goo

スウェーデン中央統計局、4月17日に、2013-2110の新推計発表。

相変わらず、声が出にくい。

昨日は1日、ほぼ黙秘状態。

こうした取り組みにより少しは声が出るようになったが、長時間の発声により、すぐに潰れてしまいそうな予感もする。

明日は、午後から、西荻窪大学と武蔵境大学の授業がある。

どうなるのだろう。

心配だ。

また、今朝から、空咳が出始めた。。。

 

さて、一昨日から昨日にかけて、<チョンチョニー、チョンチョニー>作業を行った。

以下のデータベースを使って。

http://www.scb.se/Pages/SSD/SSD_SelectVariables____340487.aspx?px_tableid=ssd_extern%3aBefolkprognRev2013&rxid=1af3f693-5743-4425-a6bc-359b1689f8ea

 

8月末脱稿に向けて、世界の社会福祉年鑑の原稿を少しずつ整えているのであるが、その過程で、人口動態予測が気になってきた。

念のためにと、スウェーデン中央統計局(SCB)を覗いてみる。

ん?

4月17日に、新しい人口予測のデータベースが発表されているわけではないか!!!

 

件の原稿で、人口推計の結果は、1つの表にまとめる予定である。

この1表のために、一昨日から昨日にかけて、おそらく10時間ほど(12時間ぐらいか?)の時間を使い作業を行った。

上記のデータベースは、様々な使用方法に耐えうるようなシステムにより構築されている。

 

2013年から2110年まで各年について、5歳刻みあるいは10歳刻みで、全年齢の人口数予測を明らかにしている。

当然、性別に実数を予測している。

 

私は5歳刻み、10年間隔で、将来予測の実数を用いて、表ないしはグラフを1つにまとめる予定である。

実は、まだ完成迄至っていない。

完成の<チョイ前>でR. 

 

考えてみれば、しばらくは、人口将来予測が発表されないだろうから、今回データベースから取り出した情報の<賞味期間>

は2年ほどあるだろう。

と、信じたいと思う。

 

以前も記事にしたことであるが、生産年齢人口を15歳以上と決めた伝統的な枠組みは、今の時代に合わないと確信している。

近いうちに完成させる表では、0-19歳、20-64歳、65歳-の3区分を使う。

 

//////////////////////////////////////////////////////

                                昨日のアルコール

                      350cc の発泡酒   1本

                  今朝の血圧・脈拍

                      右・・・107-76-54

                      左・・・110-76-61

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )