風邪を引きました。正月明け以来でしょうか・・・
その間に一度子供からうつった軽い胃腸炎的な不調もあったので、割とちょくちょく体調を崩してしまう私・・・しかしいつもだいたい軽く、熱が出ても1日、長くても2日もあれば治っていくのに、今回ばかりは5日も発熱していました。おっかしいですよね、、、よ~く寝てても37.2度、だったりするので、もうこれからは平熱はこのくらい、と決めて生きていこうかと覚悟し始めたところでしたが、今朝久々に36・2度という懐かしい数字を見ることが出来ました。ああよかった。
1、2日目は基本寝ているしかない、というくらい具合が悪かったのですが、3日目からは朝微熱、このくらいなら大丈夫、所詮畑は軽作業、なんて思って日常に戻り始めていたのが良くなかったのかもしれませんねぇ・・・別に無理していたわけではないのですが。安静は大事なんだなぁ、と、もう若くはないな、としみじみ感じたこの頃です。
ところで、平熱に下がったのを喜んでいた私の横で、寝ていたハナ、暑い暑いというので測ってみたらなんと40度!こどもはぐんと上がりますね。でも水分も取れるし眠れているし、しかも時折起きるとか弱い声ながら「お腹すいた」と少しですがご飯まで食べています。冷めたご飯に梅干をのせて、、、今のところ元気はないけれど、大丈夫そうな気がする・・
前回ブログを書いたときに作っていた糀、やはりもう一つ・・・の出来でしたが出来上がり、味噌を仕込み、塩麹を作り、どぶろくとなり(酸味が出てしまいちょっと失敗・・・)、ごと納豆にもなりました。「ごと納豆」は初めて作りました。納豆と糀と塩を混ぜて発酵させる保存食です。スーパーなんかでも「みちのく納豆」という商品名で市販されていて、なくなった祖父が好きで昔から時々食べていた私にとってはなつかしの味。作り方も材料もシンプルで、な~んだ自分でも出来るんだ~なんて適当に作ってみたら(分量がよくわからなかったのです)、しょっぱすぎで失敗・・・もう一度納豆を作って足してみる予定です。初めてのことは面白い、そして難しい・・・