みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

インフルエンザ。麦の芽から、米飴作り

2017-02-09 16:42:08 | 加工

家族全員初めてインフルエンザにかかりました。

第一陣のハナと私は一昨日くらいから平熱。今第二陣の夫としんが回復中、37度台くらいかな。

最後にハル、やっと熱上がってきて38・8度、それでもすっごく元気で、さっき寝付く直前まで得意の動物クイズを出しまくり、、、やっと静かになった~

大人はともかく、子供たちの軽症ぶりに驚いたインフルエンザでした。(そういうインフルだったのかな、、まだ途中ですが)これで1週間近く学校出席停止になるなんて・・♪ハル君ルンルンです。普通の日でも気軽に休んでいいよ~と思ってるうちですが。

そういえば、3歳のしんはこの度、初めて「熱性けいれん」になりました。上の子たちはなったことないので、一緒に寝ていた父ちゃんは本当にびっくりしたみたい。私はたまたま「熱性けいれん」のことを前もって知っていたので焦らずにすみましたが、知らなければ本当に焦ったことと思います。小さなお子さんがいる方はいつ急になるかわからないので、先に知っておくこと、大事だなと思いました。

 

で、私がインフルから回復してきた日、そういえば、吸水させてあった麦の芽はどうなったかな・・と覗いてみると

わぁ~伸びてる伸びてる~芽が出てる~

ざるの裏は根っこがすごい!

いつものことだけど、いつもびっくり。

おととしのもち米の残りが少しあったので、6合洗って吸水させ、炊く。

麦芽はミルで粉砕。

 

おかゆ状に炊いたご飯に麦芽を混ぜ、(麦芽を混ぜるとすぐシャバシャバになります)

ゆっくり過熱し65度くらいまで温まったらシャトルシェフに入れて保温。8時間くらい。途中温度が下がっていたので、一度温めなおしました。ここまでが昨日の作業。

そして今朝。布袋に入れて、液体を濾す。(袋に残った出がらしみたいなものは、コッコの餌です。大喜び)

濾した液体をとろりと緩めの水あめ状になるまで煮詰めて、出来上がり(^^♪って書くのは簡単ですが、結構な手間です。

6合のお米を使って2瓶。優しい甘さの貴重な米飴。(米飴作りは「タンボ・ロッジ」の作り方を参考にしています。詳しいですので興味びある方はぜひ→

少し鍋に残した水あめでにきな粉を加えて練り、きな粉飴も作りました。天気の悪い日に一生懸命寒い台所で過ごしてしまった。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿