味噌を作りました。(味噌づくりは簡単です。ただ手間はかかります。)
材料 麹 1㌔ 大豆 1㌔ 塩 500g 大豆の煮汁適量
手順
大豆をよく洗い、一晩水に浸しておきます。(水の量は大豆がひたひたになる位)
大豆をあくを取りながら、指で軽くつぶれるくらいまで煮ます。
手袋をはめて潰します。
つぶれない分をすり鉢で良くすりつぶしてペースト状にします。(潰して潰してひたすら潰します。)
潰した大豆を十分に冷ます。(熱いうちに麹と混ぜると麹菌が死んでしまいます)
冷ましている間に塩と麹を細かくほぐし、全体をよく混ぜ合わせます。
塩と麹を混ぜます。(塩切り麹)
大豆ペーストと塩きり麹をよく混ぜ合わせます。均等でないと塩分が偏り、味噌の痛みの原因になります。
硬さの調整のため残しておいた煮汁を混ぜます。(耳たぶくらいの軟らかさが目安)
密封出来る錆びない容器に、空気が入り込まないようにこまめに押し入れます。
空気に触れると酸化しやすく、味の劣化やカビの発生にもつながります。
味噌の表面はラップなどを使って空気を遮断します。
大豆ペーストと塩切り麹を混ぜたもの。約4キロの味噌が出来ます。
材料は生協で買いますので、2000円ちょっとかかります。
買ったのとトントンだと思いますが、作る味噌の風味が違います。
この味噌で、味噌漬けを作ると本当に美味しい。手前味噌です。