![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/62a88744ea79ffd3641774f33d4f010e.jpg)
予定日を過ぎたのですが、まだ生まれません。
産まれる前にやっておきたいと思っていたことに、ギリギリになってやっと手を付けはじめた今日この頃。
家の裏庭に柏の木が1本植わっています。引越してきたばかりの頃、隣のおばちゃんが「柏は○○だから縁起がいいんだど~」(○○の内容については、方言が強くってよくわからなかった)と教えられ、「ふ~ん、そ~なのか」と思いながらもこれまで何の役にも立ってなかった柏の木。
お腹の中の子は男の子、と聞いているので、来年の端午の節句には柏餅を作ろう!(予定は未定です・・とここまで書いて、5月の極めて慌しい時期に無理ですかねぇ、やっぱり・・と思い始めました)と柏の葉っぱを集めておくことにしました。5月のお節句の頃には、まだ葉っぱは出ていないのです。
庭から取ってきた葉っぱをきれいに洗い、蒸してから、干しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/842345456a80bca9f66509f3ea77d638.jpg)
乾いたのでビニル袋にしまったところ。さて、どう保管しておけば安全か・・・冷蔵庫に入れるとパリパリになってしまうかな?カンに入れておけば大丈夫かな?そして、5月いざ柏餅を作ろうと思ったときに、ちゃんと発見できるだろうか??・・・とにかくやってみます!
産まれる前にやっておきたいと思っていたことに、ギリギリになってやっと手を付けはじめた今日この頃。
家の裏庭に柏の木が1本植わっています。引越してきたばかりの頃、隣のおばちゃんが「柏は○○だから縁起がいいんだど~」(○○の内容については、方言が強くってよくわからなかった)と教えられ、「ふ~ん、そ~なのか」と思いながらもこれまで何の役にも立ってなかった柏の木。
お腹の中の子は男の子、と聞いているので、来年の端午の節句には柏餅を作ろう!(予定は未定です・・とここまで書いて、5月の極めて慌しい時期に無理ですかねぇ、やっぱり・・と思い始めました)と柏の葉っぱを集めておくことにしました。5月のお節句の頃には、まだ葉っぱは出ていないのです。
庭から取ってきた葉っぱをきれいに洗い、蒸してから、干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/842345456a80bca9f66509f3ea77d638.jpg)
乾いたのでビニル袋にしまったところ。さて、どう保管しておけば安全か・・・冷蔵庫に入れるとパリパリになってしまうかな?カンに入れておけば大丈夫かな?そして、5月いざ柏餅を作ろうと思ったときに、ちゃんと発見できるだろうか??・・・とにかくやってみます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます