昨日は朝から雨が降っていたので、後回しにしていた高菜漬けの本漬けやってみました。
11月25日に、まず下漬けしてあったんですね、10日ほど経ってます。
コンテナで3ケース11キロの高菜を洗ってざっと水を切って3パーセントの塩で漬けてありました。
そして今日、ふたを開けてみるとじゃ~ん
しっかり水上がってる・ちょっと濁ってる、けど大丈夫でしょ、
高菜は水から上げて、出てきた水分は捨ててしまいます。
けっこういっぱいあるので2キロ分くらいは塩漬けで、残り6キロ強はぬか漬けで、
と丁寧にこのあたりも写真を撮ってやろうと思ってたんですが、お昼寝中だった1歳児があっさり起きて泣き出してしまったので大急ぎ。本当にまとまった時間ってとれないですよね、ちびっこいのがいると・・・ブログだって全然更新できないです・・・涙。。。
一応覚書として、ぬか漬けの方は●塩漬けした高菜6キロ強 ●米ぬか600g ●塩90gでやってみました。
今年は今のところ暖かなので、いつもよりは気持ち塩分多めかなと思いますが、どうなることでしょう。
しっかり重石をして、夜にはちゃんと上がってましたので一安心。
これで春先まで美味しい高菜漬けが食べられるかな??
ちなみに食べ方としては、そのままご飯にのせてはもちろん、うどんにもせるし、チヂミ、お焼き、チャーハン、混ぜご飯、ピザのトッピングにしてもおいしいです(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます