シェークスピアとかギリシャ悲劇とかをベースにした芝居で、それっぽい台詞回しをしているのはなんかもう聞く気がしない。それはなぜだろうと思ったんだけど。それが「台詞を歌っている」ということに他ならないなと。
形だけやられても何も伝わってこないよな。
@Bell_mfmf わたしは古いモスラしか知らないのですが、そうだったんですね。
新しいのも見てみようかな。
立ち止まる時間こそが、多くのことをもたらしてくれることがあります。「モモ」を読んでみたら?@akimotbot 「せっかく人生の旅に出たのだから、立ち止まっていたのでは損です。じっとしていても、時間は減っていくばかり。だったら動くことです」
みなさまコンニチワ。明日は七夕。東京は雨マークがついていて星空は見えそうにありませんが、天の川と織姫、彦星に思いを馳せつつ、そうめんでも食べますかねー。◎注染手ぬぐい・宇宙遊泳/1,080円 pic.twitter.com/fdXhoQ08U8
@nagavalok そう、日本の長時間労働の問題は仕事量の問題ではない、と常々思います。職場によりさまざまな事情や後ろに控えている、さまざまな問題が。
安倍内閣退陣しますように。戦争になりませんように。これから何があっても、それを乗り越える知恵と力を個人それぞれが持てますように。地震等災害があっても、大難が小難になりますように。助け合って生きることの大切さを誰もが享受できますように。#七夕の願い事
@nagavalok これはとても20世紀的と思います。
違うのだ、という認識をしていかないといけないですね。
契約社員で、給料も多くなくボーナスもない人たちが
どのように搾取に対して声を挙げずにいるのか…
弱い立場だと、声を挙げるのもむずかしいですから。
こんなに可愛らしいサイズのろうそくを
見つけた。
「ありがとう」がいいよね。 pic.twitter.com/Iwufinggwn
”日本でも虹とヘビを同一視した。虹を表わす方言の中には、ヌジ、ノジ、ノギなどヘビの古語を偲ばせる単語が残り、沖縄ではヘビも虹もナギという。「雄略紀」で鏡から虹が立ったのは、「カガ」がヘビの古語だったからだろう。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-157… 『もののけ1』山内昶
「アートと交流」の拠点開所 | 高津区 | タウンニュース townnews.co.jp/0202/2014/07/0…
宇宙飛行士が撮影した台風8号。これはでかい、、 RT @astro_reid #Typhoon Neoguri nearing Japan. Takes up our entire view. Wow. pic.twitter.com/fDoOaTQ0kj
つげ義春「ねじ式ー眼科」Tシャツ。ボディはナチュラル、刷りインクはブラウン。他の服にあわせやすい配色です。発売まであと少し!(ボディ50色、インク16色から組合せ自由、サイズ140~XXLまで9種有・左袖にねじのプリント有)。 pic.twitter.com/G0luHW5cgl
脱法ハーブという呼び名は間違ってる。問題は添加された合成化学物質であって、これは主に中国で製造されている邪悪な猛毒だ。自然の恵みであるハーブ類とは全く正反対のもの。これが化学物質の法規制に関する大問題であることを勧告して注意を促すべきで、ハーブとか言ってる場合じゃないと思う。
「幽」21号。もう10周年なんですね。
今回はいつもより盛り沢山。
半年に一度の楽しみなので、ちびちびゆっくり読む。 pic.twitter.com/dlfjDEBHqu
@benten963 ね。あちらはもうほんとに、東北とは別の意味でいろいろ宝庫で…
ちょっと楽しみですね?
@animanma これ送っとくね。参考までに。このキニナル調査結果見た?→生田緑地にある岡本太郎ミュージアムはどんな感じ?[はまれぽ.com] hamarepo.com/story.php?stor… …
黄泉がえり:死から生還した10のケース karapaia.livedoor.biz/archives/52135… @karapaiaさんから