この橋梁は戦後に出来た糠平湖ダムの為に春から10月頃までは湖底に
沈んでしまいます、これから冬の時期だけ姿を見せるそうですわ。
このタウシュベツ川橋梁が鉄道フアンには人気が出てきてるそうで
近くに糠平温泉も有るので1泊して鉄道遺産を巡るとか如何かしら。
上士幌町はそのようにPRしているようでっせ。
(タウシュベツ川橋梁) (上士幌町のHPより拝借)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
湖底に沈んでいた橋梁の上部だけが水面から顔を出したちゅう処でんな。
これは私が通過した10月1日の画像だとコメントされていましたよ。
戦前から戦後にかけて林業や道路建設に大きな役目を担った国鉄士幌線でしたが
北海道でも赤字のベスト20に入るような状況で廃線と成ってしまいました。
現在は十勝バスさんと旭川市のバス会社が細々と走っているだけのようです。
大阪からも糠平温泉に泊るツアーが時々見られますので機会があれば
私も半日コースぐらいで鉄道遺産を巡って見ようかなとも考えてまんねんけど。
(雄大な 十勝平野の眺めですよ)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(最後の宿泊は 十勝川温泉 笹井ホテルでした)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここはモール温泉とか称して、ぬめりの有るお湯で日本でも珍しい温泉だそうな。
6回に分けて雨の北海道紀行を載させて貰いましたが次回は最終回とさせて頂きます。
ほな~ これで失礼させてもらいまっさ さいなら~